スイベルヒップバングオー Swivel Hip Bang “O” / バグリーズベイトカンパニー Bagley’s Bait Co.
バルサBシリーズやバングオーで超名門とされるバグリーも時には血迷ったルアーを出したりします。 このスイベルヒップバングオー5インチもそんな血迷い系。 そんなお茶目なトコがまたタマ
続きを読むバルサBシリーズやバングオーで超名門とされるバグリーも時には血迷ったルアーを出したりします。 このスイベルヒップバングオー5インチもそんな血迷い系。 そんなお茶目なトコがまたタマ
続きを読むラットベイトの概念を書き換えたジョニーラット 1990年代、ビッグスイムベイトの台頭と共にその存在感を強めてきたのがラットベイトと呼ばれるビッグウェイクベイト。 実はラットベイト
続きを読むのんだくれはウェイクベイトが大好物です。 何を投げても全く反応のなかったタフウォーターでマンズのワンマイナスが大爆発して以来、引き波を出すルアーには無条件で反応してしまいます。
続きを読む最近全然ストームのルアーをアップしてない事に気付いたので、今日のゲストはストームからいきましょう。 本日、数あるストームルアーの中から選ばれし勇者は、マイナーチームの一員、ジョインテッドサンダ
続きを読む最近何人かのルアヲタ&釣ウマと話をする機会がありました。 その話の内容といったらもう完全に狂ってまして、正直のんだくれもタジタジでしたが、彼らの話に何度か登場したルアーがありました。 &nbs
続きを読む既にそっこらじゅうのブログやサイトに登場しまくってるので、今さら記事にする必要はないか… と思ってたマンズの最終兵器・ハードワーム。 しかし久しぶりに投げてみたら、イイんですコレ
続きを読むマッチ・ザ・ベイトという言葉がある通り、魚が捕食しているベイトに似たルアーを使うのはルアーフィッシングの基本です。 それは姿かたちだけでなくサイズにも言えるのは皆さんご存知の通り。 しかし実際のサイズにこだわり過ぎると、
続きを読むのんだくれのように性格が歪んでると、人が釣ったルアーをあえて避ける傾向があったりします。 早い話があまのじゃく。 とは言いつつも、人が使ってないルアーはさすがに使われてないだけあ
続きを読む最近ジョイントのスイムベイトが数多く出てきた影響で、ジョイントのルアーが気になるのんだくれ。 感化されやすいのは今も昔も変わりません。 で、意識していろんなジョイントルアーを投げ
続きを読む暗黒の掟に逆らった数少ないルアー 売れるルアーには必ずと言っていいほど派生モデルが追加されるのは皆さんご存知の通り。 サイズや潜行深度、浮沈設定を変更したお約束に始まり、ペラが付いたり鳴くようになったりとそ
続きを読むルアーフィッシングを始めた頃は、不格好でカッコ悪いルアーだなーなんて思ってたのに、いろいろ見ていくうちにいつの間にかトリコになってたっていうルアー、誰にでもありますよね? のんだくれの場合はコレ、アメリカンルアーの重鎮、
続きを読む