バッドトリック Bad Trick / バスダス Bass Dass

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ
トップウォーターバスダス Bass Dass羽根モノ•クローラー

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

羽根モノと呼ばれるクレイジークローラー系のウォーカーベイトに挑戦した国産ブランドは数あれど、バスダスほど頑張った会社はないんじゃない?

 

ということで今日のゲストはバスダスが20世紀の最後に放った羽根モノの珍作バッドトリックです。

 



 

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

バスダスは90年代のバスバブル時に登場した新興ブランドですが、トップウォーターにこだわった製品を連発してくれて、のんだくれ的にはかなりポイントの高いブランドでした。

 

でもブームの終焉とともにその名前も聞かなくなっちゃいました。

 

そう考えるとあのバスブームってのは恐ろしいほどのパワーを秘めてたのね。

 

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

このバッドトリックはペンシルやポッパーがメインだったバスダスが満を持して発表しただけあって、かなり気合いの入った造り込み。

この分野では既にクレイジークローラーというモンスターが王国を築いてるだけあって、オリジナリティを追求した涙ぐましい努力をボディのそこかしこに感じ取ることができます。

 

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ
バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

その筆頭がこの羽根の形。

 

コミック版のデビルマンの頭を連想させるハネがイカしてますね。

 

しかも立ち上がりのレスポンス向上のためにウィングの先が開いてるトコには思わずニンマリさせられちゃいます。

 

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ
バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

そんな個性的な羽根の効果を最大限に発揮させるためにヒンジ部分にも手間がかけられてます。

 

塗装されてるので分かりにくいんですが、ボディ側の羽根を受ける部分はネジ留めされた別の金属パーツなんです。

 

プラのクレイジークローラーを一度でも使ったことがある人は経験あると思いますが、クレイジークローラーのヒンジ部分はプラのモールドなので、吊るしのままだとプラが羽根と干渉してちゃんと羽根が開かない事が多いんですよね。

 

その点、このバッドトリックは、着水時こそナナメ浮きですがリトリーブ開始と同時にしっかりバタバタ歩いてくれるのでピンスポ攻略でも安心安心。

 

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

さらにさらに。 コイツはルミナスの蓄光ドレスをまとってるので、ナイトゲームでもどこを泳いでくれてるのかバッチリ確認できて信頼度120%!

 

いわゆる Glow in the Dark! ってヤツですね  …あ、この表現が気に入ってるので使いたかっただけです、ハイ。

 

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ
バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

リグは前後ともヒートンを採用。

 

ホントはライントラブルも少ないサーフェスリグの方が雰囲気なんだけど、なにしろボディ全長50㎜のミニマム君ですから、リグを少しでも軽くしとかないと水面を歩けませんからね。

 

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

ネームは背中というかケツにシュッとされてるバスダスの伝統プリント。

 

でもステンシルを離してエアブラシを吹いたのか、ボケボケで締まりのないネームになっちゃってます。

 

しかもルアーの名前がなくてブランド名とリリース年だけ。

 

これはのんだくれ的にはかなりのマイナスポイント。

 

バスダスの他のルアーにはしっかりくっきりプリントされてたのにコイツだけこんなヒデェ出来具合ってどーなんでしょーか。

 

それと、ネームプリントとは違いますが、ルアーの名前もちょっと理解しづらいんです。

 

コウモリのクローラーなので名前は “BAT” TRICK なのかと思いきや、何故だか名前は BAD になっちゃってます。

 

悪戯好きのコウモリ的な意味を含めたかったのかもしれませんが、BAT には常軌を逸したクレイジー的な意味合いも有るので BAD じゃない方が良かったんじゃないの?などなど、余計なお世話を焼いてみたり。

 

バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ
バッドトリック バスダス トップウォーター 羽根モノ

 

タイニークレイジークローラーとほぼ同等のボディサイズでありながら、テールヘビーに仕上げられているのでキャスタビリティはもちろん、アキュラシー性も問題ありません。

 

近年流行のデッドスロー釣法には対応できませんが、ボディサイズに対する羽根のサイズも比較的大きいのでしっかり水を掴んで泳いでくれます。

 

まあこの手のファンシー系の動きについてあーだこーだと批評するのは野暮ってもんですから、素のままを受け入れるのがオトナってもんですよね。

 



 

コメント

 

1. カープヒロシマ June 12, 2008 22:12
発売当初、コイツが欲しくて、欲しくて。
ホッツを扱っている量販店に当時の職場の帰り道
途中下車してよく通いました。
結局、手に入らずで此間まで忘れてましたけど…
今回はアニメソングは辞めときます(爆)

 

2. なっかん June 12, 2008 22:14
こんなん、初めてみた~!
コーモリをモチーフにルアーって(^^)
こいつを見てたら、昔の残酷物語を思い出しました。
夏になると、頻繁に飛んでるんですよね~。キャストの
時、ロッドにあたってご臨終されたコーモリが数知れず。
あ~、ナンマイダ、ナンマイダ m(__)m

 

3. 水澄まし June 12, 2008 22:41
今晩は!
持ってないんですが、デザイン的にも凄く考えられたルアーだと思います。
今、売ってくれると買いますわ。
カープさんは、どっちのアニメでしたっけ?デビルマン?黄金バット?(爆

 

4. フォルテ June 12, 2008 22:57
↑あ、僕はデビルマンに1票ですw
結構、実力ありそうですねえ!
今度見つけたら捕獲してみます!
って、見たことないんですけど・・・

 

5. ぱーま屋 June 12, 2008 23:26
ください。←単刀直入

 

6. kugatch June 12, 2008 23:45
僕も色違いもってます。でも釣った事ないっす!!

 

7. い~もん June 13, 2008 00:14
おいど~ 兄貴~ (^O^)/
こげんなルアー初めてみた♪ マイナーブランドのルアーは ガウディのワンドクルーザーしか持ってないですわ~ f^_^;
曲名、バンド名 けっこう「バッド」は使われてるけどルアーにも使われてるとは(笑)
90年代→いろんな機関が合併→ジャーニーとベイビーズの合併→バッドイングリッシュ♪ ちゅうことで
今日の寝る前の曲はバッドイングリッシュ♪♪
こんな話 兄貴としかできへん また脱線 すんまへん f^_^;

 

8. セラフ June 13, 2008 01:24
こいつ良い動きしますよね~。
僕も以前ミクにアップしたんですが、完全にデビルウイングですね。
便乗でスイマセンが、い~もんさん、僕もニール・ショーン大好きです。
ぜひ80年代ハードロックの話に参加させてください(笑)。
のんだくれさん、メイデンのベスト買ってしまいました。
全曲持ってる音源なのに、買ってしまうアホです(笑)。
やっぱ初期2枚ですね。
脱線してしまってスイマセン。

 

9. anq June 13, 2008 06:14
以前、セラフさんがミクでアップされてましたね。
これだけ羽根が大きいと、飛距離に難アリと見ましたが。
ぼくはハードロックは聞きません。
ブランド名といい、ネーミングといい、製作者はハードロック好きに間違いないですよね。
アルバムタイトルのトゲトゲしいロゴ(何故か光ってる)のイメージのプラグですね~←偏見です(笑)スイマセン。

 

10. ひで June 13, 2008 08:27
これは欲しくなりました。
このシルエットでルミナスとは・・
羽の付け根の補強プレスが十字架になってるのがめっちゃオシャレですねー!^^b

 

12. ザンジバル June 13, 2008 13:01
こんにちは。
私も羽根系は好きで、とりあえず使ってみるほうなのですが、これを当時ショップで見て…買いませんでした。
やはりボリュームが…。
個性あっていいのですが、羽根系使う人のほとんどが5/8ozが基準ですから…。
ブーム時での初心者も、羽根系はちょっと値段が高いですから、やはり売れにくいし…。
コレを使い込んでる人は少ないでしょうね。

