今年のICASTショーで見て以来、のんだくれの脳裏から離れなくなっちゃったルアーがこのセビルのスティックシャッド。
厳密に言うとルアーが気になったんじゃなくて、カラーが気になったんですけどね。
どうやら日本にはまだ入ってきてないのか、ショップでは全然見ないし、あちこち電話するのもメンド臭いのでいつもルアーを買ってるアメリカのタックルショップに注文しちゃった。
で、届いたのがコイツです。
セビルルアーのトレードマークでもある眼の中のロゴがキラリンと光ってますね。
セビルのルアーは日本ではマジックスイマー以外、イマイチ知られてないんですが、かなりヤバいルアーが揃ってます。
このスティックシャッドはご覧の通りのリップレスジャークベイト。
サイズは3インチから7.5インチまで、浮力も状況に合わせて浮漂沈と選べる実戦派ルアーです。
そんなシビれるルアーがタマらんカラーを発射しちゃったらもう黙ってらんないですよね。
これがその問題のカラー、その名もブラッドレッド、鮮血の赤です。
ボディの中にオイルと赤い水が入ってるだけの超シンプル構造なんですが、そのインパクトたるや絶大。
よく雑貨屋なんかで見かける水時計を彷彿とさせるボディは左右に傾けたり振ったりしてると時の経つのも忘れちゃいます。
往年のバサーには懐かしいグリッターギター系のルアーかと思いきや、セビルUSAのCEOデイヴィッドの説明によるとこれは単なるギミック狙いのルアーではなくて、内部のオイルが不規則に動く事で弱ったベイトフィッシュが悶えるアクションが演出できるそうな。
それ以外にもいろいろ説明してくれたけど詳しい事は忘れちゃった!
でもまあそんな説明は正直どーでもイイのよ。
効果云々よりも『このカラーで釣りたい!』という事実だけで十分。
でもね、単に赤い水を入れてるだけかと思ったら大間違いでした。
ウェイトがそのままラトルになってるんですが、完全に仕切られたラトルルームではなく、ボディ全体に血が回るようにウェイトルームの下側に水が流れるように隙間が空けられてます。
この小技には思わずニヤリ。
さすがパテントを取ってるだけあって相当考えられてますね。
内部構造だけじゃありません。
ボディ下部には武士の懐刀よろしく、エッジの利いたキールが鈍く光ってます。
のんだくれが思うに、このルアーのキレのあるダートはこのキールの働きに寄与するトコロが相当あるんじゃないかと。
フックはオーナー製。
がまかつ共々、ジャポネの信頼性が欧米で認められてる証ですね。
エイトリングのワイヤーはボディの大きさの割には太目の強靭設計なので、ビッグフィッシュバスターとしての素質は充分。
背中にブランドロゴ、ボディ下部にルアーのネームというダブルのおもてなしでのんだくれのネーム欲を満たしてくれてます。
ちなみにコイツはフローティングバージョン。
20度ぐらいの角度で浮き、フラットなボディサイドを活かしたピチャピチャドッグウォークが得意です。
この間行ったイナダのトップウォーターゲームの時、辺り一面のイワシのナブラに遭遇したんですが、
その時のピチャピチャ音を聞いて、コイツを同伴させなかった事を激しく後悔しました。
コイツは日本で流通してるのかどうかも分かんないんですが、もしショップで見かけることがあったら激マストアイテムなので、ランチをガマンしてでも確保するべし。
シャローウォーターでコイツが大暴れするのを想像すると思わず先走り液が出そうになっちゃいますよ。
コメント
1. tei-g December 18, 2008 06:57
朝からチビりそうなカラーを見せられて悶絶しています。
セビルのルアーは奇妙なデザインのものが多い気がしますが、これはヤバイですね。
このカラー縛りで祭希望です(笑)
2. カープヒロシマ December 18, 2008 06:59
フィネスさんとの関係か、こちらの釣具屋ではセビルルアーはたまに遭遇します。
本気で見てないのでこのルアーだったかは定かではありませんが(汗)
人気?
それは聞かないで下さい(笑)
3. しんじ December 18, 2008 07:45
メーカー名、ルアー名共に知らなかったです。
こちらのサイトを知ってから、中古屋に居る時間が、異常に長くなってしまいました。
本やライン買って所要時間5分くらいだったのに(笑) このルアーも紹介されてなければ、自分はスルーしちゃうでしょう。
オォって感動を味わいに、中古屋行こうかな。 完全にブラッドが騒いでいます。
4. ノンらとる December 18, 2008 18:08
キター━(゚∀゚)━!!
やっぱしコレかホワイトかな~って勝手に思ってましたよっ!
どうやら入ってるっぽいのですが見た事ありませ~ん
「オイルが大きく揺れた瞬間、生っぽいイレギュラーダートが炸裂!そして魚も思わずバイト!!」
もうちょっと妄想しときます…
(;´д`)ハアハア
5. い~もん December 18, 2008 18:33
まいどです m(__)m
全く存じないルアーです
繊細 よぉできてますね~
量販店に行った時 チェックしてみます
昔、グリッターをオイルラメと言ってたのは、ウチとウチの連れだけかっ
BON JOVI NEW JERSEYより Stick To Your Guns
6. とびっく December 18, 2008 23:15
のんだくれさん、こんばんはこれは見たことないです。
マジックスイマーは95ミリのを買いましたけどまだ使ってません。(^o^;
なかなかショップにないんですよねセビルのルアーって…。
あっ!ポッパータイプの奴は見かけたことあるんでそのショップに行ってみます。
もしかしたらあるかも!ところでグリッターギッターってどんな動きするんですか?
パケ入りのが売ってるショップがあるんですけどなんか気になって毎度質問ですいませんm(__)m
7. なっかん December 19, 2008 20:51
ど~も~! ウチの連れです
たしかに、オイルラメ言うてた!!
アメルアも日本チックなカラーになってきたんですね。
でも、オイルに水って発想が オモロー
8. 水澄まし December 20, 2008 18:24
今晩は!
グリッターギターよりオイルが少ない所が意図的だと思います。
グリッターはオイル内のラメが動く事を狙ってると思うんですが、こいつはオイルが動く事を狙ってますよね。
ポーズ中もオイルが動くのかな?スローバーみたいには行かないですよね。
9. のんだくれ December 20, 2008 21:51
tei-gさん、まいどです。
このカラーでまつりですかー。
なんか既に大量に日本に入ってる、もしくは今度のフィッシングショーで出るような気がするんですけど。(笑)
10. のんだくれ December 20, 2008 21:52
カープさん、まいどです。
人気については触れません。
11. のんだくれ December 20, 2008 21:53
しんじさん、まいどです。
中古屋滞留時間が長くなるのは書いてるのんだくれも全く同じです。
もうこのビョーキは治りませんわ。
12. のんだくれ December 20, 2008 21:54
ノンらとるさん、まいどです。
その妄想はかなりヤヴァいとこまで逝ってまっせ!
13. のんだくれ December 20, 2008 21:55
いーもん、まいどです。
オイルラメって昔はみんな言ってたでしょ!(
14. のんだくれ December 20, 2008 21:56
とびっくさん、まいどです。
グリッターギターって、ミノーっぽいのとかシャッドっぽいのとか、スイッシャーみたいのとか
いろいろあるんですけど、のんだくれは実はどれも投げた事ありません!
あれは鑑賞用じゃないんですか?
15. のんだくれ December 20, 2008 21:58
なっかん、まいどです。
ルアーに限らずリールもロッドも車もみーんな日本ちっくになってきてるので
ちょっと残念ですよね。
ま、日本を真似しきれてない、ビミョーなテイストがまたエエんですけどね。
16. のんだくれ December 20, 2008 22:01
水澄ましさん、こんばんは。
もしスローバーにオイルが入ってたら… 想像したらなんかモワモワしてきましたわ!
17. とびっく December 21, 2008 00:26
5 のんだくれさん、こんばんは毎度ありがとうございますm(__)mそーかぁ観賞用かぁ!
つーか買っちゃいました!シャッドタイプの奴です。1個は殉職覚悟でオイルを少し抜いてみようか考え中です。
18. のんだくれ December 22, 2008 23:21
とびっくさん、激遅レスすんません。
なんか昔、どっかの雑誌か何かにグリッターギターのオイルを全部抜いて
ラトルを詰めるとかいうチューンを見ましたよ。
そのチューンが成功したのかどうかは知りませんが…