機能がデザインを決めたとでも言いましょうか、ペンシルベイトにおけるザラスプークのように、ルアーの形状自体がこれ以上進化のしようがないという所まで行きついてしまった、いわゆる【最終形】と呼ばれるルアーがかあります。
リップレスクランクもそのうちにカテゴライズされると思いますが、だからといって大人しく最終形に治まっていないのが今回のゲスト、フレッドアーボガストのレーザーバックシャッド。
マイナーでありながらもアーボの華々しい時代を飾った名脇役のひとりです。
リップレスクランクほどブランドのアイデンティティをアピールしづらいルアーはないでしょう。
ラトルトラップもしくはスーパーソニックの形状が最終形とされていて、現在出回っている殆どのリップレスはそのどちらかに分類されちゃいますから。
そんな個性が発揮しにくい中にあって、このレーザーバックはなかなか健闘してると思いません?
リップレスクランクですが、しっかりとアーボガストのカラーを出してますよね、コレ。
基本は押さえつつ遊びゴロロ満載って感じでとってもナーイス。
言うなればリップレスクランクはAVみたいなもんですよね。
女性のハダカには変化のつけようがないので、巨乳だの美脚だの熟女だのと各種の嗜好に合わせて各社のカラーというかオリジナリティを出していくみたいな。
しかし後世の極東のおっさんにこんな屈辱的なことを書かれるなんて、当時のアーボガストのデザイナーは夢にも思ってなかっただろーなー。
しかし各部を見ていくと、さすがはオハイオの星と呼ばれた(…かどうかは知らんが)フレッドアーボガスト。
期待を裏切らない手法でルアヲタを唸らせてくれてます。
背ビレはともかく、ケツに装備された特製ブレードは、スイベルでコロラドブレードをくっつけてるリップレスクランクが多い中でアーボガスト特有の存在感を放っています。
フックはヒートン直付けの防錆バージョンを採用。
当時はソルトにも投入されてたんでしょうね… というかむしろソルトがメインだったんじゃないのかな?
もしバス用としてブレイクしてたならここまでマイナー君ではない筈だから。
この間のフラダンサーといい、コイツといいアーボのマイナー系にハマるとエラい事になりますから取り扱いには注意が必要です。

レイザーバックののイイところはこのモールドされたリッパなネーム。
あのマンズも真っ青の両面仕様です。
しかもご丁寧にフレッドアーボガスト『コ』ですよ『コ』笑
パンツの中に生暖かい広がりを感じちゃいそうですね。
オールドのアーボガストはまるでカビが生えたように塗装が劣化しているケースが多いのですが、コイツはまだダイジョブですね。
さすがにタマ数もあまり多くはなく、中古屋で見かける事はめったにありませんが、もしこのキラリンブレードを陳列ハンガーの中で見かけたらソッコーでレジヘダッシュして下さいな。
とはいえ、オールド界でも不人気ルアーなのでヘタしたら105円コースかもしれませんが😭
コメント
1. セラフ September 11, 2009 00:25
これを見るといっつも思い出すのが、スティックルバック。
その度にどっちが先やったのか、何で名前が変わったのか、どこか変化があったのか…未だに把握できてません(汗)。
のんだくれさん、このボケ老体に教えてくださ~い。
2. かうたん September 11, 2009 00:50
『コ』にまで拘るとは流石のんだくれさん・・・!
まだまだ修行不足です・・・(笑)
こんなの最近の中古屋さんで105円は有り得ませんですよ~。
だってアーボガストの名前が入ってて、しかもマイナーなルアーでしょ、中古屋さん何も考えずに下手すりゃ英世以上の値、つけますよ・・。
英世以上でも僕なら悩んだ末、レジチンするかも知れませんが(笑)
RAZORBACKと言う事はやっぱりイノシシなんでしょうか、コイツ。。
最近有名な方のイノシシ記事にしたばっかなんでびっくりしました(笑)
3. anq September 11, 2009 06:03
ボクも同じ美しいグリーンスケールのを持ってますが、ソコソコなお値段だったような(~_~
セラフさんと同じく名前が気になってるんです。
ヒットバルアーにはスティックルバグって書いてあるんですよね…。
他にレザーバックといえば、レーベルにとんでもないのがありますよね( ̄▽ ̄;)
4. イカメガネ September 11, 2009 12:26
私も写真を見た瞬間、「お、スティックルバグ!」と思っちゃいました。
ネームのモールド以外の違いってあるんでしょうか?
5. ボンクラエモン September 11, 2009 15:48
ジッターバグとフラホッパーのフレッドアーボガストからこんなルアーが出ていたなんて驚きです。
このルアーはシンキングなんでしょうね。
これのフローティングモデルがあったら、ビッグバドも真っ青なルアーになってたかもしれないですね。
最近、フローティングバイブは少なくなりましたね。
6. シマドン September 11, 2009 16:34
違いの判らないヒト、、、ハイっ(゚Д゚)ゞ
携帯からなんで写真見るまでアーボのレーザーバックでは?×5でした(笑
7. とびっく September 11, 2009 21:08
5 こんばんは(・∀・)ノ 初見です、アーボガストもリップレスクランク出してたんですね!
カッコイイっす!またテールのブレードがイイ!ネームモールドがあるのはイイですねどこのかすぐ判るんで(笑)是非中古屋で遭遇したいもんです
8. しんじ September 11, 2009 22:53
ツネミさんが扱っていた頃の黄色紙箱にスライド
プラの中に入ってるミニカタログに載っていたのは、
おぼろげながら記憶にあります。
実物は見た事なかったので、画像で見れてワクワク
しちゃいました。 目が昔のジッターしていてカッコ
イイですね。 釣具専門の中古屋では、たぶん1000円
超えちゃうのでは・・・・
狙うは何でも扱うリサイクルショップの釣具
コーナーか・・・ 皆さんも良い思いした事あるでしょ
(笑い)
9. としくん September 12, 2009 03:18
やっぱり私も、スティックルバグの名前でしか知りませんでした。
こいつをぱくったコーモのルアーが、私の初プラグでした。
根掛かりロストで、もうありませんが…
10. カープヒロシマ September 12, 2009 08:27
エロビデオのくだりで欲しくなりました!
というのはウソで、がんばって自分とこの色を
出そうとしてるのがいいです(笑)
11. のんだくれ September 15, 2009 01:07
セラフさん
そう言われてみればスティックルバックってネーミングがありましたね。
書いてる最中は全然思い出しもしませんでしたが、あの関係性ってどうなんでしょうか?
正直のんだくれもワカリマセン。(汗)
12. のんだくれ September 15, 2009 01:08
かうたん
やっぱアーボのネームモールドがあるとそうなっちゃいますかね?
もしそうだとしたらルアーの歴史や希少性云々を抜きにして単にブランドだけで値付けされてるような気がしてなんかヤですね。
13. のんだくれ September 15, 2009 01:10
anqさん
のんだくれもヒットバルスアーを引っ張り出して読みました!
アーボガストの当時のミニカタログも探したんですが、ボックスの山に断念。(涙
そのうち見つけてアップします。
14. のんだくれ September 15, 2009 01:10
イカメガネさん
ゴブサタです!
このネーミングの関係性は研究課題ですね。
15. のんだくれ September 15, 2009 01:12
ボンクラエモンさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
アーボガストは最近でこそ定番のみのラインナップになっちゃってますが、
60年代~70年代はそれはそれはスンゲーのを沢山出してました。
あのまま出し続けてキテレツブランドになってくれたら良かったんですけどね。(笑)
16. のんだくれ September 15, 2009 01:13
シマドン
のんだくれも違いがワカランです… ハイ。(涙)
17. のんだくれ September 15, 2009 01:15
とびっくさん
ネームがあるなど、中古屋でアイデンティファイしやすいヤツはすぐに持ってかれちゃうので頼みの綱は引き運だけですね。
のんだくれも日頃の行いを改めよーっと。
18. のんだくれ September 15, 2009 01:17
しんじさん
そうなんですよね、リサイクルショップの釣具コーナーは
ハマるとドえらい爆発力がありますから外せないですよね。(笑)
のんだくれも昔近所のリサイクルショップでボックスごと… あ、もうヤメときます。
19. のんだくれ September 15, 2009 01:18
としくん
ナヌ! コイツをパクったコーモがあるとな!!
オリジナルよりも気になるー!(笑)
20. のんだくれ September 15, 2009 01:20
カープさん
この時期のアーボガストをあんまり熱い目で見てると
アーボの妖力によってトリコになっちゃいますよ。(笑)