 

13. のんだくれ June 13, 2008 16:23
カープさん、まいどです。
デビルマンの歌、期待してたのにー!(爆)
コイツが発売された時期って結構この手のルアーが発売されてましたけど、
当時は一部を除いてほとんどスルーしてましたからねー。
今から思うともったいないことしましたわ。

 

14. のんだくれ June 13, 2008 16:25
なっかん、まいどです。
コーモリの飛び交う中、釣りするのもある意味風情がありますな。(爆)
ロッドでたたき殺した事はないですが、キャストしたルアーに
コーモリが襲い掛かるというか追いかけるのは良くありますね。

 

15. のんだくれ June 13, 2008 16:28
水澄ましさん、こんにちは。
黄金バット!(笑)   フハハハハハ…ってヤツですな。(爆)
あの時期はブームに乗ってて銀行からの資金が潤沢だったのか、
そうとう開発費をかけたであろう手の込んだルアーが沢山出てましたね。
サイズアップして再販してくんないかなー。

 

16. のんだくれ June 13, 2008 16:31
フォルテさん、こんにちは。
あの頃は量販店の陳列ハンガーはこんなんばっかりでしたけど
最近はさすがに見なくなりましたね。
なくなると寂しいもんです。

 

17. のんだくれ June 13, 2008 16:31
ぱーま屋さん、まいどです。
直球勝負ですなー。 153km高めストレートって感じです。

 

18. のんだくれ June 13, 2008 16:32
kugatchさん、まいどです。
のんだくれもまだ釣った事ないですけど、絶対釣れますよ、コレ。

 

19. のんだくれ June 13, 2008 16:33
いーもんさん、まいど。
バッドカンパニーってのもありますぜ、ダンナ

 

20. のんだくれ June 13, 2008 16:38
セラフさん、まいどです。
何をかくそう、このルアーはセラフさんのミクシィアルバムに触発されてソッコーで買いました。
しかも大量に。(爆)
初期2枚はもちろんなんですが、22アカシアアヴェニューも捨てがたいですぞ。

 

21. のんだくれ June 13, 2008 16:40
anqさん、こんにちは。
コイツはこんな小さなボディなんですが、16lbsをひっぱって結構飛びます。
タイニークローラーよりは確実に飛びますね。
やっぱデビルウィングが…    もうエエっちゅうねん!

 

22. のんだくれ June 13, 2008 16:42
ひでさん、こんちは。
そうそうそれを書き忘れたんですが、十字架になってるんですよね。
この製作者はなかなかの遊び感覚の持ち主ですよ。

 

24. のんだくれ June 13, 2008 16:45
ザンジバルさん、こんにちは!
コイツを使い込んでる人はさすがにそうそうは居ないでしょうねー。
定価も結構しましたしね。
でもボディサイズの割に大きな引き波とサウンドは使い込めば必ずデカバスをつれてきてくれますよ。

 

25. 80’s Bassing June 13, 2008 17:04
羽がすぐ折れます(泣)
このサイズですので結構釣れるんですが・・
最近見ないですねえ・・

 

26. のんだくれ June 13, 2008 17:19
80’s さん、まいどです。
ハネが弱点だったんだ! 知らんかった!
すぐに壊れるけど良く釣れるってトコはなんだか昔のファイブオーオリジナルのリップみたいですな。

 

27. 広告屋 June 14, 2008 01:46
キャラクターっぽいルアーは全て放出・・・
と思いきや、何故かこいつ1個を残しとります。
この頃ってキャラっぽいルアーも多く登場しましたよねえ。
しかーし、1個も使わないままでした。
とうぜんこやつも。

 

28. ゼツリン28号 December 24, 2012 11:43
私・1個持ってます・エッヘン!!
ミクシイにアップしときますね。

 



ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました