トローリング用だなんて一体誰が決めた?固定観念を越えた向こうにある桃源郷を堪能せよ ラパラ CD-11 マグナム Rapala CD-11 Magnum / ラパラ Rapala

ジャークベイトミディアム・ロングビルラパラ Rapala

ラパラCD11 マグナム ラパラ インプレ

最近はソルト用のルアーを淡水で投入するのはフツーになりましたが、ちょっと前までは白い目で見られた事もありました。

でもその冷たい視線を乗り越えた先にある桃源郷を知っちゃうとヤメられなくなるんだよー… というのが今日のお話。

今日のゲスト、マグナムはそのいかついルックスからソルト専用と思われがちですがバス狙いでもめちゃんこイケるヤツなんです。

 

ラパラCD11 マグナム ラパラ インプレ

ラパラは昔からフレッシュ/ソルトの分け隔てなく生産されてますからバスも釣れるのは当然と言えば当然なんですが、このマグナムはシンキングである上に、日本人には人気の無いメタルビル、さらにはぶっとい防錆フック装備ですから誰もバス相手に投げようなんて思わないですよね。

でもソコがおいしいトコロ。

ラパラCD11 マグナム ラパラ インプレ

シンキングミノーってどう使ったらいいのか分からないって人、多いですよね。

でもチョー簡単。

のんだくれはそのヘビーウェイトを生かしてガツーンとロングキャスト。

あとはひたすらジャカジャカ巻き。

これだけでオッケー。

早い話がミノーシェイプのバイブレーションプラグ的な感覚ですね。

11cm前後のサイズでカッ飛ぶミノーってのがバス用では他に見当たらないので、他のミノーでは攻められないポイントを直撃できます。

シンキングミノーは根掛りが心配… という声を良く聞きますが、のんだくれが使ってる限り、その心配は無用ですね。

むしろフツーのリップレスクランクの方がロストの確率は高いんじゃないですかね?

ラパラCD11 マグナム ラパラ インプレ

このルアーの最大の特徴はこのメタルリップ。

これがジャカジャカ巻きを可能にしてくれてます。

ニポーン人には抵抗がある形状ですが、泳ぎはいたってノーマル、というかまさにラパラ。(笑)

良く飛ぶシンキングミノーだったら他にもいくつかあるんですが、ファーストリトリーブとなるともうラパラの独壇場。

だってトローリングで使われてるんですよ。

どんなにハイギアのスピニングを使ったってニンゲンが巻いてる以上、コイツのバランスを崩すのはムリでしょう。

さすがは世界の漁具。

グゥの音も出ないとはまさにこの事なり。

ラパラCD11 マグナム ラパラ インプレラパラCD11 マグナム ラパラ インプレ

しかも漁具だけあってその作りはヘヴィデューティそのもの。

ボディを貫通させたリベット留めや打ち抜いたリップをクルンと丸めて、そのままラインアイにしちゃうなど金属パーツ好きにはタマらんネタも忘れてません。

貫通リベットの穴から向こう側を見てニヤニヤ… なんてキモい楽しみ方ももれなくついてきます。

ま、そんなキモいのは置いといて、サイドポッパーの様にフツーのミノーが届かないような沖へ投げて、ひとりイイ思いをしちゃう… なーんて事がこのラパラなら可能なんです。

ラパラCD11 マグナム ラパラ インプレラパラCD11 マグナム ラパラ インプレ

フック&リングはリップ同様にヘヴィデューティ仕様なのでバス狙いにはちょっとばかりオーバースペックですね。

細軸に替えるのが妥当でしょう。

フックをちょっと変えたぐらいじゃ泳ぎが変わらない許容範囲の広さもラパラのスゲーとこですね。

ラパラCD11 マグナム ラパラ インプレ

これがマグナムの証、歌舞伎のクマドリのようなエラ。

このマグナムにはフローティングモデルもあるんですが、同じようにこの赤いエラが入ってます。

いわゆるクチベニとは全く違うテイストですが、ラパラマニアにはタマらんポイントなんでしょうね。 …と書いたはいいが、最近モノはどーなってるのか知らんのでショップで確かめて下さいな。

ラパラCD11 マグナム ラパラ インプレラパラCD11 マグナム ラパラ インプレ

モノがモノだけにソルト系のお店に行かないと手に入らないルアーですが、ラパラのサイトで見る限り、ちっこいのからデッカいのまでサイズとカラーのバリエは豊富なようなので、いつものフィールドにバッチリ合わせる事が出来ちゃいます。

普段バスルアーしか見てない人はソルト系のお店に行く事で新たな発見もあるだろーから、それだけでもショップに足を伸ばす価値はあるんじゃないですかね?

