20数年前、ラリーニクソンによる衝撃の日本デビューの反動か、近年最も過小評価されているであろうルアーにロングビルミノーがあります。
その名の通り長ーいリップを持ったダイビングミノーで、過去に2度ほど注目を浴びるも、その後はヒサンな扱いを受けているのは皆さんご存知の通りですね。
今日はそんな不人気チームの中でも、さらにマイナーなところをいってみましょうか。
95年にプラドコが満を持して発射したあのエクスキャリバー・プロオートグラフシリーズの一員、プロスプーンビルミノーです。
しかし最近の日本におけるロングビルミノーの扱いってホントにヒドいですよね。
ラリーニクソンが日本に持ち込んだ時はもちろん、ステイシーvsリバイアサン戦争の時にもワッショイされてたのに、最近じゃ中古屋の投げ売りボックスに入ってても誰も触ろうともしない😭
ちょっと前までは早春のポンプリトリーブって定番みたいに言われてましたが、今じゃそんなことしてる人、誰もいませんから。
いろんなトコロに深くダイブするのが好きなのんだくれにとって、同じ潜り屋がこんな仕打ちを受けてるのは黙っちゃいられません。
さてさてこのプロスプーンビル君、エクスキャリバーシリースでありながら驚くほど知名度が低いんです。
多分今このブログで存在を知ったって方もいらっしゃるでしょう。
のんだくれもアメリカのショップで出会うまではそうでした。
事実、日本のショップでは一度も見たことがないので、もしかしたら入ってなかったのかもしれません。
でももし本当に日本に入ってなかったとしたら、入れなかった輸入業者のキモチもワカランでもありません。
だってこのリップですよ。
赤、赤。
とにかく真っ赤っか。
最近でこそ赤針が注目を浴びてますが、いくら赤針信者でもこの色には固まりますよね。
これぞまさに難色。
ちょっと前にラパラがファットラップのダウンディープで色付きのリップを出してましたが、ラパラマニアですらあの色には抵抗を感じたくらいですから、これを日本に引っ張ってくるには相当の勇気が必要でしょう。
しかもその赤はおとなしくリップだけに居座ってるわけではありません。
ご覧の通りテールまで見事な侵攻ぶり。
オレンジベリーってのはどこにでもあるんですが、レッドベリーって淡水ではあまり見ない色なのでちょっと抵抗ありますね。
ちなみにコイツには色違いの相棒がいて、そいつもなんと黄色い唇に黄色い腹!
なんちゅうカラーセンスだ! と驚きつつもパケの説明書きを読むと、そこに答えがありました。
それによると、このモデルをプロデュースしたカナダのフィッシングTVホスト、アンジェロ・ヴィオラの理論では、すべてのウォーターコンディションにおいてブリリアントなカラーとブライトなフラッシングの組み合わせは最強なんだと。
なーるほど、だからカラードリップとGフィニッシュのコンビにしてあるのね。 納得納得。
しかも【彼の何千時間にもおよぶ釣りの経験がこのスーパープロダクティブカラーを生み出した!】とあるので、多分その通り史上最強の色なんでしょう。 はいはい。
オートグラフシリーズ共通のサインも横っ腹に入ってます。
もちろんサインの主は既述のアンジェロ。
正直なとこ、このアンジェロなる人物が何者なのか、まったく知らんかったのですが、ググってみたところによるとカナダじゃ結構な有名人らしいです。
いつだったか紹介したボブ・イズミとライバルなんでしょうか。
ところでコイツ、こんなにデカデカとサスペンドを名乗ってますが、実際はかなり元気の良いフローティング。
リトリーブを止めた時にその位置でストライクを待つ… みたいに謳われてましたが、ダンナ、そりゃムリですぜってくらいのファーストライザーです。
アメルアのこういうお茶目なトコ、タマりませんね。
フックはもちろんプラドコ謹製のエクスキャリバーフック。
スプリットリングが妙にデカいのはレーベルの伝統なので気になさらぬよう。
あ、もしかしたらこのリングはウェイトの役目も果たしてるんですかね?
…などとネガティブな事ばっかりを書きましたが、実は結構使えそうなヤツなんです。
リップの色とフック以外はノーマルのスプーンビルとほとんど変わらないんですが、意識してチューンしたのか、ラトル音がラトルトラップ級にウルサいんです。
音から判断するに、このモデル専用にラトルボールかボディ素材のどちらかを変えてるっぽい。
レーベルのスプーンビルはノーマルの状態でもシャラシャラと結構うるさいルアーですが、それを上回る騒々しさとなるとファーストリトリーブでリアクションバイトを狙うとか、なんか違った使い方も出来そうですよね。
コメント
*2010年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. S2C April 07, 2010 14:45
前回チャレンジし忘れたので、今回は・・・。
ミノーで釣ったことないので、是非コイツで!!
