ドッグウォーカー Dog Walker / ホッパーストッパー Whopper Stopper
名は体を表すといいますが、ここまで端的に己を表現しているルアーはこのドッグウォーカーぐらいのもんでしょう。
だって犬歩きですよ、犬歩き。
名前を考えるのがメンド臭かったのか、あえてこの名前にこだわったのかはワカリマセンが、言わんとする事はわかりますよね?
ということで、今日のゲストは、近年せっかく復刻を果たしたのに『なんで兄ちゃんの方が蘇っちゃうわけ?』と非難を浴びまくったペンシルベイト、ドッグウォーカーの弟分オリジナルサイズです。
一見フツーのペンシルベイトなんですが、コイツは例の機能を搭載してます。
そうです。
近年デプスのパルスコッドに搭載されて賛否両論を巻き起こした、あのバネ付きのびよよんラトルです。
びよよんギミックは先にスローバーに装備されたのか、はたまたこのドッグウォーカーに先に装備されたのか具体的な時期は分かりませんが、いずれにしてもこのびよよんラトルによって人気者になったルアーである事には違いありません。
このドッグウォーカーはどこから見ても正統派のペンシルフォルムってのがタマりません。
逆に言えば、外見上の特徴が全く無いので、もしバネ付きラトルが無かったら、ひっそりと消えていたかもしれないというかなり微妙な立ち位置。
とは言え、ペンシルベイト大好きアングラーには、動かしたくて思わずハァハァしてしまうボディシェイプってトコでしょうか。
問題のバネラトルはこの中に収められています。
クリアボディのドッグウォーカーを持ってないので代わりにスローバーで説明しますが、内側のテールエンドからボディ前方に向かってバネが付いていて、その先っぽにウェイトが仕込まれているという仕掛け。
このバネ付きラトルが首を振る度に内部でカコンカコンと小気味よいサウンドを奏でてくれるんです。

でも本来の目的は、ラトルを鳴らすためではなくアクションを止めた時に惰性でウェイトがびよよんするのに連動してボディを小刻みに振動させる事。
これによりポーズ時に虫ちっくな細かーい波紋が発生し、強烈にバスの注目を引き付けるという算段です。
実際このアイデアはすばらしく、ポーズ時のバイトが非常に多いルアーです。
ま、びよよんの波紋が見たいがためにポーズばっかりしてるから単にそこにバイトが集中しただけ、という意見もありますが笑
しかしこのフロッグカラーのウツクシサにはガマン汁が出ちゃいそうになりますね、ホント。
モールドされたアイは兄貴同様、出目なんだけど頂点部分がフラットになってる控え目なオメメです。
これはスイッシャーバージョンのスクランブラーも同様なので金型は同じなのかもしれません。
リグは前がエイトリングでリアがヒートン直付けになってます。
このアングルで見ると、左右で別れたボディを張り合わせる、いわゆる縦割れ構造である事が良くわかりますね。
ボディフォルムからして、間違いなくヘドンのザラスプークを駆逐すべくこの世に生を受けたんでしょうが、後年になって、ホッパーストッパーは宿敵ヘドンによって吸収されてしまうという、皮肉にもホドがあるという展開になってしまいます。
これはホッパー側にとって、この上ない屈辱だっただろうな… って、そういう考え方自体が典型的なニポーン人発想なんでしょうね。
ちなみにこのドッグウォーカーのオリジナルサイズは、当時出回ったタマも多くなかったのか、タックルベリーなどの中古屋ではほとんど見る事ができないレッドアラート種に認定されてます。
ネームプリントもないのでアイデンティファイしづらいですが、中古屋で見慣れぬペンシルを見かけたら、取りあえず振ってみてびよよんラトルの存在を確かめて下さいな。
もし見つけたら、カナーリ威張れますよん。 エッヘン!
