出回ってるタマ数自体は多くて、そっこらじゅうにゴロゴロしてるんだけど、特定のカラーだけは極端に数が少ないルアーってありますよね?
今日はそんなテーマでいってみましょう。
ということで引っ張り出してきたのはコットンコーデルの超ロングセラー・クレイジーシャッドのGフィニッシュカラーです。
このカラー、発売当時はショップに溢れかえってたのに、今じゃミゴトに姿を消しちゃってます。
70年代のヘドンとかならレアカラーってのも分かるんですが一体どーしちゃったんでしょ。
神隠しにでも遭ったんですかね。
Gフィニッシュをご存じない方のために、また少しだけノー書きをタレておきます。
Gフィニッシュとはヘドン/コーデル/レーベルが80年代中頃のエビスコ時代に発売したカラーの事で、ダイワのミラクルシャイン(通称Mカラー)がベースになってると言われています。
極小のガラスビーズを吹き付けたようなパールっぽい色ですが、パールカラーと決定的に違うのは光線の入射角によって色が変わって見えるところ。
Gフィニッシュの “G” が何を意味するのか分かりませんが、のんだくれの推測では
グリッターのGだと思うんですけど、この件で誰か詳しい人いらっしゃいます?
これがそのGフィニッシュの近影です。 3インチのC04というモデルに塗られています。
ナチュラルプリントとの組み合わせが独特の雰囲気を醸し出していますね。
もしこのカラーが、かつて存在した3.5インチのクレイジーシャッド・シリーズ600のボディに塗られていたらと思うと、パンツの中に生温かい液体の広がりを感じてしまいそうです。
でも初期のGフィニッシュは非常にデリケートで、すぐにキズがついちゃうんですよねー。
同じ時期にGを採用したザ・スポットなんて一度使うだけでもうボロボロ😭
当時、市場に大量投入されたにも関わらず、今あまり見かけないのはそんな理由もあるんでしょうか。
ちなみに近年に製造されたGフィニッシュはトップコートを改良したのか耐久性には全く問題ありません。
とはいえ、今Gフィニッシュの設定があるのはオリジナルザラスプークかトーピードかジョーブレイカーぐらいしかありませんけどね。
カラーがGフィニッシュというだけなので、ペラやリグなどのパーツは当然ノーマルとおんなじです。
同じくコットンコーデルのボーイハウディにも採用されている、ヒートンではない埋め込み式のラインアイですね。
そーいや、昔ペラを赤に塗るチューンとかが流行ったけど今そんな事してるヒトは誰もいませんね。
それを思うと赤鉤ってのも… いや、これ以上は言うまい。

ネームプリントは両サイドに筆記体で入ってます。 両側ネームは一粒で二度おいしいですね。
余談ですが、今アメリカでは筆記体という表記法が急速に衰退しており、若い世代には筆記体が読めないという人も多数存在します。
元々ブロック体で書かれることが多かった上に、スマホの登場で文字を書くという習慣自体が無くなってしまったので、今では筆記体は伝統的なカリグラフィ(日本でいうところのペン習字)でないと日常では見ることもありません。
よって筆記体でネームが書かれたこのルアーは、クラシカルな外見も相まって現行モデルなのにオールドスクールなヴィンテージとして見られてしまう傾向も。
プラドコ傘下ブランドのルアーの多くが “Grandpa’s Bait (おじいちゃんが使うようなルアー)” と揶揄されるのはそういう理由もあるんです。
日本でも草書体を読める人が少なくなってるので、それとおんなじですね。
でもネームが草書体でプリントされてたらめっちゃカッコ良くなるような気がするんですけど… あ、気だけですか。それは失礼しました。
腹の所をよーく見ると、エンボスモールドされたネームもうっすらと見えますね。
この事から、Gフィニッシュの皮膜は結構な厚みがあることが分かります。
つまりこれは同じルアーでもレギュラーカラーよりもルアーの自重が重くなってるという事を意味します。
現行モデルのピョコピョコした軽い感じがあまり好きでない方は、Gフィニッシュのモデルを選ぶと好みに近づくかもしれませんね。
その差が顕著に出るのはレーベルのジャンピンミノーなので、持ってる人は是非試してみてください。
Gフィニッシュ自体が劣化しやすいのでコンディションの良いものはなかなか出会えませんが、Gフィニッシュが最も多くリリースされたのはエビスコ期なので、100円で投げ売りされてるボロボロのGフィニッシュの中身が実はエビスコのブタザラだったり、縦割れベビートーピードだったりとお宝の隠れ蓑になってるケースもある(実体験アリ)ので、タックルベリーでGフィニッシュを見つけたら外見だけでなく構造にも目を光らせるのをお忘れなく。
コメント
1. masaki October 04, 2008 03:23
はじめまして。
いつもはrom専なんですが、ここ最近の怒涛の更新に驚いて初めて書き込みさせていただきましたw
1000件突破おめでとうございます。
これからも頑張ってくださいね。
楽しみにしています!
2. セラフ October 04, 2008 03:34
これは一瞬、ドキッっとしました。
普段ベビトーやオリザラの売れ残りを見慣れてるだけに、ペラ付きを見た瞬間、思考回路が変になりましたよ。
こんなんあったんですね~。
カラーリングに惑わされてるのは、僕も同じですわ~。
3. カープヒロシマ October 04, 2008 07:40
プリントのヒレの形とか、面白いですね
表情も愛くるしいです(笑)
登場するルアー、持ってるだけで満足でしたが
登場したカラーも欲しくなってきそうな自分が怖いです。
4. ブッシー October 04, 2008 08:59
これは持っていませんでしたがレーベルやコーデルのGフィニッシュを持っていて、
自分は勝手にglassのGだと思っていました。
英語能力の極端に低い自分がそう覚えていたので
どこかでそんな記事を読んだのではないかと思うのですがどうでしょうか?
このブログを見ていると自分の当たり前だった知識が
違ってたりしてて非常に勉強になり面白いです。
5. 広告屋 October 04, 2008 13:54
またもや僕のナチュプリ心をくすぐる一品の登場ですやん!!
これは持ってないですねえ!!
でもGフィニは出た頃にけっこう使いましたよ。
クロームとパールホワイトと合わせてライトの状況で使い分けてました。
GフィニのGは、僕はグラスと解釈してましたが。
6. 水澄まし October 04, 2008 14:05
今日は!
一枚目の写真から殺されました。
クレイジーシャッドに、これ程までGフィニッシュが似合うなんて思いませんでしたよ。
GスポットのGじゃ無いのね?GフィニッシュのスポットはGスポットなのだろーか?
7. シスコキッド October 04, 2008 15:25
やれやれ・・子供の運動会から帰還しましたぁ・・
グアニウムの「G」って誰かに聞いた覚えが・・・?
ありそうで意外と見つかんないカラー・・・
ライバルが増えそうなので教えません(爆
なんちゃって! ラパラCD-7 RTって結構見ないんですが。。
秋シーズンは「エサ」なんですが。。。
8. tei-g October 04, 2008 15:38
クレイジーシャッドにGフィニシュがあったのを始めて知りました。
スポットやトピードのGは結構投げたはずなのに釣った記憶がないです(涙)
9. からしレンコン October 04, 2008 18:39
顔射の“G”でしょ!?
10. ザンジバル October 04, 2008 20:04
こんばんは。
ガラスの「G」だと思ってました。
同色があったので、確認してみました。
私のは腹のモールドネームがありませんね…モールドが違うのですかねぇ。
他色のを見てモールドネームがある場所を指先で触ってみても…左右共に無いです。
少ないカラーだとは知りませんでした(笑)
以前にオクでセット品の付属で買って放置してました(爆)
11. anq October 04, 2008 20:22
プラドコのいまのミスティックシリーズなんかは、Gフィニッシュの後継なんですかね?
ネオンスポットに使われてるのはGフィルムですよね。
ナチュプリも良いですが、やはり、エラが『G』文字のGフィニッシュがカッコイいです。
12. い~もん October 04, 2008 21:20
まいど~ 兄貴~
コイツのGカラー 初めて見た あったんやな~
夏にコレのプラドコ懸賞カラーで釣った このペラ 見た目 どやろ?と思うけど えぇ音 水車、よろしぃな
13. なっかん October 04, 2008 21:35
まさしく、こんなGフィニッシュカラーが探してもなかなか見つかりましぇん。
中古屋なんて、あっても傷だらけなんですよね~!!
しかし、こ奴はカッチョエエというよりも可愛い感じがグーですね(^0^)
14. のんだくれ October 04, 2008 22:26
masakiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
こうして今まで表に出てこなかった方々がコメントを入れてくれるのは
素直に嬉しいです。
こんなお気楽ブログですが、今後ともよろしくです。
15. のんだくれ October 04, 2008 22:27
セラフさん、まいどです。
そうですねー、このカラーはベビトーなんかでは定番になってますもんね。
16. のんだくれ October 04, 2008 22:29
カープさん、まいどです。
そりゃかなりヤヴァイ域に突入してますな。
早く医者に行かないと!
17. のんだくれ October 04, 2008 22:31
ブッシーさん、こんばんは。
グラスのG! そーか、それだ!
そう言われてみればそんな紹介のされ方をしてるのを読んだ覚えがなんとなくありますわ!
貴重な情報をさんきゅうです!
18. のんだくれ October 04, 2008 22:33
広告屋さん、さっそく喰い付いてますなー。(笑)
GはやっぱりグラスのGで間違いないでしょーね。
19. のんだくれ October 04, 2008 22:34
水澄ましさん、こんばんは。
Gスポットはあえて書かなかったんですよ。
お約束のツッ込み、ありがとうございまーす!
20. ロングA October 04, 2008 22:34
これってヘドンにも似たような色がありましたよね。やっぱりすぐはがれるやつ。
あ、ついでにエキスパートのペラだけひろったんですが、なんか使用用途ないですかね。
よろしくおねがいします。
21. のんだくれ October 04, 2008 22:36
シスコさん、こんばんは。
単身赴任は完全な2重生活になるので時間も金もかかりますよね。
仕事しすぎで死なないでくださいよー。
ところでラパラCD7のRT、確かに見ないです。
というか見た覚えがない! 早速捕獲リストだな。
22. のんだくれ October 04, 2008 22:37
tei-gさん、こんばんは。
ベビトーの赤白Gはのんだくれの標準装備ですよ。
めちゃんこ釣れます!
23. のんだくれ October 04, 2008 22:38
からしレンコンさん、ご無沙汰です。
ガンシャときましたか!(笑) それは想定外だったなー。
24. のんだくれ October 04, 2008 22:40
ザンジバルさんも持ってますか!
しっかしナチュラルパーチのリトルNといい、何でも持ってますねー。
今度ボックス見せて下さい。
25. のんだくれ October 04, 2008 22:41
anqさん、こんばんは。
いまだに現行でGフィニッシュが生きてることを考えると、ミスティックは後継ではないようですね。
というかミスティックの方が先に死んじゃったんですけど…
27. のんだくれ October 04, 2008 22:45
なっかん、まいどです。
プラドコになってからでも結構ディスコンになっちゃったカラーってありますから、
その辺キープしとくだけで10年後にイバれますよ。
28. 80’s Bassing October 05, 2008 13:17
これはカッコエエなぁ・・
捕獲リスト入りや(;^ω^)
29. いるか October 05, 2008 23:44
ザラパピーとかティーニートーピードでよく見る色ですが、クレイジーシャッドで…
個人的にクレイジー~はボーンのオレンジベリーさえあれば実釣に不足ナシです。
でも趣味的にいっぱい買ってますし、こんなん店にあったら着水前空中バイトですよ(笑)
30. かうたん October 06, 2008 11:35
クレイジーシャッドそのものが中古屋で見掛けなくなりましたよ。
クリアボディのブルーヘッドとか前は良く見掛けたんですが。
以前オークションで落とした箱付きブルフロッグが一つだけ有るのですが、何故か調整してもペラが回らない。
そんな訳で専らスピンアイディディを投げてます…
31. のんだくれ October 06, 2008 17:11
80’sさん、ペラもん好きですもんねー。
32. のんだくれ October 06, 2008 17:12
着水前空中バイト! なんちゅうステキな表現!(笑)
使わせていただきます!
33. のんだくれ October 06, 2008 17:15
かうたん、まいどです。
スピンアイディディとクレイジーシャッドかぁ… エエ勝負ですねー。
ペラ回らないの多いですよ。
でもバッチシ調整された奴はムテキングです。(笑)