2. 板金屋 April 07, 2010 15:15
初めまして!
去年の夏にアポ無しでおじゃまさせてもらった西村です。
赤リップの赤腹Gフィニッシュ仕様にエクスキャリバーフックなんて豪華すぎるじゃないですか!!
ってことで黄色とセットでください(笑)
3. コカスキ April 07, 2010 16:10
ただ引きならレーベルミノー。
潜らせてそこで踊らせるならバングオー。
止めて使うなら国産使うかな。
4. tsuru mann April 07, 2010 16:43
いまどき早春にこいつでポンプリトリーブ
で使ってるのここにイマース(笑)
あきらかに池のベイトの倍以上あるのに。
だってでかいの釣りたいんだモーン。
5. ◆☆唖飢螺☆◆ April 07, 2010 19:48
5はじめまして
巨●とスプーンビル大好きな者です(照)
6. 岩谷薫 April 07, 2010 20:52
冬や春先はスプーンビルミノーでと勢い込んで使いましたが、釣ったことがないんです…。
なんかコツあるのかな?また、きっとコレ、デカイんでしょうね!
以前、デカイ方を間違って買いましたが、おじけずいて入水する前に売り飛ばしてしまいました。笑。
こんなワタスに万一、当たってしまうと非難囂々と「宝の持ち腐れ」ですので、応募はいいっス。笑。
7. のんだくれ April 07, 2010 21:40
S2Cさん
なんか今回はエラい面倒なこと頼んじゃったようで、スンマセン。
お詫びの代わりに今回当ててください。(笑)
8. のんだくれ April 07, 2010 21:42
板金屋さん
あらら! こんばんは!
先日はお土産までいただいちゃってありがとうございした。
彼らはときどき出撃してますよ。(笑)
最近タイには出撃してないんですか?
9. のんだくれ April 07, 2010 21:42
コカスキさん
そりゃ名文句ですな。
確かにレーベルミノーは止めて使うモノじゃない。
10. のんだくれ April 07, 2010 21:44
tsuru mannさん
お! 止めてますか!(笑)
イイですねー。
ビッグベイトもそうなんですが、周りが使わなくなったころがホントの旬なんですから
これからでっせー!
11. のんだくれ April 07, 2010 21:46
◆☆唖飢螺☆◆さん
はじめまして! コメントありがとうございます!
○に入るのが【乳】なのか【根】なのか、はたまた【泉】なのか悩みました。
12. のんだくれ April 07, 2010 21:50
岩谷さん
確かに春先のポンプリトリーブって、釣れるまでは疑心暗鬼的なトコありますよね。
でもどっちかとゆーと、コカスキさんも書いてましたが、のんだくれはタダ巻きで使うことのほうが多いですね。
気が向いたら途中にちょっとポーズ入れるくらいで、パンピングとはかけ離れた使い方です。
コイツのサイズはボディだけで4.5インチなんで、スプーンビルとしては標準?ですかね。
13. バスハンター April 07, 2010 22:01
面白嬉しい企画ですね^^
14. 赤ベロ April 07, 2010 22:10
ロングビルミノーといえばステイシーの発売当初は買うのに凄く苦労した記憶があります・・・あの頃が懐かしいです(笑)
15. のんだくれ April 07, 2010 22:26
バスハンターさん
単なる思いつきとノリだけでやってます。(笑)
16. のんだくれ April 07, 2010 22:29
赤ベロさん
そうそう、当時ステイシーは入手困難ルアーの代表選手みたいなとこありましたよね。
当時住んでた横浜のとある釣り具屋ではステイシーとプレデターの2個セットが5,000円で出てましたが、
それもあっという間に売れてましたから。(汗)
なんちゅうバブリー&クレイジー! 今じゃ考えられません。
17. かんちゃん April 07, 2010 23:05
春=スプーンビル+赤+ラトル音
まさに春爆方程式が成立しましたね
一度でいいからスプーンビルミノーで釣ってみたいです
18. rat April 07, 2010 23:25
赤ベロ使用のミノーすか
確かに最近注目されないっすね
しかしコイツは存在感抜群じゃないっすか~
19. かうたん April 07, 2010 23:33
うーん見たかな~見て無いよな~って位大きさの割に影の薄いやつですね^^;
なんだかカラーCレクターを思い出す様な……(笑)
エクスキャリバーシリーズは一投目で釣れたスピッティンイメージのイメージが強すぎて(笑)
20. tei-g April 08, 2010 00:18
これはまたきっついカラーですね。
ラパラもいまだ複数アイテムで赤舌出してますけど、効くんですかね。
先日のオフでラリーニクソンが琵琶湖で投げてたのは「スプーンビルって名前になる前の、ディープランナーです」と濃い~話をする方がいたのを思いだしました。
21. い~もん April 08, 2010 00:45
まいどです
このルワー初めて見ました(しょっ中ですが、笑)
良さげなカラーですね
欲しい♪
ぶるぶる、ピタッ、ゴンッ!
