スピンフラダンサー Spin Huladancer / フレッドアーボガスト Fred Arbogast
フラダンサーのあまりのディープさに這う這うの体で逃げ出してきた事は以前書きましたが、実はその時に一緒に熱を上げていたルアーがありました。 それがこのスピンフラダンサー。 名前が似
続きを読むフラダンサーのあまりのディープさに這う這うの体で逃げ出してきた事は以前書きましたが、実はその時に一緒に熱を上げていたルアーがありました。 それがこのスピンフラダンサー。 名前が似
続きを読む今日のゲストは先日のザラつながりとXRYつながりでこのお方、ダーティングザラさんにお越しいただきました。 復刻して欲しいルアーは星の数ほどあるけど、これはホントに生き返って欲しいルアーの最右翼
続きを読むB級ルアーは数あれど、この時代にここまで突き抜けたルアーも珍しいでしょ!と名高い?というコットンコーデルのザ・プレッツ。 あのコーモランもしっかり飛び付いた事からもお分かりのように、未だにキン
続きを読む出回ってるタマ数自体は多くて、そっこらじゅうにゴロゴロしてるんだけど、特定のカラーだけは極端に数が少ないルアーってありますよね? 今日はそんなテーマでいってみましょう。 というこ
続きを読むクロスハッチパターンでレーベルと火花を散らしていたビルノーマンはナチュラルプリントでもレーベルに宣戦布告しました。 それもレーベルのスーパーRのライバルとされていたスクーパーにナチュラルカラー
続きを読むえー… 最初に白状しときますが、のんだくれはこのデカプロポップRでオサカナを釣った事がありません! いや、プロポップRというよりもP65サイズで釣った事がありません! だったらエ
続きを読むデカミノーと同様に、ついついリアクションバイトしてしまうのがデカバイブ。 小さなバイブとは違う独特の動きがなんともいえないので、見つけるとすぐに買っちゃいます。 ということで今日
続きを読むこの間ディープランナーバージョンをアップしたので、今日はそのシャロー版。 ビルノーマンのウェイク… じゃなくてハーフバックでございます。 マンズのワンマイナスが発売されるずーっと
続きを読む最近あんまり聞かなくなりましたが、マシンガンポッピングというメソッドがあります。 連続した手首のスナップでスプラッシュを吐かせる、まさにマシンガンで連射するようなポッパーテクニックのひとつで、
続きを読む今日のお題は皆さんお馴染みのレーベルが誇る水底巡航艦、ディープランナースプーンビルミノー。 最近はすっかり名前を聞かなくなってしまいましたが、バス用ロングビルミノーの元祖とも言える名品です。
続きを読む古今東西、ボトムの感知性能や潜行能力というメリットを見込まれて金属リップを持ったダイビングクランクがリリースされました。 古くはボーマーのボマーベイトに始まりストームのホッテントットやダイワのハイパークランクなどなど、枚
続きを読む