 

コメント

 

1. 水澄まし April 24, 2009 21:19
今晩は!
改めて手元のCD9マグナムを眺めて見るとボックスに入ってるミニカタログにファットラップが載ってるので、チョイ前製品の様です。
リップの刻印は写真の様に手が込んで無く、RAPALAの刻印しかありませんね。
貫通リベットに目をくっ付けて眺めてたら子供から馬鹿にされましたわ。
打ち抜いたリップをクルンと丸めた先が再度リップに沿う様に曲げられ(僅かに溶接?)てる所だけが昔より進歩した所かな。
赤鰓は健在ですね。

 

2. 島ドン April 24, 2009 22:41
ラパラは好きだけど、、、持ってませ~んw(普通は買わないしw)
沖に向かってMAGブン投げジャガ巻き、、、
そらぁ白い目で見られますよ!(笑
、、、さて、明日にでも釣具屋にGO!(←買うんだw
メタルリップといえばDD90もグッドですよ◎

 

3. とびっく April 24, 2009 23:16
ども、こんばんはです細かい所まで作り込まれたルアーですね
流石ラパラソルトルアーと言えばダイワのシーバス用の水面直下をダートするって謳っている
ミノータイプのを以前ショップで見かけて最近ちょっと気になってます。

 

4. い~もん April 24, 2009 23:20
まいどです~
壁に掛けてるFタイプしか持ってません
Sタイプで適当なサイズ いっときます (^^ゞ
しかし綺麗なルアーですね~ やっぱラパラですね
チャゲ飛でカウントダウン

 

5. tei-g April 25, 2009 07:16
ここで紹介されると今まで買おうともしなかったものが、いつの間にかボックスの仲間入りしてることが多く、困ります(笑)。
こいつも最近どこかの店のレジ横にいた記憶が・・・、早く思い出して買わないと。

 

6. のんだくれ April 25, 2009 11:54
水澄ましさん
ナイスなリポートありがとうございます!
やっぱり時代とともに刻印も簡素化されてるんですね。
しかし子供に馬鹿にされたって…  (爆)
まあウチも同じなんですけどね。(涙)

 

7. のんだくれ April 25, 2009 11:56
島ドンさん
買うんかい!(爆)
でもDD90持ってないんですよねー… また探さなきゃ!

 

8. のんだくれ April 25, 2009 11:57
とびっくさん
水面直下をダート!   なんかオイシそうな響きですなぁ… ズルッ!
のんだくれも探してみますわ。

 

9. のんだくれ April 25, 2009 11:58
いーもん
壁掛けかよ!(爆)
まあデッカいサイズのヤツはオブジェにはサイコーでしょうな。

 

10. のんだくれ April 25, 2009 12:00
tei-gさん
そーゆーのありますよねー。
雑誌とかで紹介されて、『 あれ? どっかで見たぞ 』 的なの。(笑)
のんだくれはそんなんばっかですわ。

 

11. むぅ April 27, 2009 11:25
tei-gさん
レジ横じゃなくて新宿Sの奥の方で
大量に400円で晒されてたような・・・
この色で’80sでした

12. 釣りキチ万博 April 29, 2009 05:50
ラパラと聞いて飛んできましたよ
このルアー、飛距離は正直イマイチですが
のんだくれさんが言うように知る人ぞ知る
釣れ釣れルアーです
特にテクトロでは安定した釣果を叩き出す
ことが可能
ハイスピードへの追従性は、流石世界中の職業
漁師にトローリングで使われているだけのこと
はあります

CDMAG9は昔はスリムタイプとファットタイプ
の二種類がありましたが、現行品はファットタイプ
のみです

 

13. のんだくれ April 29, 2009 11:51
万博さん
テクトロで使うというテがありましたね。
でもスリムとファットがあるとは知りませんでした。
やっぱラパラも深いっすね。

 

14. ⑨ February 11, 2011 23:09
細いCDマグナムについて調べてたら通りすがりにカキコ
はじめまして
スリムタイプのマグナムは90年代に8と10(リップ含まず)がでていたことまではわかっており今も時々売ってるのを見かけます
手元にある現物は92と93のラパラプレゼント券が入っており80年代のにはラインナップに見られません
フックは小さな8もカドニウムで恐らくCD7,9あたりとともに海バスむけだったのでしょう
2000年ごろに廃盤になったと記憶しており当時サンスイの店長が雑誌に連載してたコラムで(問屋で?)デッドストック大量にみつけて
買占め(゚д゚)ウマーみたいなことを書いてたと覚えています
アクションなどは入手されてから確かめてみたほうがいいと思うのでここでは書きませんが最大の違いとして重さのメリットは無いです
同じサイズのHJと同じ重さですので飛距離は期待しないでください
現在8と10以外のサイズがないかが気になっています
ラパラ解体新書には12㎝という記述があるのですが重量が10と同じなのでこれは誤記では無いかと思いますが2種類だけというのも考えにくいので
のんだくれさんはその後スリムタイプについてなにか発見はありましたでしょうか

 

15. のんだくれ February 16, 2011 17:01
⑨さん
コメントありがとうございます。
その後、このルアーに関する新発見はないですねー。
というよりもこのルアーを久しく使ってないです、ハイ。(汗)

 



ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました