ルアーの歴史の中ではご長寿と呼ばれる部類なのに、日本では究極に不人気なルアーというのがあります。
実力があるから生き残ってるのに、カタチが古いからスルーされちゃうんですかね? それともいつでも手に入るから?
いずれにしても、もったいないオバケが出そうな話ですが、このタドポリーなんかはまさにその悲劇の主人公でしょう。
いつかの記事でラトリンモデルのクラッタータドをアップしましたが、こっちはオリジナルモデルのノンラトルバージョンです。
tadpole(=オタマジャクシ)にインスパイアされたからこのネーミング… というのが通説になってますが、のんだくれに言わせればそれは完全な後付け。
当時流行った、フラットフィッシュに代表される、への字プラグをヘドンが作ったらこの形だったので、オタマっぽくネーミングしたんじゃないかと勝手にニラんでますが、ホントのトコはどーなんでしょ?
典型的なヘの字ルアーでありながらも、リップの付け根にクビレを作って、独自のボディラインに仕上げたのはさすがヘドンと唸らされます。
このデザインの秀逸さの前では、への字の御大、フラットフィシュやクイックフィッシュも一目を置かざるを得ませんよね。
リップラインからの流れが破綻することなく後ろへ続くデザインはいつ見てもホレボレします。
しかし見た目の流麗さとは裏腹に、コイツったらほぼ助走ゼロの状態でしっかりと水を掴んで、大きくボディを揺さぶる働き者なんです。
タドポリーを初めて使った多くの人がその動きの派手さに驚くというのも納得ですよね。
その浮力を生かし、水面からケツだけ出して引き波を出したり、ストップ&ゴーでトップウォーターちっくに動かしたり、ジャークではイレギュラーに走りまわるなど、見かけによらない手練なので隠れたファンが多いのも頷けます。
そんなタドポリーは勤勉であるがゆえに大きなオサカナを釣れてくる事が多いので、リグもこのとおりプレートリグ、俗に言う鉄板リグの堅牢仕様になっています。
ヘの字ルアーは大型トラウト狙いも多用されるので、そのあたりへの配慮もあるんでしょうね。
今思い出しましたが、その昔ニュージーランドのワカティプ湖でお気楽トローリングやった時、ガイドのボックスにもタドポリーがいくつか入ってました。
残念ながらその日のアタリ針はタスマニアンデビルでしたが。
昔NZワカティプ湖のレイクトローリングでガイドが激推ししてたのがこのタスマニアデビルだった。
彼のボックスはほぼ100%このルアーで埋まってて、確かによく釣れた。
スゲー信頼してるんだなと感心したけど、同時にガイドとしての引き出しが少なそうで笑ってしまった。 https://t.co/v7GaJJLy2S— ルアー千一夜 【公式】 (@lure1001) April 10, 2022
ハラ側はこの通り何もないスッキリ形状。
ここが一般的なファット系クランクベイトと違うところです。
一般的なファット形状のクランクはアクションの支点がボディの中間寄りになりますが、コイツの場合はフロントフックのやや前に支点があります。
その力関係が生み出すスイミングアクションは、リップが生み出す大きなウォブリングに対抗して、ボディ側が負けじとロールさせるイメージの、ウィグルワート系とはまた違った暴れアクション。
泳ぎの質が違うという観点からすると、コイツもクランクベイトのローテーションメンバーに入れても面白いかもしれませんね。
動きが変わった途端に爆釣! …なーんてね。
ウィニングベイトを聞かれて、”タドポリーです” と、お立ち台の最高峰から言うアングラーが居たらめちゃくちゃカッコいいのに笑
ラインアイが鉄板のビッグワン仕様なら、こちらももちろん鉄板でゴザイマス。
でもこのフックではデカい魚を相手にするのはちょっとツラいですね。
このタドポリーは数年前に量販店のワゴンに大量流出してたのを助け出してきたうちのひとつなので、いわゆるオールドではありません。
よって、プラスチック素材の比重が小さいせいか、オールドよりも現行の方がアクションにキレがありますね。
ネームはヘドンお約束のアーミーステンシルでシュッシュ。
テキトーに吹かれてるタマが多い中では、コイツはまだまともな方でしょうか。
そういえばノベルティモデルのペプシポリーなんてのもありましたよね。
それとデカボディを奢られたマグナムタドポリーってのも。
そう考えると、タドポリーって意外とバリエあるんですね。 …ホントに不人気なのかぁ?
さすがに最近ではショップで見かける事も無くなりましたが、ルアーとしての性能はバッチリ… というかお墨付き。
典型的なファットクランクには負けるものの、障害物回避能力もそこそこ持ってますので、来季はシャロークランキンの箸休めにおひとついかが?
