暗黒の掟に逆らった数少ないルアー
売れるルアーには必ずと言っていいほど派生モデルが追加されるのは皆さんご存知の通り。
サイズや潜行深度、浮沈設定を変更したお約束に始まり、ペラが付いたり鳴くようになったりとその展開は無限大です。
しかしそれと同時に派生モデルのほとんどがオリジナルモデルを越えられないという不文律があるのも事実です。
でもね、そんな暗黒の掟に果敢に逆らってくれるルアーもあるんです。
それがこのジョイントアンカニー。
コイツはかなりキテます。
5/8oz信者を振り向かせたズイーラーのひとこと
そもそものんだくれはアンカニーチャップに関してはオリジナルモデル5/8ozの信者で、それ以外を実釣に投入する事はほとんどありませんでした。
3/8ozやチマチマで釣った事もあるんですが、使い勝手や充実感も含めてやっぱり5/8ozに戻っちゃうんですよね。
カッチョ良く言えば原点回帰ってヤツでしょうか。
正直言って、当時のんだくれがこのジョイントアンカニーに抱いてたイメージはかなり冷ややかなものでした。
先述の通り5/8oz以外はほとんど使わないし、最初にジョイント化を聞いた時も今さら感が漂ってて、素直に手を伸ばす事が出来ませんでした。
何よりも4,000円越えという価格がコイツを圏外に押しやってましたね。
しかし、とあるズイーラーからこのジョイントアンカニーを強く、強ーく、強ーーーく勧められたんです。
『ジョイントアンカニーを知らずしてトップを語るなかれ』とまで言われたんですから笑
たかがジョイント、されどジョイント
コイツの特徴は何といってもこのジョイントです。
ズイールの歴代ジョイントプラグ同様、一対のヒートンによって繋がっていますので、アクション時に上下左右にフレキシブルにケツを振ってくれます。
…と、文章にするとたったこれだけなんですが、実際に動かしてみるとこれが想像以上の効果をもたらしてくれるんです。
ジョイントならではの不規則な動きとサウンド
まず元々アンカニーが持っていたダート性能がジョイントの採用でより不規則になりました。
ショートジャーク時のフワッとした動きがよりイレギュラーになり、水面に浮上した後のドリフト感というか漂う感じも生命感にあふれています。
さらに動かす度に前後のボディがぶつかり合って、不規則にコツンコツンと低音ラトルのようなサウンドを発するんです。
ただでさえ釣れ釣れのアンカニーがもっと不規則な動きになってラトルちっくな音まで発するようになったら… アンカニーでイイ思いをした事がある人なら、思わず反応しちゃうハズ。
超定番にして釣れ釣れのMPカラー
カラーはズイールの人気のMP(メタリックパープル)。
ボーンやHA(ハデアタマ)などと並ぶズイールの定番カラーで、曇りに強いと言われてます。
のんだくれ的には曇り云々よりもコイツで結構釣ってるので、オールマイティに釣れるイメージの方が強いですね。
魚は違いますが、このカラーパターンはパイクにも効くそうです。
ズイールプラグのお約束、セルライトwもしっかり。
ズイールは製造された年代によって塗装のクオリティと厚みが違うので、それぞれが違う動きをするんですが、突き詰めるとキリがないのであまり気にしてません。
でも94年のテラー35 3/8ozは他の製造年のモデルと比べて別格の動きをするので、素材も含めてそういう事もあるでしょうね。
しかし残念なところも
しかしちょっと物足りないのは、コイツが3/8ozサイズであること。
なんでオリジナルサイズの5/8ozでジョイント化しなかったんでしょうか。
5/8ozの大きさに抵抗を感じる人も多いのでセールスを考えるとこれも仕方がない事なのかもしれませんが、これはちょっと残念ですね。
ズイールはやたらとマーケットに迎合しちゃイカンのですよ。
ズイールといえば…
フックはお約束のダブルフックです。
今でこそ【ズイール=ダブルフック】のイメージが定着してますが、初期のファンの中にはコイツをわざわざトレブルに交換して使ってるアングラーも。
でもそう言うこだわりがあるからこその趣味は面白いので、ガンガンこだわればイイのです。
ネームステンシルはちょっとマイナスポイント
ネームはお約束のハラに吹かれています。
でも残念なのはジョイントをJと略しちゃってる事。
スペース的にキツかったのかもしれませんが、ジョイント化の手間掛かりついでにフルネームで吹いて欲しかったなー。
カップにしっかりと彫り込まれたズイール刻印はお約束のニヤリポイントですね。
是非とも入手して欲しい良作
超スローにちょこちょこ動かすのも、タダ巻きでフラつかせるのも、ゴボゴボと捕食音で誘うのもなんでもアリの万能水面プラグですが、売れ残りか中古市場で探すかしかありません。
それゆえ貴重なルアーでもありますので、おサイフとの予算審議が順調に進められたら、是非ともゲットして欲しいルアーですね。
コメント
*2011年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. HEAD-ON82 April 26, 2011 08:33
おおOHH!
こいつは・・・・・黄色いカンバンのお店でZEALの倒産の在庫品だと思いますが、10個ほどありました。
MPとBがありました、2個ずつ購入しました。
今から実釣に行こうかな!
のんだくれさんは、メーカーにコダワラズツレルルアーハツカウンデスネ・・・
2. いるか April 26, 2011 11:38
ズィールは復活してましたよね?
たしかヴァンパイアの首藤さんと同じとこがケツモチ(笑)で。
会社が肥大化したから利潤確保しなきゃならなくなってオカシくなったんだから、小さい所帯に戻ればまたいいルアー作ってくれるはず。
こういうトコロにはずっと作り続けて欲しいですね~
…んでラッキークラフトあたりに買収されて、安いパーツ使われて、のんだくれさんみたいな人が焼酎飲みながらあーだこーだ言う(笑)
3. 章 April 26, 2011 18:23
僕はアンカニーよりプロップ派なのでジョイントとなると持ってるけど一度も投げた事が無いです(汗)
食わず嫌いはイケマセンね(笑)
ZEALは2度の倒産で今は一人で作ってるみたいですが頑張って欲しいところです
4. のんだくれ April 26, 2011 19:48
HEAD-ON82さん
節操がないのがのんだくれなんです。(笑)
最近黄色いお店にズイールが沢山出てるんですが、さすがにコイツは見た事ないですねー。
もし出てたら全買いしますよ。(笑)
5. のんだくれ April 26, 2011 19:50
いるかさん
あらら、復活してたんですか。
ジパングがどーのとかいろいろあり過ぎて正直よく分からんのですわ。(汗)
流行とは違うルアーを出し続けるブランドとして貴重な存在ですよね、ズイールは。
6. のんだくれ April 26, 2011 19:52
章さん
プロップも釣れますもんねー。
プロップのジョイントは完成前の下塗り流出モノなら持ってますよ。(笑)
7. ジェロ April 26, 2011 20:24
そそる形♪
8. ドバヤン April 26, 2011 21:43
今の今までズイールが倒産した事知りませんでした。
水に漬けたら直ぐひび割れするのがネックだったんでしょうか?(・・;)アンカニは何本か持ってますが。
9. るねっさ April 26, 2011 21:52
震災以来どうにも気が乗らなくて釣具屋から足が遠のいてた所にこんなネタがw
ジョイント物って動きがイレギュラーになる代償として、なんか弱っちぃ動きになるのがネックであまり食指が動かなかったんですが、
本文を読んでたらケツをウネウネさせながらダイブしてジョイント部を軸にフラフラと浮き上がる様が頭に思い浮かんで辛抱たまらん感じにw
もしかしてジョイントゲーリーも結構良い動きしちゃったりするんでしょうか。気になるぅ~
うちの近所の黄色い看板のお店にもジパング廃業と同じタイミングで大量に近年モノのZEALが流出してましたが、
全国的にそうなんでしょうかねw
あーでもこれはあったかなぁ・・・?
10. のんだくれ April 27, 2011 00:13
ジェロさん
確かにちょっと小さい。 これの5/8ozを切望。
11. のんだくれ April 27, 2011 00:14
ドバヤンさん
ズイールのヒビ割れは使っていくうちにだんだん気にならなくなるところがコワい。(笑)
最初はヒビをタッチアップしてましたが、そのうち早くハゲないかと心待ちにしてる自分がいたりします。(爆)
12. のんだくれ April 27, 2011 00:17
るねっささん
ゲーリーのジョイントは持ってないのでどんな具合なのかはまだワカランのですわ。
確かに最近黄色いお店にズイールが目立ちますが、さすがにコレは見ないですねー。
あったら間違いなく全買いします。(笑)
13. ヒートン April 27, 2011 00:41
ジョイントアンカニーってただ巻きしても、
まっすぐ動かないですが、こういうもんですかね。
皆さんのジョイントアンカニーはどうですか?
私のはまっすぐ動かないので、ただ巻きしてもまったく潜りません。
14. HEAD-ON82 April 27, 2011 07:49
のんだくれさん、どうもです。
黄色い看板のお店に、これありましたよ。
しかし、これを見て売り切れになってるかも・・・
結構前からあってみんな買わないので(安いし)もったいないなぁーと思っておりました。
ZEAL社のバズベイトは沢山(100個以上)あります、値段も数百円・・・未開封です。
バズベイトは全国的にあるんですよね!?
15. のんだくれ April 28, 2011 11:06
ヒートンさん
コイツはまっすぐに泳ぎませんよ。(笑)
というよりも不規則に動かすためにあえてまっすぐ泳がない設定にしてあります。
その不安定さを利用して、バランスを崩す寸前のスピードで水面直下をタダ巻きすると、カップが作った水ヨレでテール部が振られてイイ感じのフラフラ泳ぎをします。
一般的なウェイクベイトとは明らかに違った引き波と不安定な泳ぎなので是非お試しを。
16. のんだくれ April 28, 2011 11:09
HEAD-ONさん
そーか、やっぱり出てたんですね。
そんなんだったら真剣に探すべきだった。(泣)
自分で自分の首を絞めちゃった残念なカンジです。