コメント
1. 島ドン June 19, 2009 22:08
綺麗なフロッグカラーですねぇ~♪
明日あたり、中古屋では皆さん振ってるんでしょうか?(笑
私も振ってみます(爆
2. 水澄まし June 19, 2009 22:48
今晩は!
近年せっかく復刻を果たしたのに何で御前の方が蘇っちゃう訳ですが、ザラが売れなくなるからでしょ(笑
3. とびっく June 19, 2009 23:26
5 σ( ̄▽ ̄;)はザラとコレは同じサイズでもそれぞれ売れると思うんですけどねぇ、
それにしてもイイカラーっすね!このサイズ復刻して欲しいなぁ
4. anq June 20, 2009 01:30
復刻された大サイズは持ってましたが、一度も試すこともなく譲ってしまいました。
やはりデカ過ぎでしたよ!
ちょっと前、このサイズをNIPでえぐってた関西のマイミクさんがいました! あるところにはあるんですねぇ…(^-^;
5. い~もん June 20, 2009 01:35
まいどです
これがオリジナルサイズとは存じませんでした
スローバ-同様のバネ 以前、釣り博で内藤さんが宇宙的な、どうのこうの、と言ってました
蛙カラー好きですがシビレますね~ これはタマリませんわ
BIGでコロラドブルドック
6. バッス吉 June 20, 2009 08:47
どーもです
ザラ好きとしては
動かしてハァハァしてみたい!
でも出会いがありませんでした・・・
中古やで振り振りしまくります(笑)
7. シスコキッド June 20, 2009 10:36
コイツは過去にティ○コが扱っていたとき「処分品」で
大量に出回って5個くらい買ったなぁ・・
そーいえば着水直後とかよく出ましたね!コレもバネ効果なんでしょかねー
一番のオキニは、絶対にナチュプリに見えない「手描き調」のキモいカエルカラー(爆!
あれ?ドコしまったかな??(笑
PS:カニ届きました!ありがとう御座いました。早速いたずらしたいと思います(爆
8. のんだくれ June 20, 2009 22:12
島ドン
のんだくれも振ってみます。(笑)
9. のんだくれ June 20, 2009 22:13
水澄ましさん
あ! なーるほどね。
それには気付かんかった!
でもそんな事なら買収なんてしなきゃエエのにな。(笑)
10. のんだくれ June 20, 2009 22:14
とびっくさん
ホントにこのサイズの復刻を切望しますね。
スローバーと交互にびよよんしたいっ!
11. のんだくれ June 20, 2009 22:15
anqさん
あのサイズですからね、カナーリ躊躇しますよね。
しかしパケ入りオリジナルがエグれるなんてスゲー人もいるもんですな。 あやかりたい…
12. のんだくれ June 20, 2009 22:17
いーもん
このフロッグカラーの深みはさすがのヘドンのBFにも無いからねー。
やっぱホッパーすげーよ。(笑)
13. のんだくれ June 20, 2009 22:17
バッス吉さん
のんだくれも関東に行った時はフリフリしまくります。(笑)
14. のんだくれ June 20, 2009 22:19
シスコさん
5個… ウラヤマシスギ。
でも当時は確かにそうでしたよね。
毎回の事だけど、なんであん時買っとかなかったんだろ。(自己嫌悪)
15. コカスキ June 20, 2009 22:34
かってな想像で、ヘドンはクラップシューターだけ欲しくてホッパーストッパーを吸収して、あとはどうでもいいと思っていたりして。
16. のんだくれ June 22, 2009 10:54
コカスキさん
そう来たか!(爆)
でもクラップの完成度が高いだけにあながち勝手な想像だけじゃなさそうなトコも怖いですな。(笑)
17. 80’s Bassing June 25, 2009 08:35
これ地味ですけどなかなかの名品ですよね♪
あんまり出動しませんが釣行ボックスによく入れてます。
18. のんだくれ June 26, 2009 10:28
80’sさん
名品ですねー。
キワモノと正統派のギリギリのバランスで出来てるトコがタマらんっす。(笑)