造りも塗りも超チープなのに何故か釣れちゃう秘密兵器 ルーザートップウォーター Rouser Topwater / ラブルルーザー Rabble Rouser Lures

ダータートップウォーターポッパー•チャガーラブルルーザールアーズ Rabble Rouser Lures

ラブルルーザー ルーザー トップウォーター

 

こんなブログをやってると『頼むからあのルアーだけは紹介しないで!』的な声が時々届きます。

ただでさえ入手しづらいのにこんなブログでスポットライトを当てられたらもっと手に入りにくくなる!というのがその理由。

そのキモチは良く分かるので依頼のあったルアーは “あんまり” 登場させないようにwしてるんですが、コイツはこの間カープさんのトコで紹介されてたのでもう解禁でイイよね?笑

ということで今日のお題はラブルルーザーのルーザートップウォーターでございます。

 

ラブルルーザー ルーザー トップウォーター

 

今さらこのメーカーについて説明する必要はありませんね。

強烈な出目のイメージを前面に押し出して成功した典型的なアメリカのブランドです。

日本のオールドルアーコレクターの間では “ダメおやじ” の愛称でお馴染みとなっています。

ラブルルーザールアーズのルアーはすべてデカい目を持っており、そのオモチャ的なテイストゆえあまり真剣に実戦投入されることはありませんでした。

しかーし!

コイツだけは別格なんです。 使ったらブッ飛びますぜ、ダンナ。

 

ラブルルーザー ルーザー トップウォーターラブルルーザー ルーザー トップウォーター

 

そのデカい目を除けば、最近のインディーズ系ハンドメイドビルダーの作品にありそうなデザインですが、これがメチャクチャ良く動くんです。

ポップさせればブジュッ!と低く鳴き、ジャークさせればアンカニー顔負けの泡と音を水中に巻き込み、リトリーブすればこれでもかと言わんばかりに引き波を立ててモンローウォーク。

ただのキワモノルアーだと思って舐めてかかると痛い目に遭います。

 

ラブルルーザー ルーザー トップウォーターラブルルーザー ルーザー トップウォーター

 

その唯一無比の音と動きはこのカップから生み出されます。

ラブルルーザーはクランクベイトにもこのカップ形状を採用してるぐらいなので余程の思い入れと自信があったんでしょうね。

こういう思い込みだけで突っ走ってくれるブランドは大好物です。

ちなみにコイツにはリアペラが付いたモデルもありますが、その運動性能をココロゆくまで満喫したいのなら、迷わずペラ無しバージョンを選ぶべし。

外見は似てても全くの別物です。

 

ラブルルーザー ルーザー トップウォーター

 

そうそう、泣く子も黙るラブルルーザーのルアーですから、この出目に触れておかないと怒られちゃいますね。

ラブルルーザーの創業者ダグラスパーカーによってパテント登録されているこの目はバグアイ Bug-Eye と呼ばれ、ゲームフィッシュがエサとなる獲物を捕食する際に照準となるんだそう。

クランクベイトなどのエラについているストライクドット、バイトマークと同様の効果があるんですと。

実際にそんな効果があるのかどうかは検証しようがありませんが、そういうちょっと眉唾モノ的な理由付けはのんだくれの大好物なので、超ウェルカムです。

そういえば以前、この目はペイントなんですか?という質問メールを頂いた事がありますが、目だけは色の違う別のパーツをハメ込む事で表現しています。

よーく見ると、プラパーツのバリが見えますよね?

