買おうと思ってるうちに店頭から消えてたなんてのはなにもルアーに限った話じゃありませんが、今日紹介するセビルのクランクは、
もし気になってるんだったら間違いなく買っておいた方がいいルアーの筆頭でしょう。
というわけで今日のゲストは、ただでさえマイナーなセビルのさらにマイナーなクランクベイト、クランクスターMRです。
このルアーは去年のICASTで見て以来、すんげー気になってたんですが、現地でも15ドル+TAXというイイ値段だったのでちょいと手が出ずにいました。
ところが! なんとコイツったら日本では実売1,200円前後で売られてるんですよ!
円高とはいえアメリカで買うよりも安いなんて超シビれます!
同じインポーターの立場から、その価格設定に感動しちゃいました。 ムムム… 勉強になります。
セビルと言えば例のマジックスイマーが有名ですね。
その他のルアー達は個性的なルックスゆえ手を出すには躊躇してしまうんですが、のんだくれ的にはかなりイイ線いってると思います。
というよりも、バスしかやらないヒトにとってはキワモノ系にしか映らないでしょうけど、元々バスってのはセビルが獲りたいサカナのうちのほんの一部でしかないですからね。
バスだけにフォーカスせずに個性を盛り込んでいるという意味ではかなり優秀なルアーではないかと。
コイツの最大の特徴は付け根がキュッと絞り込まれたこのスクエアリップ。
一瞬、同じ様なコンセプトの国産ルアーがあったような… という思いが頭をよぎりましたが、セビル社長のデイヴィッド(パトリックセビルはデザイナーで社長ではない)によるとコイツは超ロングキャストのためのデザインだそうな。
横風はもちろん、ルアー自体がまっすぐに飛ぶように空力処理を突き詰めたらこのデザインになったとのこと。
実際に使ってみると、クランクベイトにありがちな失速や変化球的な弾道になることもなく、思ったところにまっすぐ飛びました。
リップのエッジがちょっとだけ張り出してるのも障害物回避に一役買ってるらしいです。
でもこのリップ、ちょっと絞り過ぎじゃない? そんな華奢な作りでダイジョブか? と思いますよね?
しかし心配は無用です。
ラインアイからボディへは屈強なワイヤーが貫通してるので耐久性は全く問題なし。
のんだくれのファイバリットパターンでもある護岸ガンガン当て平行リトリーブでも何ら問題はなかったので、設計者の意図するところは充分に実現できてるんじゃないでしょうか。
もひとつの特徴はこの何とも言えない艶めかしいボディライン。
こういうのは今までありそうで無かったですよね。
でっぷりとしたボディラインなので、そのアクションは手応えブリブリの水押し泳ぎかと思いきや、意外にもかなりタイトなピッチのバイブレーション系。
多分リップの根元が水を逃がしてるんでしょうね。
そのルックスとは裏腹の大人しい泳ぎに最初は、アララ… やっちゃった… なんて思ったんですが、何度か投げてるうちにわざわざそういう味付けにしてるんだという事に気付きました。
つまりコイツは横風にも影響されないスカッドミサイル級の飛距離でポイントへ入れたら、あとはジャカジャカ巻いてひたすらバスを探すというサーチベイトだったんです。
その証拠にコイツの早巻きへの順応性はかなーり高いんです。 ちゃんとトゥルーチューンさえされてれば、どんなハイギアのリールをもってしてもコイツの泳ぎを崩すことは出来んでしょう。
まあ早く巻けるのがイイかどうかは別として、スピードトラップの飛距離とアキュラシー性能に不満を持ってる人は使ってみる価値ありですね。
あ、ちなみにウェイトは重心移動で、スーパースプーク並みのラウドラトルが入ってます。
フックはデカいヤツにも対応できるオーナー製の太軸ブラックニコー。
画像じゃ分かりにくいんですが、エイトリングのワイヤー径は国産ルアーでは考えられない太さです。
デカいの釣る気マンマンってヤつですね。
ただでさえ特異な形状のセビルルアーですが、それだけでは飽き足りず、目、背中、ハラと考えられる
ところ全てに自己主張を盛り込んでくれてます。
こういうのはのんだくれ的にポイント高いですねー
ちなみにネームの最後に付いてるFTってのはフローティングを意味してます。
勘のイイ方はもうお分かりだと思いますが、コイツにはSK、つまりシンキング版も存在するんです。
その事からもコイツは止めて使うルアーじゃないってのが分かりますよね。
さすがにレジにエスコートするのには少しの勇気を必要とするルアーですが、あらゆるシチュエーションで使えますよ的なオールマイティ系ばかりではなく、このクランクスターのように、限られた状況において威力を発揮するってヤツもボックスに忍ばせておきたいですよね。
コメント
1. U-dutch November 23, 2009 15:39
あらら、先を越されちゃった(笑)
ICAST2008の記事で見かけて気になってたんですが、
数ヶ月前に新古品を手に入れてましてね。
その内ブログに書こうと思ってたんですが。
そうですか、タイト&高振動なんですか。
スピトラは私も記事中と同じ不満を持ってまして、
ティンバータイガーに鞍替えしたんですが、
コイツも使ってみる価値は充分ありそうですね。
来年(爆)、使い倒してみます(・ω・)/
2. とびっく November 23, 2009 22:13
5 こんばんは(・∀・)ノ コレは結構いいルアーなんすね、
以前ショップで見かけましたがなんかスルーしたんです。
たしかにセビルのルアーは独特のデザインですね、
昨日セビルのスティックスリムっていうペンシル(?)を中古チェーン店より連行しました。
FTって入ってますが沈みます(笑)フックとスプリットリング換えれば浮くのかな(笑)
3. なっかん November 23, 2009 23:16
ここのルアー魅かれます。
とりあえず、マジックスイマーは手に入れたのですが
他のやつは、近所では見ません
釣り具屋の、おっちゃんにスリムスティック入れて~って
言うてるんですが、入れるの渋ってはりますわ~
結構気になってるペンシルやのに。
キワモノ系っぽく見えるので売る側には勇気がいるんですかね~。
4. のんだくれ November 24, 2009 10:42
U-dutchさん
そりゃみんなルアーだけにフォーカスしてますからね、当然シンクロもしますよ。(笑)
というかもうピックアップされてないルアーなんて近年物以外ではないんじゃないですかね?
スピードトラップの飛距離が物足りなく感じてる人は意外といるみたいですね。
まあアレの場合は飛距離重視ではないので、純粋に最新物と比較したらカワイソウですけど。(笑)
5. のんだくれ November 24, 2009 10:47
とびっくさん
スリムスティック、あれはいいルアーです。
一番デカいサイズを持ってますが、超ウルサいラトルがタマラんです。
しかしFTで沈むとはこれいかに。
6. のんだくれ November 24, 2009 10:55
なっかん
もうそれは仕入れ担当の好みの問題でしょう。
あとはルアーを見極めて、さらに販売する力を持ってるかどうか。
NIBはキワモノしか扱ってないのでよーく分かります。(笑)
7. 80’s Bassing November 25, 2009 14:07
ごっついボリューミーっすね!
また濃い造形っすなぁ。。
デカイのん釣れそうっすね♪
8. かんちゃん November 25, 2009 23:52
今日、お持ち帰りしてしまいました
セビルといえば、中に液体の入っているバイブがすごく気になります