かつては古巣レーベルと火花を散らし合ったアメリカンプラスチックミノーの巨頭 ジョインテッドシャイナーミノー Jointed Shiner Minnow / ビルノーマン Bill Norman

ショートビルジャークベイトジョイントルアーノーマンルアーズ Norman Lures

ジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレ

最近何人かのルアヲタ&釣ウマと話をする機会がありました。

その話の内容といったらもう完全に狂ってまして、正直のんだくれもタジタジでしたが、彼らの話に何度か登場したルアーがありました。

そのうちの一つがこのビルノーマンのジョインテッドシャイナー。

もし中古屋で出会ってもかなりの確率でスルーされるであろう、激ショボなミノーですが、なんだかコイツがヤヴァいらしいんです。

というワケで今回は、書きかけだった記事を全部書き直してお届けいたします。

 

ジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレ

ビルノーマンのミノーと言っても、外見上の特徴があるわけでもなく、ネームすらプリントされてないので気にしてなけりゃ間違いなくパチモン扱いされる最右翼のルアーです。

でもアメリカではレーベルミノーと並んで定番中の定番として、バスはもちろんトラウトやウォールアイ、スヌークやシートラウトなどの塩系にも多用されるルアーとして不動のポジションを築いていました。

かつてプラドコレーベルで働いていたビルノーマンが独立してレーベルを見返そうと云々…… を書きはじめるとそれこそエンドレスになるので今回は割愛

最近でこそバスプロショップスなどの大手量販店では見られなくなり、メインストリームからは外れてしまった感は否めませんが、先日ビルノーマンから届いた注文書とストックリストにはしっかり記載があったので、熱烈なファンがまだまだいるんでしょうね。

 

ジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレ

でも見た目にこだわる日本マーケットでは超不人気😭

かなりオブラートに包んだ言い方をすればクラシック、もしくは味があるこのルックスですが、これじゃレーベルのパチに間違われても仕方ないですよね。

コイツの見分け方は以前どっかの記事に書いたので、気になる方は探してみてね。

 

ジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレ

 

さてさて、なんでこのジョインテッドシャイナーミノーがそんなにヤバイのかを説明しないといけませんね。

コイツを使い込んでる釣ウマによると、シーバス狙いでラパラやレーベルをはじめ、全てのミノーが沈黙する【とある状況下】で、コイツだけが火を噴いたという事を何度も経験してるそうです。

彼曰く、『人間にもいるでしょ?普段は使えないヤツなのに、ある状況になると俄然実力を発揮するヤツが。コイツはまさにそれなんですわ。』なんだって。←説明になってないw

このリップの付け根がちょっとだけ絞り込まれてるので、それが他社ミノーとの違いが出るトコなんじゃないかと彼は推察してました。

まあ確かにレーベルやラパラと比べたらビミョーに幅が狭くはなってますが…  どーなんでしょ

 

ジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレ

 

もひとつのキモはこの上下左右の振り幅が大きなジョイント。

例によってこの時期のノーマンは作りが荒いというか、プラのバリすら取ってないようなテキトーな組み付けなんですが、それが逆に功を奏しているらしく、結果的に左右均等にテールが振られないので、大きな可動域と相まってイレギュラーな動きが出るんだそうな。

なーるほど、そうきたか。

作りが粗いからこそ動きが不規則になって、それがフィッシュイーターの側線を刺激する、と。

そう言われてみれば、北海道のモンスターイトウに取り憑かれているアングラーも “モンスタークラスは規則正しく泳ぐルアーには反応しない” と言ってました。

でもそれってジョイントに細工すれば別にノーマンじゃなくてもイイんじゃないの? とイジワルな質問をしたら、『市販のジョイントミノーは全て試したけどダメだった』との事ですハイ。

 

ジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレ

このシャイナーはソルト用なのでカドミウムの防錆イーグルを装備してます。

ケツのトコだけヒートン直結なのでココでもレーベルと区別できますね。

ソルトモデルがあるということは当然淡水用のレギュラーモデルもラインナップしている訳で、淡水用はトップバナーでおわかりの通り、ブロンズフックを装着しています。

 

ジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレ

ハラにはペイントスティック用の穴も空いてます。

穴の奥の奥までシルバークロームメッキされてるのを見ると仕事が丁寧なんだかテキトーなんだか良く分かりません。

まあビルノーマンにしても21世紀に極東の国でこんなとこをツッ込まれるなんて想像すらできなかったでしょうが。

 

ジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレジョインテッドシャイナーミノー ビルノーマン オールド インプレ

モノ自体はまだ造られていますが、日本に入れてもさすがにこのルックスでは誰も買いそうにないので、入手はちょっと困難かもしれません。(2022年12月追記:プラドコ傘下に入ったことでこのモデルは生産終了となりました)

その釣ウマな人たちは入手が困難であった方が嬉しいんでしょうねどね。

でもそこまで言われると、ちょっと使い込んでみたくなるのがルアヲタってもんですよね。

 

コメント

 

1. シスコキッド December 15, 2009 19:19
ピロピロピロピロ・・・
変なケツ振りが魅力的?なブツですな。
リップのイボがノーマンの証し!
シスコも持ってますよートーゼン(笑
レーベルとプラの材質が違うんですかね!?
こーゆールアーを後世に残したいですな←オーバーなヤツ!!

 

2. Z山内 December 15, 2009 20:02
バチヌケ最強ミノーですな

 

3. 岩谷薫 December 15, 2009 21:16
チャチそうがゆえに、釣れるってのが魅力的ですね!
これじゃないですが、昔のクロスハッチの粗悪国産ミノーでも突然爆発したりもします。
全然アクションはイケテないのに。笑

 

4. のんだくれ December 15, 2009 21:49
シスコさん
そりゃシスコさんがコレ持ってなかったら逆にコワいですがな。(笑)
コイツはテールが真下に垂れるほどフレキシブルなので、その辺にも秘密が隠されてそうですね。

 

5. のんだくれ December 15, 2009 21:52
Z山内さん
あらら…  【とある状況】 と濁したつもりだったんですが… (爆)
でもバチ抜けに効くのを知ってるとはさすがですね。 …ということはもう使い込んでらっしゃる?
ウウウ… ここにも狂ったヒトがいたぁ!(笑)

 

6. のんだくれ December 15, 2009 21:53
岩谷さん
粗悪国産ミノー…  当時は毛嫌いしてましたが、今にしてみるとあれほど愛嬌のあるルアーはないかも。(笑)
とはいえ、今アレを探すのは案外難しいですよね。(爆)

 

7. シマドン December 15, 2009 23:49
ヤバイですか!?マジですか!?(汗
シーバスでね。。。ふむふむ。。。
。。。私には飛距離が出せませんです、コレ!(笑
あれ?デカイヤツっすか?すんません、出直しですね(泣

 

8. い~もん December 16, 2009 01:14
まいどです
たしか色違いが嫁に来たはず…です(汗)
早速使ってみようと思いますが低水温(涙)
年末年始は釣りの延長線上の楽しみエグリ旅に出ます
(^^ゞ

 

9. tei-g December 16, 2009 10:14
ジョイント=ラパラと刷りこまれて育ったので、ジョイントがボディの真ん中より後方にあると違和感を感じてしまう体質です。

 

10. のんだくれ December 16, 2009 10:50
シマドン
出直しです。(爆)  コイツはデカい方。
でも確かに小さいのは投げにくい。

 

11. のんだくれ December 16, 2009 10:52
いーもん
まだエグるんかい!
そういえば箱入りが嫁入りしたね。思い出した。(笑)

 

12. のんだくれ December 16, 2009 10:53
tei-gさん
確かにラパラで育つとコイツは抵抗あるかもなー。
のんだくれはどっちかっつーとレーベルで育ったから全然問題なし。(笑)

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました