地元愛をネーミングに込めたまんまオサカナなルアー シャローミノー Shall-A-Minner / ゼブコ Zebco Fishing Lures

ドール ゼブコフィッシング ルアー
ウェイクベイトショートビルジャークベイトゼブコフィッシングルアーズ Zebco Fishing Luresダータートップウォータードール Doll

ドール ゼブコフィッシング ルアー

 

古今東西、ルアーメーカーは《ルアー=ベイトフィッシュ》という公式に近づけようと試行錯誤を繰り返してきたわけですが、あまりにも頑張り過ぎてイターいルックスになっちゃってるヤツもチラホラ。

 

今日はそんなイタ系ルアーを紹介しましょう。

 

今はなきあのゼブコ/ドールブランドが誇った究極のナチュラルルアー、その名もシャローミノーです。

 



 

ドール ゼブコフィッシング ルアー

 

ブランド自体が消滅して久しいのでご存じない方もいらっしゃると思いますが、ドールはかつてゼブコフィッシングが擁していたルアーブランドのひとつです。

 

そうです、あのスピンキャストリールで有名なゼブコですね。

 

ドールはナチュラルプリントが登場する遥か昔からナチュラルプロファイルにこだわったルアーを連発していた稀有な存在でした。

 

コレ読んでる人の中にも、その昔ディッチディガーあたりに喰いついちゃったヒトいますよね?笑

 

ドール ゼブコフィッシング ルアー

 

しかしこのルアー、見れば見るほどイタいです。

 

サカナに似せようとするあまり、自分がルアーである事を忘れてしまったとでも言いましょうか、その姿からは哀愁すら漂ってきそうです。

 

でもルアヲタにはこーゆーイタいテイストがタマらんのですよね。

 

この間のハードワームもそうですが、その造形やコンセプトがイタければイタいほど魅力的で、目が離せなくなります。

 

まあこれがルアーコレクションの面白いところでもあり、コワいところでもあるんですけどね。

 

しかーし!

 

最初はヲタっ気だけで入手したコイツですが、結構使えるヤツだったんです!

 

ドール ゼブコフィッシング ルアー

 

使える理由その①がこのボリュームあるサイズ。

 

シャローミノーには弟サイズも居るんですが、こっちの兄貴はこのファットボディから生まれる強い浮力でトップ~サブサーフェスでは最強のパフォーマンスを見せつけてくれます。

 

タダ巻きでは引き波を立ててウネウネ泳ぎ、強めにジャークすれば水面直下で艶めかしく翻り、ポーズの状態から鋭いタグをくれてやればチャガー真っ青の捕食音が出せちゃうんです。

 

ドール ゼブコフィッシング ルアー
ドール ゼブコフィッシング ルアー

 

理由その②はまるで中世の甲冑を纏っているかのようなこのフィニッシュ。

 

ひとつひとつウロコの形が違うスケールパターン&クロームで武装するだけでなく、良ーく響くラトルまで仕込まれてるんですから使えないワケがないですよね。

 

ルックスこそミノーですが、使えば使うほどトップウォーターベイトとしての性能を見せつけられるので、オサーンはもう唸るしかありません。

 

これが老舗ブランドの底力ってヤツでしょうか。

 


 

そのサイズゆえソルト用だったのか、フックは防錆カドミウム針が採用されてます。

 

バス用のヤツに交換したら動きがイマイチになっちゃったので慌ててオリジナルに戻しました。

 

案外デリケートなバランスで成り立ってるルアーなんですね。

 

ドール ゼブコフィッシング ルアー

 

ネームは腹にステンシルで吹かれていますが、ベースのゴールドに薄く吹かれてるので全然見えません。

 

ネームヲタとしてはマイナス30点ですね。

 

ところでこのルアーの名前  Shal-A-Minner をそのまま読むと シャラーミナーになりますが、なんか変だと思いません?

