冬になってバスがスローになるとなぜか投げたくなるルアーってありません?
のんだくれの場合はコレ、ジグスピナーことテールスピンジグ。
マンズのリトルジョージがその代表作ですが、あのレーベルも頑張ってジグスピナーを出してた時期があったんです。
昔のヘドンがそうであったように、レーベルもプラスチック製ルアーだけじゃなくてメタル系もかなり出してました。
これ以外にもスプーンやスピナーベイトなどなど、考えられるメタル系ルアーはとりあえず一通り。
あのボーマーもスピナーミノーという名のジグスピナーを出してたので、ライバル同士で張り合ってたのかもしれませんね。
このテールスピナーのスゲーのは、30㎜というちっこいボディなのにしっかりクロスハッチが刻まれてるトコ!
さすがにこんなヤツには、ヒロ内藤さんが某誌に紹介した1.2.3の法則は当てはまらないでしょうが、こんな小さなボディにまでこだわるあたりはさすがと言わざるを得ませんね。
しかもカラーはレーベルの定番、クラウンカラー!!
ちなみに素材は鉛ではなく、どうやら錫のようです。
見方によってはルアーというよりもピューターの置物っぽくも見えますね。
修正追記:
過去のカタログ(1974年版)を遡ってみたら、このボディ素材は錫ではなく鉛でした。
“Solid Lead with a free rotating spinner”の文面が確認できます。

クリックで拡大します
ブレードにはご覧のとおり、しっかりとロゴの刻印入り。
クレビスを貫くワイヤーはリトルジョージのように手で曲げられるヤツじゃなくて、かなりしっかりしたのを使ってます。
ワイヤーの端っこをかしめてあるのもあまり見ない手法ですね。
ジグスピナーというルアーの性格上、ロストを覚悟しなきゃならんので、コイツは投げたこともありません。
でも今でもフツーにバス連れてきてくれるんでしょうね。
誰かコレを使う勇気のあるヒト、いらっしゃいます?
コメント
1. ぱーま屋 December 08, 2008 23:28
ボディとブレードの対比が超セクスィなんですけどなんでリトルジョージにやられっぱなしだったのでしょうか?
2. い~もん December 08, 2008 23:53
まいどです~ m(__)m
レーベル ジグスピナーがあったんですね
クロスハッチ すごく繊細な仕上がりのルアーですね~ 感心しました
スピンソニック ソナー こないだスピナー ブレットン投げました 懐かしい~ ぼ~ずでした
冬 フェザージグが欲しい 日本は売ってなさそう(涙)
3. ノンらとる December 08, 2008 23:54
こんばんわ!
このクロスハッチはスゴイな~
「妥協無き」って感じですね!
これは間違なく釣れますよ!ただ1匹釣れるまでに生き残っててくれるかは…
フック外しても無くしそ~
( ̄□ ̄;)
4. なっかん December 08, 2008 23:55
こんなとこにも、クロスハッチを入れるレーベルの
こだわりが、かっこええですね~
おいらは冬というよりも、何を投げても釣れない時に
ジグスピナーを使いますわ~。
シャローから超ディープまで対応できるんで重宝してます。
ちなみに、ウォーターランドのスピンソニックが大好きっす
5. とびっく December 09, 2008 00:17
のんだくれさん、こんばんは初見ですジグスピナー出してたんですね!
カッチョいいすねリトルジョージは何個か持ってますけど釣ったことないです魚釣るより先に根掛かりで心も懐も寒くなってしまうウィンターバッシングしてます(笑)
6. バッス吉 December 09, 2008 00:56
どもです
レーベルのジグスピナーはじめて見ますた~!
みなさまも書いてますがクロスハッチに
レーベルの拘りとプライドが乱反射していますね~
あっしはリトルジョージ愛用で
根がかり前提で一時は冬前になるとダース単位で
大人買いしてました(笑)
7. U-dutch December 09, 2008 00:58
今でこそ鉛が環境に与えるダメージが騒がれ、
別素材の金属ルアーが出てきてますが、
この当時でも非鉛素材のジグ系ルアーがあったんですね。
(鉄板そのもののスプーン系統以外で)
今のルアーのアイディアって、
もう数十年前にはもう出てたんだなぁと。
こういった事象を考えても、ルアーの奥深さを感じます。
…あ、こんどはHN間違えなかった(笑)
8. しんじ December 09, 2008 07:38
おはようございます。 レーベルがジグスピナーを出していたのは、知らなかったです。
作りも手抜き無しでいい感じですね。15年??くらい前に、バグリーの、サブマリンシャッドというジグスピナーを
老舗釣具店が復刻させたけど、塗装もイマイチ、バグリーのネームも無しで、ちょっとガッカリした記憶があります。
自分が今、投げるならスピンソニックですね。 何時でも入手できますから。
9. はーさん December 09, 2008 08:52
1,2,3、ダ~!(シツコイ!w
これ、たしかレーベル・ロケットシャッドっていうネーミングだと思いますガ?
