これめっちゃ釣れるぞ!と言われて買ったルアーの数々。
しかしその言葉の通り、めっちゃ釣れることはそれほど多くありません。 いや、”ほとんど無い” と言った方がイイのか。
のんだくれの場合、このキャットブルディープがそのひとつ。
90年代バスフィッシングブームに隆盛を誇ったダイリツが放ったクランクベイトです。
まあ冷静に考えてみればそんなに簡単に釣れる訳ないんですよね。
使う人によってアプローチは違うんだし、そもそも状況を見極める目や技量が違うんだから、釣れると言われてもそれを再現できるケースの方が少ないんですもん。
でもツリビトの哀しい性で、釣れるルアーという言葉を聞くと、アタマでは分かっててもついつい反応しちゃうんですよね😭
キャットブルディープはご覧の通りのチビクランク。
50ミリ、1/4ozというサイズは当時の標準的サイズでした。
このクランクにはブルキャットシャローというショートリップのモデルもラインナップしており、1,000円以下(確か実売600円ぐらい?)で買えるお手頃クランクベイトでした。
そんなクランクが釣れる!とタレ込みをしてきたのはのんだくれの友人でした。
激タフレイクとして知られる津久井湖で、早めのタダ巻きで連発したんですと。
“津久井湖で連発” なんていう禁断のワードをぶら下げられちゃったら、そりゃ下心のカタマリののんだくれが無視することなんてできません。
川崎のフィッシング中原でしっかりゲットしました。
このキャットブルディープの特徴は、付け根がキュッと絞られたダイビングリップ。
いかにも水キレの良さそうなデザインで、グイグイ潜るぜ!というヤル気に満ちてます。
気になるアクションは、しっかりとしたブルブル振動を発する強めのウォブリング系。
足元で泳がせてみると、あーこりゃイケそうだムフ とその気にさせてくれるクランクベイトです。
がしかし! ゲンジツはそんなに甘くありません。
投げども投げどもオサカナの反応がない!
激スレ津久井や相模だから釣れないのかと思いきや、遠征した琵琶湖でも全くのノーバイト。
そんな状況でも釣れないのんだくれを横目にその友人はしっかりこのルアーでイイ思いをしているという、なんともツラい状況。
こういう経験、誰にでもありますよね?
ボディの中には大きめの重心移動ウェイトとラトルボールを擁したダブルウェイト仕様になっています。
重心移動ウェイトの働きによって飛距離は申し分ないんですが、その分浮力が制限されるので、サスペンドに近いスローフローティングになっています。
特にこのフォイル貼りモデルは通常のペイントカラーと比べて厚いトップコートが施されているので、よりスローな浮き上がりに。
…というルアーのスペックは何ら問題はないんですが、釣れない時ってアングラーの度量の狭さが出ちゃうんですよね。
もうちょっと浮力があればなーとか、俺はもうちょっとタイトなアクションの方が好きなんだとか、釣れないのは自分にスキルが無いからなのに、ルアーに責任を被せちゃうんですから😭
しかし釣れないとなると、意地でも釣りたくなるのもツリビトの哀しい性、フックを変えてスローシンキングにもしてみました。
デフォルトでは#8サイズのファインワイヤーフックでしたが、#6の太軸に変えてスローシンキングのドレッジャー仕様で仕切り直してみることに。
が、それでも釣れない! とにかく釣れない!
ということで、ほどなくして3軍ボックス落ちとなりました😭
かつてどこかのプロが、【ルアーは疑心を抱いた時点で釣れなくなる】との名言を残しましたが、このケースでのんだくれに足りなかったのはまさにそれですよね。
釣れると思ってるからこそ使い続けられ、釣れなければリトリーブスピードを変えたりなど違うアプローチを考える。
そうやって試行錯誤を続ければ、いつか魚がそれに応えてくれる。
『ルアーに対するコンフィデンス』というワードには、使い手の人間性を試すリトマス試験紙的な効能もあるのかもしれません。
ネームは腹にデカデカと入っています。
が、のんだくれが気になるのは、CAT と BULLの間に入れられた – (ダッシュ)記号。
英語表記の場合、ダッシュが入ったワードにはちょっと意味深なものが多いので、もしかしたらこのルアーのネーミングにも何か違う意味も埋めてあるんじゃないかと邪推してみたり。
あ、それ全然意味ないっスよ、とか当時の担当者に言われたらかなり恥ずかしいんですが。
発売から20年以上経っているのでさすがに新品を売ってるところはもう無いと思いますが、その地味な見た目のせいか、今でも時々中古屋のハンガーの奥で冬眠していることがあります。
なのでもしこのクランクを見つけることがあったら、是非ともゲットしてのんだくれの仇を取ってください。
のんだくれがコンフィデンスベイトにしてやれなかっただけでクランクとしてはむしろ釣れる部類だと思うので、是非ともお願い致しますm(_ _)m