コメント
*2011年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. いるか November 09, 2011 21:33
プラドコ福岡のタドポリー大会で2位に入った経歴を持つオイラが語りますよ(3位がぷかぷかさん)。
どっちかって言うとローリング系なのに手元のプルプル感が心地よく、シャロクラとして出来がいいですよね。
ただ元来トローリング向けだと思うんで、潜行カーブの緩さは天下一品。2mちょい潜るから2mをプロダクティブゾーンと考えて…とか無理(笑)30m投げても15mはサスペンド狙いとなります。
リップ形状から、砂利とか砂のハードボトムをグリグリ巻きか…浮力を生かしてのんだくれさんの使い方(ごく浅いレンジ)が合いますね。
あと何故かは分からないけど…わりと低活性でもフッキングがいいんですよね。今までコレで釣った魚、ほぼ前フックが掛かってました。
2. U-dutch November 09, 2011 23:19
中古屋でも最近あまり見かけないですね。。。
こういう古株のルアーを見ると、この頃ホッとします(笑)
マグナムオタマ2匹を絶賛放置ぷれい中なので、
早速使ってみますー(・ω・)
3. ひで November 10, 2011 01:30
それなりに実力があるのをわかっていながら、釣り場にもっていっても使わないまま終わるというパターン多しです。。(笑)
なんでだろう~・・
また持っていってみま~す。^^;
4. のんだくれ November 10, 2011 02:27
いるかさん
さすがプラドコフリーク(笑)
ほぼサブサーフェスでしか使ってないので、潜行角度がそんなにユルいとは知りませんでした。
具体的な使用法はやっぱり使い込んでる人に限りますね。
しかし低活性でもフッキングがイイんだ… 勉強になりまっす!
5. のんだくれ November 10, 2011 02:28
U-dutchさん
絶賛放置プレイ中(笑)
まあこのルアーを持ってるほとんどの人がそうでしょう… というよりも日本に派兵された時点で飼い殺しの運命。(涙)
6. のんだくれ November 10, 2011 02:40
ひでさん
やっぱりルアーは一匹でも釣ってないと気持ちが入らないので仕方ないですよね。
でもキモチが入り過ぎるとワンパターンにハマって抜け出せなくなる… 嗚呼、まるで自分の釣り下手を分析してるよーだ… ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
7. 岩谷薫 November 10, 2011 10:40
お!開高健さんも、絶大な信頼をおいていたルアーですよね。
そんなに有名でみなさんが褒めるルアーは、たいがい自分の食指が動くものなのですが、何故かタドポリーだけは、中学生の頃から全く動きません。
その意味でとっても不思議なルアー。笑。
マンズのフロッグマンなんかもなぜかそうなんですけど…??
8. としくん November 10, 2011 11:57
これ、サイズの割りに投げやすいのでタイニーサイズを、小バスいじめに使ってました。
あれは浮力がないのでもっぱら棒引きですけど。
GRAいいですね~!ラメラメカラーのシリーズもありましたが、どうも好きになれません。
やっぱりコレクションアイテムとして見てしまいます。若かった頃ペプシポリーを買い逃し後悔の日々…。
9. のんだくれ November 10, 2011 17:04
岩谷さん
そーゆーのってありますよね。
のんだくれの場合はなんだろ?
えーと、んーと… すぐに出て来ないと言う事は結局全部買ってるのか?(汗)
10. のんだくれ November 10, 2011 17:08
としくん
このルアーはトラウトを意識してかクローム系のカラーが多いですよね。
目がないルアーにも関わらずGRAが似合うということはやっぱり名カラーなんでしょう。
そう考えるとペプシポリーのリップに無理矢理吹かれた目は果たして必要だったのか… (笑)
11. 彫刻か November 10, 2011 17:34
タドポリーいいですね~。中でもマグナムの水面直下引きがお気に入りでした。
しかし初めて見たこの造形は「何者?」って感じでしたが。タドポリーはタドポリーなんだと思い使ってました。
12. BASS November 10, 2011 20:23
え?僕の家の近くの2階がマッサージ(笑)の釣り具屋で新品が300円で大量に売ってますよ。
それはそうと見かけの割にすごいルアーですよね!
13. のんだくれ November 10, 2011 23:49
彫刻かさん
そう。 タドポリーはタドポリーでオンリーワンなんですよねー。
しかしマグナムの水面直下引きって言葉はゴハン3杯いけちゃいそうなおいしい響きですね(笑)
14. のんだくれ November 10, 2011 23:51
BASSさん
そりゃゴッソリ逝っとかないと!!!
今タドポリー置いてる店なんてどこにもないですよっっ!!
15. 淫金他無視 November 16, 2011 11:09
ペプシタッドポリーが欲しいのですが、ヤフオクとか高くて手が出ません。
16. いけよし November 22, 2011 14:19
ディスコンのタドポリー。どうもLindyのRiverRockerとして生き返っているような気がします。
17. のんだくれ November 27, 2011 17:38
淫金他無視さん
アレは結構な金額になりますからねー。
でも気長に中古屋巡りしてると案外300円ぐらいで出会えちゃったり