アメリカではけっこう各社リリースしてますよね。
ボディーに糸を通し、フックを付けるタイプが好きです。
フック装着の糸を細くして、いざというときフックだけ取れるようにして使ってます。
10. ザンジバル December 09, 2008 10:01
こんにちは。
こんな小さなルアーでも、細部までしっかり造り込まれているのは、リトルジョージへの対抗意識ですよね(笑)
遂にジグスピナーが、来年あたりにブレイクする!…って思うのは僕だけですか?(爆)
11. シスコキッド December 09, 2008 10:01
へぇー レーベルでも出していたんすかぁ
確かに、コノ手のルアーは冬場に効きますね!
でもロストも多いので、シスコ得意?の自作でした。
ナツメオモリにワイヤー通してハンマード!
上手い具合に成型したら色塗ってブレード着けて完成。
名づけて「ナツメジョージ」(笑
結構、釣れたな(爆!
12. 島ドン December 09, 2008 10:07
うへぇ~カッコイイ!こんなん作ってたんですね~
ロスト覚悟でジョージを投げても無事なのに、コレ投げたら無くしそうです、、、高切れとかで(爆
1、2、3の法則、読みました。足し算じゃなく引き算だったんですね!(←解ってネー orz
14. tei-g December 09, 2008 19:35
かっこいいですね。クロスハッチへのただならぬこだわりを感じます。インザベイトと対決させたい。
16. のんだくれ December 10, 2008 20:01
ぱーま屋さん、まいどです。
レーベルにジグスピナーが存在していた事を知らない方が多いということは
結果的にマンズの圧倒的勝利だったと言う事でしょーね。
レーベルにも生き残っててもらいたかったですね。
17. のんだくれ December 10, 2008 20:02
いーもん、まいどです。
フェザージグね。 アレは釣れます。 反則です。
クラッピー用のヤツで乱獲したことあります。
ただし、使用後のケアを怠るとソッコーで逝っちゃいますが。(爆)
18. のんだくれ December 10, 2008 20:04
ノンらとるさん、まいどです。
そーなんですよね、ジグスピナーは消耗品と割り切らないと使えないですからね。
最近でこそ安くなりましたけど、昔はリトルジョージでさえ紙箱にはいってて、
1,000円以上しましたから。(汗)
19. のんだくれ December 10, 2008 20:07
なっかん、まいどです。
年中使うとは何たる卑怯者!(爆)
ジグスピナーを極寒期に使うと、ボトム付近でじっとしてる魚の背中をジグがモワンと乗り越える
瞬間があるんですが、それがタマりません・・・ って釣ってねーのかよ!
20. のんだくれ December 10, 2008 20:09
とびっくさん、まいどです。
心も懐も寒くなる… これからの季節、一番聞きたくない言葉ですね。(爆)
21. のんだくれ December 10, 2008 20:11
バッス吉さん、まいどです。
ダース単位!(驚)
なんかプロみたいな買い方でかっちょいーですねー。
最近のんだくれがダース単位で買ったものは… ビール。 あ、あれはケースか。
22. のんだくれ December 10, 2008 20:14
U-dutchさん、まいどです。
ルアーのアイデアってのは60年代までにほとんど一通り出てますからね。
あとはそれをどうリメイクしていくかだけですよね。
このジグは鉛だとクロスハッチが潰れちゃうのでスズにしたんじゃないかと思いますね。
23. のんだくれ December 10, 2008 20:15
しんじさん、まいどです。
スピンソニック釣れるらしいですねー。
のんだくれはまだそこまで使い込んでないんで、『らしい』としかいえないんですが…(汗)
24. のんだくれ December 10, 2008 20:23
はーさん、まいどです。
ロ、ロケットシャッドですか!(汗)
昔メリケンのレーベルマニアに聞いた名前をそのまんま鵜呑みにしてました!(ゴクリ)
そーですよね、いくらレーベルミノーって名前があるにしろ、レーベルスピナーってのは安直過ぎますよね。(大汗)
26. のんだくれ December 10, 2008 20:31
シスコさん、まいどです。
ロスト率の高いルアーはやっぱ自作に限りますよね。
そーゆーのが案外釣れちゃったりするからバスってのは面白いですよねー。
27. のんだくれ December 10, 2008 20:33
ザンジバルさん、まいどです。
いや、冗談抜きでジグスピナー来るでしょう。
地味なルアーだけに熱く取り上げられる事はないかもしれませんが、
ここまで釣れるルアーはそうそうありませんからね。
リフト&フォールでもしっかり誘える小型のスピナーって最強ですよ。
28. のんだくれ December 10, 2008 20:35
島ドンさん、まいどです。
そんなもんです、ジンセイは。(涙)
29. のんだくれ December 10, 2008 20:36
tei-gさん、まいどです。
でもね、ココだけの話、後期のものはクロスハッチがなくなっちゃうんですよ。
あ、誰にも言っちゃダメですよ。(笑)
30. 80’s Bassing December 14, 2008 09:02
これは知らなかった・・
バグリーのサブマリンシャッドやったかな、、
よく似たのはどこかにあると思いますが。。
そやけどいい仕事してますねぇ♪
セイゴ入れ食いしそうですね(笑)