 

実はこれ、Shallow Minnow の南部訛りをそのまま表記した言葉遊びになってるんです。

 

アメリカ人の大好きなアレですね。

 

ゼブコフィッシング自体がオクラホマ州の会社なので、地元愛成分を含んだネーミングにしたかったんだと思いますが、さすがにここまで強い訛りを話す人は南部でも超田舎で暮らしてる老人ぐらいしか居ませんw

 

ま、誇張も含めてのシャレってトコでしょうね。

 

ドール ゼブコフィッシング ルアー
ドール ゼブコフィッシング ルアー

 

このルアーの実力を知ってすぐに大捜査網を敷くも、今まで網に掛ったヤツはコイツを入れて3匹のみ。

 

弟サイズなら結構出回ってるんですがこの兄貴サイズはヒッジョーにタマが少ないので、見かけたら大枚払ってでもゲットして下さい。

 

絶対に後悔はしませんよー…  ニヤリ。

 



 

コメント

 

1. anq October 12, 2009 06:12
これは、ヒットバスルアーの193ページに出てる、シャイナーというやつですかね?
津田紹介取り扱いルアーに入ってたみたいですね。
しかし、このページのルアー、謎だらけなんですけど(冷汗)

 

2. くま October 12, 2009 08:34
津田商会のシャイナーは津田商会であって、ドールとは異なるモノでは?所謂パ○モノと…
ドールは本国ではかなり熱い方々がおられると聞いております。
特に、シャモジなトップシークレットは火傷する熱さとか…
ヘドン色が人気らしいですが、オイラはドールのファンキーさに軍配が上がりますね。
って、お題とズレてますね。
お題の方は、実物は見たかな~キット、スルーしてんだろうな。俺。

 

3. のんだくれ October 13, 2009 01:15
anqさん
アレは全部パチです。(笑)
ああいうキワ物ばっかりをコピーするセンスはサスガですけどね。

 

4. のんだくれ October 13, 2009 01:16
くまさん
実物は多分みんな見てるけどスルーしてるでしょう、マチガイナク。(笑)
スルーしちゃったからこそ青春を取り戻せと言わんばかりにガツガツしちゃってるのが今ののんだくれです。

 

5. かうたん October 13, 2009 10:58
うーん…名古屋のお土産で貰った様な…って金の鯱のキーホルダーでした(笑)
しかしなんちゅう豪勢なルアーですか。
昔のルアーにしては形までリアルに仕上げて有るのに、まっ金キンにしちゃったらリアルさが霞んでしまう様な気が…^^;
しかし実はそのまっ金キンにやっぱりニヤリの意味が有るのでしょうか。

 

6. カープヒロシマ October 13, 2009 13:12
これは知りませんでしたが欲しい!
☆い、☆い、☆い、☆い、☆い~!
尻尾の造詣に実力の一端があるとみました。

 

7. のんだくれ October 13, 2009 16:02
かうたん
あ! 確かにコレ、金シャチだ!(笑)
名古屋人なのに言われて気付くなんてまだ修行が足りんがね。
ニヤリの真意は…  使ってからのお楽しみ!

 

8. のんだくれ October 13, 2009 16:04
カープさん
バラしてないので何とも言えませんが、多分このシッポも中空になってるはずなので、
ここにも浮力があるはずです。
だからなによと言われても困るんですけどね。

 

9. とびっく October 13, 2009 21:47
こんばんは(・∀・)ノ これの小さいのがウチにもいますけどドコの?って思ってたんですよ、ドールだったんですね、
ハァ~なんかスッキリしました(笑)しかしこの大きい方いいですね(^.^)b

 

10. シスコキッド October 14, 2009 09:01
こんなシシャモの民芸品みたいなルアーで釣れたら最高ですな!
昔のゼブコの広告でみた記憶が・・・
リールと一緒に写っていたのコイツだったのかな??違うかな。。。。

 

11. シマドン October 14, 2009 10:53
津田さんはアブのスノーキー(でしたっけ?w)をパチったと思ってました、、、(汗
アブらしくないな~って、出発はドールでしたか!
どーりで、、、(スンマセン汗

 

12. のんだくれ October 14, 2009 16:40
とびっくさん
小さいのは持ってるには持ってるんですが一度も投げた事が無いんですよね。
今度連れ出してみますわ。

 

13. のんだくれ October 14, 2009 16:42
シスコさん
シシャモの民芸品!    言い得て妙とはまさにこの事なり!(笑)
カタログに載りそうなルアーですもんね。

 

14. のんだくれ October 14, 2009 16:45
シマドン
アブはそっこらじゅうのルアーメーカーにOEM生産させてましたからね、
昔、アブ物とオリジナルとを比較するために両方集めてるコレクターの方がいらっしゃいましたよ。

 

15. 80’s Bassing October 18, 2009 00:07
売りました・・
それも激安で売れました(爆死)

 

16. のんだくれ October 18, 2009 06:25
80’sさん
やっぱり持ってましたか!(爆)
というか今でもあの山をかき分けたら存在を忘れてたヤツが2~3個出てきそうですが。

 



ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました