B級ルアーは数あれど、この時代にここまで突き抜けたルアーも珍しいでしょ!と名高い?というコットンコーデルのザ・プレッツ。
あのコーモランもしっかり飛び付いた事からもお分かりのように、未だにキングオブB級ルアーの座に君臨しつづけるルアーです。
モチーフは見ての通りのピーナッツ。
開発担当者がピーナツを肴にビール飲んででひらめいたってのがありありと分かる直球ぶりがまさにアメリカン。(下記に追記アリ)
誰がこんなん買うんだよ! と言いたくなりますが、のんだくれはガキの頃、マジで欲しかったっす。
もちろん当時は買えませんでしたが・・・
今でこそB級の権化みなたいな扱われ方をしてますが、当時はそれなりの本にも紹介されたりして、実は結構な名作だったりします。
【コーモランにパクられたら一流】 という勝手な解釈をしてるのんだくれにしてみたらコイツは一流の中の一流って存在ですな。
でも生きてるピーナッツの目は青いんでしょうか?
でもね、ナニゲに真面目に作られてるんですよコレ。
背中からハラに行くにつれてボディに掘り込まれたディンプルが浅くなっていくのがわかります?
しかも一見ボーン素材の無塗装かと思いきや、バックにはビミョーなピーナッツ色が吹かれてます。
更に驚くなかれ、コイツのパケには【このナチュラルカラーはほとんどの状況において、ほとんどのゲームフィッシュにアピールします】ときたもんだ。
ま、ナチュラルカラーである事には間違いないんですけど笑
ちなみにボディの中には小さなラトル入り。
ボーン素材との相性は最高で、カラカラとよく鳴きます。
でもこのリップはアカンでしょ! せっかくのナチュラルカラーが台無し!
こんなワケ分からん模様を入れるくらいならボディと同じイメージで作って欲しかったなー。
ま、このチグハグさもB級らしくてエエんですけどね。
フックはヤル気マンマンのイーグルクロー仕様。
ボディ形状とスクエアリップのおかげで、見事なまでの根掛り知らず。
コイツの前ではあのクラップシューターもシャローラビットも形無しです。
事実、良く釣れるんですよ、コレ。
でも塗装が弱いのですぐボロボロに。
実釣能力を試したい方は、それなりの代償を払う覚悟で!
最後にこんな事もお教えしておきましょう。パケの説明書きにはこんな事も書いてありました。
“Believe it or not, THE PREZ was designed to catch fish!” (信じるか信じないかはあなた次第ですが、ザ・プレッツはサカナを釣るために設計されているんです!)
…都市伝説かよ。
【2021年1月追記】
この記事をポストした2008年当時にいただいたYamaさんのコメント(最下段参照)の通り、このルアーは当時の大統領だったジミー・カーターにインスパイアされた物です。
その後、このルアーについていろいろ調べてみたところ、カーターがコットンコーデルの工場を訪問したから記念に制作したという説以外に、当時のコーデル社長リッチーコーデルJr.が熱狂的な民主党支持者だったから制作したという説、大統領がオフで釣りをした時の写真にコーデルのルアーが写ってたから… などなど、いろんな説が出てくるので何が真実なのかは分からず。
しかしジミーカーターにインスパイアされたルアーであることはほぼ間違いないでしょう。
それは The Prez というネーミング (President を省略してPrezと呼ぶ事もある)と、ジミーカーターの外見上の特徴である出っ歯をリップの模様で表していた事、さらにカーター大統領は青い目をしていたことからも明らかです。
ただ調べて行く中でのんだくれが気になったのは、このプレッツのパッケージには “A Cracker of a Cranker (クランカーのクラッカー)” と入っていた事。
これは普通に読むとクランクベイト好きのスナック的な意味合いに取れますが、実はクラッカーという単語は馬鹿な白人を貶すスラングとしても使われている上に、クランカーにはスラングでイッちゃってる人とか頭がおかしい人という意味もあるので、もしかしたら大統領の活動を皮肉るというか、揶揄する意味合いが含まれていたのかもしれません。
パッケージの Prez という表記が ” ” (ダブルクオーテーション)で囲まれていた事も引っ掛かります。
” ” はアメリカ人が何かを皮肉る時によくやるジェスチャーと同じで、わざわざルアーの名前にコレを付けたのにはネガティブな意味を含めたかったのではないかと。
第二次世界大戦中のイラストに描かれた日本人は、出っ歯とメガネで悪者のイメージが強調されていたように、アメリカでは出っ歯はネガティブな意味合いを強める際に使われたりする事から、何らかのマイナス印象を発信したかったと考える方が無理がないかなと。
少なくともリスペクトしてる人間を出っ歯で表現するなんてのはちょっと考えにくいですよね。
それを鑑みると、信じるか信じないかは… のくだりも皮肉を強調するため?と思ってしまうのは詮索しすぎでしょうか?
とまあこんな感じであれこれ思いを巡らせましたが、結局のところ真相は分からず仕舞い。
でもこういう事は、追求せず謎のままにしておくのがヲタ的には健全なのかもしれませんね。
プラドコに質問状を送るなり本気で調べればおそらく分かると思いますが、真実を知ってしまうよりも飲み屋のネタ的に逸話的に受け止めておく方がいろんな意味でワクワクできますからね😁
コメント
1. ししまる October 07, 2008 12:47
久々の一番乗り!
昔パチモノを持ってましたわ~
さらに本物のピーナッツの殻を使って、
コピールアーを作ろうとしたこともありましたわ(笑
それにしても…ビール飲みたくなってきた~
2. セラフ October 07, 2008 14:13
僕も昔パチモノを持ってました。
その数年後に同じ形の物を見つけたんですが、パチモノと思ってスルー。
しかし未だにそれが本物ではなかったのか…と回顧する事があります。
まぁその頃はオールドブームでもなかったんで、パチでも本物でもあまり気になってなかったんですよね~。
3. フォルテ October 07, 2008 15:09
・・・今、そのコーモの方を見てみました
すると、リップも「ワケ分からん模様」が入っていますね(笑)
・・・でも、ホントに良く釣れるんすか?
とりあえず、コーモの方で頑張ってみますよ!
4. ロングA October 07, 2008 17:54
あはははははは。これぼくもつくりましたよ。
もちろん本物で。鯉は爆釣だったのですがバスは・・・・・聞かないでください。
5. 島ドン October 07, 2008 18:34
コーモじゃダメですか?(T。T;
千葉県民としては落花生の殻でも作成しましたが、ディッピングが上手くいきませんでした
上手くいったのは甘栗の殻っすね!丈夫だし(笑
6. なっかん October 07, 2008 18:52
おいらは、このルアー自体がコーモランと思ってました。(^^)
原型があったんですね~。
しかし、こーゆうルアーまでパクッてるなんて・・・
あっぱれ! コーモラン! パチパチパチ(拍手)!
7. ノンらとる October 07, 2008 20:07
こんばんわ!
ブハハハ!
島ドンさん( ̄▽ ̄)b グッ!
おっしぃ~
この前コーモランの見たばかりです。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
このリップの模様ってオーナーの歯ぐきでしたっけ?
8. カープヒロシマ October 07, 2008 20:13
大笑いしました。
そして、なんとタイムリーなネタ!
フォルテさんが80’sさんからこれのコーモを貰った時
繁華街で大勢の人通りがあるのにも関らず、
大きな声を出してしまいましたから(汗)
あの店に行くしかないです。ビシッ!
9. 80’s Bassing October 07, 2008 21:26
へへへ!
コーモだけ持ってます(爆死)
カープさん!
はよ逝かななくなりますよ(笑)
10. い~もん October 08, 2008 01:04
おいど~ 兄貴~
このルアーも知らねぇ~
欲しい 釣れそっ
釣りもルアーも楽しいっ
S.レビュー 夢伝説 要ちゃん
11. ザンジバル October 08, 2008 01:38
こんばんは。
リップが不可解模様なわけは…のんだくれさんなら説明してくれると思ってましたが…(笑)
謎のままですね(笑)
それにしても、皆さんのコメント見せていただいて驚きました!
ほとんどの方々が、本家よりもコーモのほうを注目してますよね~。
人気は本家を越えましたね(爆)
12. のんだくれ October 08, 2008 10:04
ししまるさん、おはようです!
はっはっはっ! やっぱビールですよね。(爆)
とゆーことは枝豆ルアーってのもあるとエエですな。
13. のんだくれ October 08, 2008 10:05
セラフさん、まいどです。
昔はオリジナルよりもパチの方の遭遇率が高かったですからね。
やっぱ偉大だな、コーモは。
14. のんだくれ October 08, 2008 10:08
フォルテさん、ミクシィの画像見ました!
のんだくれ的にはオリジナルよりもそっちのカラーの方がシビれるんですが。(爆)
やっぱコーモは偉大っす。
15. のんだくれ October 08, 2008 10:09
ロングAさん、まいどです。
作っちゃったんですか。 しかも本物で。(汗)
鯉でも釣れりゃイイじゃないですか!
しかし耐久性が心配だな…
16. のんだくれ October 08, 2008 10:10
島ドン、おはようです。
千葉県民の誇りをかけて… ってヤツですね。
しかし甘栗って・・・
17. のんだくれ October 08, 2008 10:11
なっかん、まいどです。
自分のところがあたかもオリジナルであるかのように売るのがコーモの常套手段ですから!
やっぱコーモは偉大っす。
18. のんだくれ October 08, 2008 10:13
ノンらとるさんもコーモの方と遭遇してたんですね。
こうなったらコーモの方を探さんとアカンですね。
19. のんだくれ October 08, 2008 10:15
カープさん、まいどです。
ウウウ… そーゆー話を聞くとのんだくれも大阪秋の陣に参加すればよかったと後悔です。
しかし夜の繁華街でええオサーン達がコーモで盛り上がってるなんてなんちゅうキモい絵だ!
20. のんだくれ October 08, 2008 10:16
80’sさん、まいどです。
ヘドンの超激レアカラーからコーモのパクリまで、80’sさんは一体どんだけ幅広いんですか!
もう降参っす。
21. のんだくれ October 08, 2008 10:18
いーもん、まいどです。
B級の入門編としては欠かせないルアーですな。
22. のんだくれ October 08, 2008 10:20
ザンジバルさん、まいどです。
リップの模様が何を指してるのかは全くわかんないんですよ。
こりゃ研究課題ですな。
みなさんがコーモの事ばっかりを書いてるんで、またまたコーモの底力を
思い知らされた感じですね。
やっぱコーモは偉大っす。
23. Yama October 08, 2008 14:24
どうもはじめまして。
プレッツについては
「作られた当時のジミー・カーターがコットンコーデル社を
訪問した記念に、大統領が大ピーナッツ農場主だったこと
から作られたとか。
で、リップの「歯」は大統領が立派な歯並びだったから」
的な解説をどっかで見た気がしますよ。
24. のんだくれ October 08, 2008 22:43
Yamaさん、はじめまして。
コメントありがとうございました!
すーっごい貴重な情報をどうもです!
そんな事実があったなんて知らなかったです。
そういえばカーター大統領って、当時の風刺画にもデッパを強調したようなのが沢山ありましたもんね。
いやー、こういう情報がいただけるからこのブログはやめられないんですよねー。