何をどうしたらこんな造型になっちゃうの? というキテレツルアーの典型がラブルルーザーのローディ。
デカい目だけでも相当なインパクトなのに、こんなバグちっくなボディを見せられたらルアヲタとしては黙ってられません!
なんせこの顔ですよ。
ラブルのトレードマークでもある目は仕方ないにしても、この地球外生命体的な造形は一体何を表したかったんでしょーか?
でもこーゆーの大好き!
気まぐれで作っただけかと思いきや、なんとこのシリーズはシャローダイバーのローディ、ミディアムのルースター、ディープダイバーのルーターというダイブシステムになってるだけでなく、それぞれに2つのボディを用意するという、気まぐれの一言では済まない社運を賭けたイレ込みよう。
多くのカラーもしっかり設定されてた所を見ると、相当自信あったんでしょうね。
このシリーズ最大にして最強の特徴は、このキモいカップの造形です。
よく昔のルアーの宣伝文句にあった、『複雑な水流が…』というのがすぐに思い浮かぶカップ形状がルアヲタの心をくすぐります。
このカップにはどんな役割が… とついつい考えてしまうところですが、コイツの弟分はこんなカップ形状にはなっておらず、単にストンと切り落とされた形なので、実は大した意味はないと思いますです、ハイ。
この辺の詰めの甘さもアメルアのエエとこですな。
見て下さいよ、この虫ちっくな造型を。
ディズニーのCG映画・バグズライフの登場キャラを彷彿とさせるもっこり感がタマリマセン。
しかしリアフックのアイをボディ後端ではなくて、背中寄りに付けることでフック同士の干渉を防止しているあたりにヤル気が見え隠れするなどメーカーとしてはいたって本気なところが萌えポイント。
気合が入ってるんだか抜けてるんだか全くわからんのがラブルのセールスポイントですね。
フックは前後ともブロンス色のイーグルです。
ゲイプが若干開き気味になってるのと緑青が浮いちゃってるのがオールドちっくでイイですね。
しかし残念なのはこれだけ個性的な造形なのにネームがどこにも入ってない事。
ラブルルーザーのルアーはこのローディに限らず全てのルアーにネームが入っていないので、おそらく名は体を表すの逆パターン、”体は名を表す” ゆえネームは要らん!というかんがえだったのではないかと。
ちなみに名前のローディ Rowdy は粗暴なとか、乱暴者という意味。
しかしサイズがサイズなだけに暴れ者感はあまり感じられず、どちらかと言えばやんちゃな幼稚園児的な感じ。
今となっては、のオハナシですが、これのマグナムサイズとか出して欲しかったですね。
レーベル張りのクロスハッチを身に纏い、小気味良いラトルサウンドをコトコトと鳴らしながらシャローを疾走してくれるんですが、ナサケないことに未だノーフィッシュ😭
もう10年以上も課題ルアーリストから外せないままなので、多分永遠にオサカナのにほひを嗅がせてやれないような気がします😭😭😭
*この記事は2009年4月11日にポストしたものを加筆再掲したもので、コメントは当時のものをそのまま掲載しています
コメント
1. かうたん April 18, 2009 15:24
ああ…アカン、こんなの見たら…物欲が…。
ラブルのクロスハッチ、久々じゃ無いですか?あんまし覚えて無いのですが(失礼笑)
どうやら僕はクロスハッチに萌えの様です^^;
所で、僕も最近ハードルワー釣れない病再発です(笑)
2. 水澄まし April 18, 2009 17:21
今日は!
背中のモッコリ感はクランクベイトを意識したのか?例のダーター譲りのカップにリップの組み合わせ?理解出来ない造型です。
リップが無くても充分に釣れそうですね。
3. い~もん April 18, 2009 19:26
まいどです
ぶっ飛び(笑)
いろんなルアーがありますね
剛でローディー
4. 豆造 April 18, 2009 20:52
懐かしい。
79年か80年、新宿サンスイだっか小田急ハルクの中2階だったか忘れましたが、
投げ売りされてて、当時3~4個買って持ってたましたが、あの当時のルアー達(今ではお宝?)は全て行方不明です。
5. セラフ April 18, 2009 21:30
目玉がほとんど中央ですもんね~。
不気味に見えるはずですわ~。
ラブルは重量感があるように見えてたのに、めっちゃ軽いやん!、ってのが最初の感想でした。
ラブルってあんまり出会わないんですよね~(涙)。
6. とびっく April 18, 2009 21:43
5 ども、こんばんはです。今なら「なんて魅力的」と思いますがバス釣り始めた頃だったら確実にスルーです。
タイムマシーンで投げ売りされてた頃に行きた~い!
7. コカスキ April 19, 2009 22:51
ディープのほうで、フローターの移動中のトローリングで釣りました。
それ以来使ってないし持ってもいかない。
8. カープヒロシマ April 20, 2009 07:58
せっかく、えぐったのに使わずじまい(汗)
オヤジにを泳がせてあげなくては
ラトル音はコトコトいい感じですね!
9. のんだくれ April 20, 2009 11:26
かうたん
ハードルアーは忍耐が必要ですけど当たるとソフトベイトでも太刀打ちできない爆発力が
ありますからヤメられないですね。
まあ大抵はボウズに泣いてるんですが。
10. のんだくれ April 20, 2009 11:27
水澄ましさん
コイツはバイブレーションにまでこのカップ形状を採用してるので
案外ちゃんとした理論なんかもあったりしたんでしょうね。
11. のんだくれ April 20, 2009 11:29
いーもん
剛のローディはロードクルーの方のローディじゃないの?(笑)
まあどっちでもエエんだけどね。
12. のんだくれ April 20, 2009 11:31
豆造さん
ゴブサタです!
当時ホントに投げ売りされてましたね、このブランドのルアーは。
それでも見向きもされなかったという悲惨な過去の持ち主です。
13. のんだくれ April 20, 2009 11:34
セラフさん
コイツはホント見ませんね。
やっぱB級ブームの影響が大ですね。
14. のんだくれ April 20, 2009 11:38
とびっくさん
こういうルアーって時の流れを経て理解されるもんなんですよねー。
特に会社が消滅してしまってから。(笑)
そう考えるとホントにラブルってカワイソウな会社。
15. のんだくれ April 20, 2009 11:40
コカスキさん
移動中のトローリングでってのがB級っぽくてイイですな。
16. のんだくれ April 20, 2009 11:41
カープさん
少年ルワーの達人としてはコイツで釣らんとアカンでしょ!