ふぃ~っしゅっ!
春 この釣りがキモチいいですね
アメ物 浮くSP物が多いですね 和物は沈む場合がありますね アカンがな…
23. HED-ON82 April 08, 2010 09:41
☆レーベル スプーンビルは思い出深いミノーです、当時ちょっと流行った時のお話ですが・・・・・
北山湖での春先のトーナメント中(BIG1トーナメント)に自分は1キロ級を5~6本釣りました!確かワーム(笑)に助けてもらいました。当時の北山湖では、最高の釣りができ優勝もありえることでした・・・が・・・同船した友人(まだノーフイッシュ)が起死回生だアーと言いながら、春先はこれ(レーベル スプーンビル)で・・・(そんなので?)数投目に1、5キロを釣られ、優勝を奪われました。友人は、この1匹で・・・その後もよく使っていましたが、釣れるのを見たことはありませんでした。
24. のんだくれ April 08, 2010 15:53
かんちゃん
春爆方程式ってイイ響きですねー。
最近爆発してないのんだくれには甘美に聞こえます。(涙)
25. のんだくれ April 08, 2010 15:55
ratさん
確かに存在感バツグンですね。
一番最初ショップで見た時にビビっときて、ガッツリ買い込んじゃいましたから。(汗)
こんな事しとるからルアーが減らんのだよなー… ジコケンオ
26. のんだくれ April 08, 2010 15:57
かうたん
確かに。 90年代のカラーコレクターやぁ… あ、あえてツッコミはナシで。
スピッティンは当時バカにされてましたけど最強のトップですから。(笑)
27. のんだくれ April 08, 2010 15:59
tei-gさん
はっはっはっ! 例の人ですね。(笑)
あの人のコアさにも降参ですよね。
しかし最近ラリーニクソンの話、聞きませんね。
ケビンにみーんな持ってかれちゃってるのか、それともトレイルに参加してないのか…
アメリカのルアーを扱っていながら、米ツアーの事にまったく興味がないのも問題ですね。(汗)
29. 板金屋 April 08, 2010 16:01
おお!奴らを使ってくれてますか!
嬉しいですねぇ。
今は会社のナンバートゥーまで上り詰めてしまったのでタイは行けてません…泣
またセントレアを使うことがあれば寄らせていただくかもです。(笑)
30. のんだくれ April 08, 2010 16:03
HED-ON82さん
優勝に導いたキッカーベイトだったのに、その後釣ったことがないというオチは最高にイカしてます!(爆)
31. のんだくれ April 08, 2010 16:10
板金屋さん
もちろんですとも。(笑)
近々そのうちの一つをココに登場させようかと思ってます。
あ、もちろんプレゼントはしませんよ。(笑)
しかしナンバー2とは… のんだくれもガムバラねば!
32. 5個セット April 08, 2010 16:11
4こんにちはです。
この赤リップ物、日本にも入ってましたよ。
どれだけ売れたか分かりませんが。(笑)
G-フィニッシュのルアー大好きな時期だったので
ビビッドに反応して購入しましたが、「オンゲロ?
ソレ誰やねん?」と、ずっと謎でした。
のんだくれさんのおかげでスッキリ。
てか、パケにちゃんと説明あったんですね…。(汗)
33. ジェロ April 08, 2010 21:33
効能書きに弱いアタシャ
記事読んで
もうその気に(笑)
やっぱ赤でしょ
レッドリップ&ベリー
試したいです(笑)
34. のんだくれ April 08, 2010 23:09
5個セットさん
やっぱり日本にも入ってましたか!
でもあの当時の状況からすると入れた店は少なかったでしょうね。
しかしオンゲロには笑いました。(笑)
35. のんだくれ April 08, 2010 23:10
ジェロさん
効能書き(笑)
のんだくれも人のこと言えんぐらい弱いんですけどね。