今に始まった事じゃありませんが、ヴィンテージのルアーって実戦投入するのにちょっと勇気が要りますよね。
特にウッド製のモノなんかはスペアを持ってないとキッツイ所に投げられません。
しかーし!
そんなリスクを冒してまでも突撃させて欲しいルアーがあります。
その名はザラゴッサ。
そうです、今日の全てのペンシルベイトのお手本になってると言ってもイイぐらいの名作、ヘドンのアレです。
えぇー、ザラゴッサが突撃ルアー!?という疑問の声が聞こえてきそうですね。
そうです。 あのザラゴッサなんです😁
ただし、近年カードボックス入りで復刻されたヤツじゃなくて、60年代にウッドクラシックシリーズとして発売された方。
ま、コイツもオリジナルではないので、復刻版と言えば復刻版なんですけどね。
ザラゴッサを動かしたことがある人はなんとなく分かると思いますがこのルアー、そのネームバリューほど動かしやすいルアーではないんですよね。
一応ちゃんと首振りもするし、水への絡みもウッドならではの味が出てて良いルアーなんですが、単純に現行のザラと比べたら現行の方がよっぽど使いやすかったりします。
じゃなんでわざわざオールドのザラゴッサなの?というトコですが、答えはカンタン。
『ペンシルベイトのアクションがバッチリ習得できるから』です。
この辺のルアーって、ちょっと投げるだけだと『もうちょっとスライドしてくれへんかなー』とか『イマイチ首振らんなー』とか欠点ばっかり目に付いちゃうんですよね。
まぁそりゃ当然ですよね、現代の市場に溢れかえってるペンシルベイトは思いのままに動くモノばかりですから、そんなのに馴れてたら当時のものが動かんと思うのは当り前の話。
しかしちょっと使い込んでいくと、最初に出せなかった動きが演出できるようになったりするんですよ。
あ、ここで誤解してもらいたくないのは、なにも動かんルアーを動かして悦に入るというマニアックなオナニー話じゃないんですよ。
そういう風に思い通りに動かないルアーを何とかして動かそうと四苦八苦してるうちに、テクニックというかロッド捌きが自然と身について、現行のルアーを使う時メチャクチャ応用が効くようになるんです。
そういう意味で、ペンシルの父と呼ばれてる(のか!?)コイツを実戦で投入して欲しいんです。
分かってもらえますかね、この感覚。
フックはラウンドベンドのワイドゲイプを採用してます。
このフック、結構好みなんですがスペアがなかなか手に入らないんですよね。
ファット系のプラグにはジャストライトなんで探してるんだけど、どっかで出てんのかなー。
バドなんかにはピッタリなんですよね。
ネームはお約束のハラに入ってます。
埋め込みウェイト部の塗装割れでちょうどGOSSAが見えなくなっちゃってるのが哀しいですが。
ちなみに “ORIGINAL” と入ってるのが60年代ウッドクラシックシリーズの証。
これから中古屋でザラゴッサを見かけたら、スルーせずにネームを確認してね。
思わぬところにお宝が!ってな事になるかも!😁
あ、この記事を中古屋のスタッフが見てたら元も子もないか。
この辺のルアーを投げる時は、ルアーだけじゃなくてタックルもトータルでコーディネートして楽しみたいですよね。
ロッドはアレで、んでもってリールはアレで… なーんてやっとったら金がいくらあっても足りんっちゅうねん!
コメント
1. 水澄まし November 30, 2008 18:34
今晩は!
持ってるのは’80年台の復刻版なんですが、ホントに良く釣れました。
そのザラはロストしたので、手元に残ってる新品の実践投入は躊躇してしまうんです。
最近の復刻版は安いんで投入してみますわ。
2. anq November 30, 2008 18:54
ジョイントの方かと思えば(笑)
ウッドクラシックシリーズじゃないですか!!
カッコええ!欲スイ(´¬`)
グラスアイの復刻モノとは、ボディシェイプが違うらしいですね~。
Jrもまた復刻されたので、そっちから逝ってみようと思ってます。
3. なっかん November 30, 2008 19:33
おいらのは、最近の復刻ものみたい。
今年ちょこっと使ってたんですが、これがまた思う通りに動いてくれまへん
なにか物足りないんで、へこたれちゃいました(笑)
また来年、腕磨きに使いまっさ(^0^)/
4. ひで November 30, 2008 20:03
車の運転技術にも通づるような・・
なんでもそうなんですけど、かんたんにできちゃうよりも、なかなか思うようにならないのを
経験の積み重ねできるようになったときの達成感とか自信とかってありますよね。
そういう経験をいっぱいした人はいろんなルアーを意のままに操れるんでしょうねー・・うーん( ̄ω ̄)
5. カープヒロシマ November 30, 2008 20:35
>一見動かんルアーを何とかして動かそうと四苦八苦してるうちに、テクというかロッド捌きが自然と身について、
現行のルアーを使う時メチャクチャ応用が効くようになるんです。
うわ~っ、耳が痛いです。
動かしやすいのに慣れてるのと、勝手に時々、イレギュラーが出せるご丁寧なルアーに散々お世話になってるからイマイチのまま40こえてしまった~(汗)
6. タカヒロ November 30, 2008 22:33
ザラゴッサ。
相変わらず、深いですね。。。
7. とびっく November 30, 2008 23:05
のんだくれさん、こんばんはこれは何年か前に正月の福袋の一員で入ってたのがいますけど
使ったことないです。来シーズンに向けて練習してみます。
8. 5個セット November 30, 2008 23:59
こんばんはです。
おおっ。復刻といっても60年代モノのヘドン。
現行のプラドコヘドン製品をイジることに喜びを感じるように
なってしまった僕にとっては、実用するのも躊躇ってしまうレ
ベルの品ですわ~。
かと言って、近年の復刻モノは…やっぱりイジり素材です。
9. ハッピーモール December 01, 2008 13:39
こんにちは~
ヘドン100周年だかで発売された、世間的に「駄作」と言われた箱入り復刻は使いましたが
当時よく投げていた、ズイール・テラーやバルサ50スケーターと比べて「こんなんいら~ん!!」と思ってあましたよ
安くてカラーも好きなのはゲットしますが投げないですね…
「ザラゴッサJr」の威力は感じましたので、ザラゴッサも久しぶりに投げてみたくなりましたよ。
10. あんこく December 01, 2008 18:00
ちょいマイナーですけど、VMCのフックは近い感じのワイドゲイプですよ。
ショートシャンクなので好みが分かれるかもですが。
80年代のコーデルのフックに近い感じです。
11. のんだくれ December 01, 2008 22:11
水澄ましさん、こんばんは!
使ってましたか! しかも激釣まで!(笑)
さすがに今となっては新品は下ろせないですよねー。
復刻版で是非!
12. のんだくれ December 01, 2008 22:12
anqさん、まいどです。
ジョイントの方が良かったですかね?(爆)
ちっこい方を使ったことないので欲しいんですが、どこにも売ってないんですよね。
ま、そんなもんですな。
13. のんだくれ December 01, 2008 22:14
なっかん、まいどです。
ロッドを変えるだけでいきなり動かせることもありますから一度試してみてくださいな。
来年の琵琶湖オフで練習の成果を見せてもらいます。
14. のんだくれ December 01, 2008 22:17
ひでさん、こんばんは。
いやいや、のんだくれなんてまだまだっすよ。ルアーはラインの太さだけで動きが変っちゃいますからね。
自分で使いこなしてるつもりのチャグバグでもタックルを変えると動きが違いますから。
ロッドの数×ラインの種類×釣り人のウデ=???? 答えは無限ですな。
15. のんだくれ December 01, 2008 22:18
カープさん、まいどです。
それはのんだくれもおんなじでっせ!
16. のんだくれ December 01, 2008 22:19
タカヒロさん、まいどです。
ザラは深いっす。
のんだくれも同じように深くなりたいっす。
17. のんだくれ December 01, 2008 22:21
とびっくさん、まいどです。
動かんルアーには動かんなりの何かがあると思うんですよね。
例えば動かさないように使うとか。(笑)
その福袋のヤツも是非投げてみてくださいな。
18. のんだくれ December 01, 2008 22:22
5個セットさん、まいどです。
最近の復刻物のケツにウェイトを仕込んで、浮き角を強くすると結構面白いですよ。
…って結局チューンネタかよっ!
19. のんだくれ December 01, 2008 22:24
ハッピーモールさん、まいどです。
そりゃスケーターやテラーと比べたらあきませんがな!
20. のんだくれ December 01, 2008 22:26
あんこくさん、まいどです。
VMCフックね… φ(.. ) メモメモ
早速探してみますわ。(笑)