ディープランナープラスチックビル DR2400 Deep Runner Plastic Bill DR2400 / レーベル Rebel
今日のお題は皆さんお馴染みのレーベルが誇る水底巡航艦、ディープランナースプーンビルミノー。 最近はすっかり名前を聞かなくなってしまいましたが、バス用ロングビルミノーの元祖とも言える名品です。
続きを読む今日のお題は皆さんお馴染みのレーベルが誇る水底巡航艦、ディープランナースプーンビルミノー。 最近はすっかり名前を聞かなくなってしまいましたが、バス用ロングビルミノーの元祖とも言える名品です。
続きを読むかつて、ビッグベイトなるカテゴリーが登場するはるか以前に琵琶湖で名を馳せた、名実共にビッグなベイトがありました。 バグリーが誇る伝説の巨大ベイト、このダイビンバンゴーB、8インチがまさにそれで
続きを読む最近はソルト用のルアーを淡水で投入するのはフツーになりましたが、ちょっと前までは白い目で見られた事もありました。 でもその冷たい視線を乗り越えた先にある桃源郷を知っちゃうとヤメられなくなるんだ
続きを読むのんだくれのように性格が歪んでると、人が釣ったルアーをあえて避ける傾向があったりします。 早い話があまのじゃく。 とは言いつつも、人が使ってないルアーはさすがに使われてないだけあ
続きを読む最近日本では見向きもされてないダイビングミノーですが、アメリカではレーベルのスプーンビルをはじめ、潜るミノーには根強い人気があります。 各社とも長い間カタログから落ちていないという事は、それな
続きを読む20数年前、ラリーニクソンによる衝撃の日本デビューの反動か、近年最も過小評価されているであろうルアーにロングビルミノーがあります。 その名の通り長ーいリップを持ったダイビングミノーで、過去に2度ほど注目を浴
続きを読むコットンコーデルという名家に生まれてしまったのが運の尽き、超定番ミノー・レッドフィンと比較されただけでなく、同級生・レーベルディープランナーにも蹴落とされて立つ瀬がないのは今日紹介するコットンコーデルのレッ
続きを読むえー… ログです。潜り屋です。サスペンドです。 ダートが得意なオリジナル版の後に出てきた派生商品なので、その勢いでなんとなく買っちゃったカンジです。 だからまだ1回しか実戦投入してません。 それも20年以上
続きを読むまたスプーンビルかよ! などと言うなかれ。 コイツはコイツでこれまた深ーい世界があるんですから。 スプーンビルでありながら実はスプーンビルではないルアー、それがこのディープランナー・プラスチックビルです。
続きを読む70年代から80年代にアメリカで巻き起こったナチュラルプリント革命の洗礼を受けたオサーンバサーには無視できないカテゴリーがあります。 それはナチュラルプロファイルのルアー。 レイジーアイク社のナチュラルアイ
続きを読むバスというのは非常に面白いサカナで、ある特定の動きだけに異様に反応する事があります。 ポーズがなきゃダメだったり、イレギュラーなアクションだけにアタックがあったり、そうかと思うとタダ巻きにしか反応がなかった
続きを読む