こんな風に接着剤不要!的なチープテイストを見せつけられると、カバヤのビッグワンガムにハァハァしてた世代としてはタマらなく萌えてしまいます。

買ってすぐに駄菓子屋の軒先で組み立てられる、あの最高にチープでイージーな感覚が蘇ってきますね。

ああ… 何も考えずに青っ鼻垂らして走り回ってたあの頃に戻ってまた六輪タイレル作りたい…。

 

ラブルルーザー ルーザー トップウォーター

 

チープといえば塗りも超チープです。

素材の色そのままに黒を吹いただけ、まるで缶スプレーでシュッとしたかのような塗料ダマ飛びまくりのシロート仕事には感動すら覚えますね。

今だったら “いや、コレはスプラッターバックだから” と無理矢理な言い逃れもできるんでしょうけど😁

後期にはナチュラルプリントなんかも出してましたが、やっぱりラブルルーザーといえばパチ風味全開のこのテイストは外せません。

 

ラブルルーザー ルーザー トップウォーター

ラブルルーザー ルーザー トップウォーター

 

フックは先のネムった例のヤツです。

でも前後ともシャンクがちゃんと溶接されてない、清々しいまでの不良品🤣

フロントなんかまるで一時期ラパラがイチオシで装備してたシュアセットフックですから!

当時の検品がいかにアバウトだったのかが分かりますね。

( ゚Д゚)ハッ!!!!

もしやあのVMCフックはコレをヒントにして… ナイナイ。

 

ラブルルーザー ルーザー トップウォーターラブルルーザー ルーザー トップウォーター

 

プラスチック成型でなければ出来ないカップと目のインパクト、さらにはそのスレンダーボディに似合わない低音系のコトコトラトル。

こんなにもスゲールアーが40年以上も前にフツーに出回ってたなんて、やっぱりアメリカのルアー文化には敵いませんね。

 

コメント

 

1. セラフ July 05, 2009 14:12
ホンマにチープな雰囲気ですよねぇ~。
ルアーよりも6輪のタイレルフォードに反応してしまいました(笑)。
懐かしすぎる!!。
JPSのロータスとか……あの頃はフォードが強かったですもんねぇ。

 

2. コカスキ July 05, 2009 14:38
ダム湖で船から沖あい立ち木こして岸をねらい、
岸沿いでポップ音でさそい、
手前の立ち木までバドのようにして、
船べりまでフラットフィッシュ風に使う。
一投で三度おいしい。
今風にアレンジしてどこか作ってほしいですね。
タイレルは今ティレルって呼ぶのですね。
ニキラウダ、ターボ車がでたころですね。
赤いペガサス、ブックオフで買いそう。

 

3. のんだくれ July 05, 2009 17:30
セラフさん
JPSのロータス!
あの黒バックの金文字ロゴはホントあこがれでしたね。
昔あのロゴ入りのゴミ箱持ってました。(爆)

 

4. のんだくれ July 05, 2009 17:33
コカスキさん
その口調だと結構使い込んでますね。(笑)
これこそリメイクして欲しいポッパーですよね。
中途ハンパなマネっこなんかじゃなくて、完全コピーで【リスペクトした】って言えば誰もパチだなんて言わないのに。(笑)
今はティレルなんですか…
なんか弱っちい名前だなー…

 

5. 水澄まし July 05, 2009 17:52
今日は!
カバヤはオキャーマの企業なんで子供の頃~ジューCやビッグワンガム喰ってました←喰い付く所が違う(笑
クロスハッチがチープさに拍車を掛けてるんですが、ほんま良く動きますね。
釣った事無いんで、実戦配備しますわ。

 

6. カープヒロシマ July 05, 2009 20:04
うぉーーーっ!
グランプリの鷹的、脱線コメの嵐!
じゃぁ、僕はブラバムなんかでどうでしょうか?
おっと、このダメオヤジは使って楽しい眺めて癒しの
千一夜なルアーです!

 

7. anq July 05, 2009 21:55
コレはそんなに良いんですか!!
誰かくれないかなぁ(笑)←自分で買え!
ティレルチームはもう存在しませんね。
6輪タイレル(ティレルP36)の食玩は、77年に初めて富士スピードウェイで、F1グランプリが開催されたのに絡んでのものだったんでしょうね。
『たいれる』と平仮名でマシーンに書いてましたね。

 

8. のんだくれ July 05, 2009 22:29
水澄ましさん
オキャーマの企業だったんですね。 コメント読んで思わずググっちゃいました!(笑)
ジューCは未だにウチのガキどもと一緒に喰ってます!(爆)

 

9. のんだくれ July 05, 2009 22:32
カープさん
ブラバム!!  なんとも懐かすぃ響き…  ホロッ
しかもグランプりの鷹て…
テーマソング歌えちゃうのんだくれはリッパなオサーンですな。

 

10. のんだくれ July 05, 2009 22:37
anqさん
富士のコースでF1見るのがガキの頃の夢でしたね。
バブル華やかなりし頃に初めて鈴鹿行った時はクルマよりも女王様達に釘付けでしたが。(爆)
しかしティレルももう無いんですか。
最近はレース結果すら見なくなっちゃったからなー。
ところでマンセルはまだ元気なんですかね?

 

11. とびっく July 05, 2009 23:28
5 B列と千一夜を知らなかったら完全スルーしてます!
なんとか入手したいもんです!タイレルの6輪車懐かしいぃ!
お年玉でタミヤのプラモ買って作りましたよ

 

12. ノンらとる July 05, 2009 23:53
こんばんわ!
JPSのあのパッケージにあこがれて、高校の頃黒パケのJPS吸ってましたわ~(遠い目
グランプリの鷹!
たしかフロントとリアのパーツ入れ替えて、いろいろなタイプにチェンジできる超合金持ってましたわ~(さらにその向こうの目
あ、大泉滉…じゃなかった、ラブルのネタが…
Σ( ̄□||| ガーン

 

13. なっかん July 06, 2009 00:09
ビッグワンガムのプラモすきでした
あと手軽なとこでは、イマイのロボダッチ大好きでした。
そーいえば、ロボダッチのキャラもラブルみたいに、
まんまる目玉が特徴でしたねー

 

14. ムファサ July 06, 2009 00:35
某広告屋さんのフェバリットルアーですね。
最近御見かけしてませんが、何処行っちゃったの?皇国王子~

 

15. いるか July 06, 2009 20:54
タイレルって…
ガラスのエンジン(笑)ヤマハOX10を積んだティレル022で上位を引っ掻き回してた片山右京ラヴなオイラとは世代が…
今のF1、レギュレーション変更で、見るも無惨な姿になってます。チリトリかと見紛うばかりのフロントウィングが冗談みたい。
あ、このルアー見たこともないです(笑)F1話題にのみ食いついてみました。

 

16. のんだくれ July 06, 2009 23:16
とびっくさん
タミヤのプラモにはホントお世話になりましたよね。
のんだくれはどっちかっつーと二次大戦中のレシプロ機ばっかり作ってましたけど。
あ、このルアーはちょっとフンパツしてでも入手して欲しいルアーなので是非。

 

17. のんだくれ July 06, 2009 23:17
ノンらとるさん
ですよね。
とりあえずあのロゴにシビれるのは通過儀礼みたいなもんでした。
もうラブルの事はエエんです。(爆)

 

18. のんだくれ July 06, 2009 23:18
なっかん
ロボダッチ! 激懐かしい!
ロボダッチは種類が多すぎてワケわかんない展開でしたけど、安かったからとにかく買いましたね。

 

19. のんだくれ July 06, 2009 23:20
ムファサさん
コーコク王子は遠い星の彼方へ…  なワケない。
相変わらず仕事が激ヘヴィだから家のPCのスイッチ入れたら寝ちゃうみたいですね。
夜中に電話で叩き起こしてますが…

 

20. のんだくれ July 06, 2009 23:23
いるかさん
エエんです。 もうルアーの事は。(笑)
一応ウキョーの活躍してた頃までは知ってるんですけど、近年のF1はレギュレーションや利権の問題が以前にも増して表に出て来ちゃった感があるので
素直に楽しめなくなっちゃったんですよね。
でも今度チリトリ見てみますわ。

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました