かつて、ビッグベイトなるカテゴリーが登場するはるか以前に琵琶湖で名を馳せた、名実共にビッグなベイトがありました。
バグリーが誇る伝説の巨大ベイト、このダイビンバンゴーB、8インチがまさにそれでございます。
ランカーサイズが連発していた80年代の琵琶湖の試合で、あの菊本プロがコイツを投入してぶっちぎりの優勝を飾ったのは超有名な話ですね。
今考えると、当時の試合にコレを持ち込むそのセンスもブッ飛んでますが、それで勝っちゃうトコもかっちょ良すぎます。
そもそもコイツはマスキー用のルアーなのでバスを相手に投げる人が他に居なかったってのも勝因の一つでしょうね。
新しいルアーには敏感に反応するというバスの習性を如実に物語ってますね。
そのニュースが広まってからというもの、琵琶湖ではこのルアーを投げる人達が一気に増えました。
だって遠目に見ててもバンゴーBだって分かるくらいデカイルアーなんですから。
どのくらいデカイのかを証明するために今日もオリザラ君に来ていただきました。
なんとフックだけでオリザラボディの半分!
今でこそビッグサイズには驚かなくなりましたけど、当時はオリザラでさえデカっ!と言われてましたからね。
当時の驚きといったらそりゃハンパじゃなかったですよ。
バンゴーBで釣ったと聞かされてもにわかには信じられなかったというその感覚がわかりますよね?
ボディがデカけりゃリップもハンパなくデカいです。
バンゴーB自体は現行でも売られてますが(注:すでに生産は終了しています)、このモデルはウェイテッドリップと呼ばれる70年代終盤~80年代初頭にかけて発売されたモノです。
デカくなっても造りが丁寧なのはさすがのバグリーワークですね。
カラーはバグリーお得意のブラウンクローダッド。
カラーコードは忘れちゃいましたが、現行モデルにはない深いブラウンが印象的なカラーですよね。
バグリーに限らず、オールドルアーのカラーをよーく見てみると一見シンプルなカラーに限って手間をかけた塗装がされてるんですよね。
今のバグリーにそれを求めるのはあまりにも酷ですが…
この時期のバグリーにはまだネームプリントは入ってません。
でも見たらすぐにバグリーだと分かる独特のオーラが出てます。
特徴のあるフィニッシュだというのもあるんですが、最近のルアーは国産舶来を問わずこーゆーのが極端に少ないのでサミシイっす。
リグは真鍮、いわゆるブラスハンガーと言われるタイプのものですね。
このタイプのハンガーは、バグリー創業の地ウィンターヘブンの工場でしか生産されていないので、その後のドミニカ製などと区別する目安にもなっています。
しっかしデケェ針だこと!
当時はスペアフック見つけるのに苦労したでしょうね。
ウェイトは80g超、リトリーブ抵抗のスゴさといったらもう… 合掌。
でも当時はみーんなこんなのを一日中グリグリしてたんですよね。
しかも今とは比べ物にならないほど激重のロッド&リールで。
いまじゃ絶対にムリっすね。 やっぱ歳には勝てませんわ。
ちなみにコイツは80’sさんからの頂き物。
突然電話が掛ってきて、『使わへんルアー、一箱送っといたで。要らんかったら捨ててな』と派兵されてきた中の一員でした。
そんな要らんワケないでしょう。
時々野池に連れ出してますがな🤣
コメント
1. いるか April 16, 2009 19:36
現行なんだけど誰も仕入れないシリーズですか(笑)
モンスターシャッドまでならたまに見かけるんだけど、これは一度中古でみただけ。
…走るか(笑)
2. tei-g April 16, 2009 21:33
でかいですね、8インチ。
うちにいる6インチでも十分でかいのに(笑)基盤リップのモデルなんか作らなくていいから、
バグリーにはこの頃にた丁寧な仕事を思い出してほしいですよ。
3. とびっく April 16, 2009 22:24
5 ( ̄□ ̄;)!!ひゃぁ~デカいですね!また色がイイっすね!
「シンプルだけど味がある」って感じです。
4. 80’s Bassing April 16, 2009 23:14
まだ別の色ありまっせ♪(爆)
5. なっかん April 16, 2009 23:41
これが噂の8インチですか~。めちゃ刺激されます~。
売ってるの見たことないですわ~
おいらも手にいれて、野池に連れて行きて~!!
6. い~もん April 17, 2009 00:19
まいどです~
ほんまにデカイっすねっ!!
(¨;)
でも綺麗なルアーですね
部屋の壁に…(笑)
ちなみに部屋の壁にラパラのマグナム 掛けてます f^_^;
フーターズでジョニー・B
7. しんじ April 17, 2009 07:49
本当にアメリカンサイズですね。
塗装もおっしゃる通り、シンプルだけど丁寧。
お店では、価格や大きさから、一等地は愚かワゴンにすら置いてもらえず、
遥か彼方の天井付近のオブジェに。そんなお店、結構ありませんでしたか。(笑)
8. のんだくれ April 17, 2009 18:16
いるかさん
日本的に言えばコイツも十分にビッグベイトのハズなんですが、なぜか不人気… というか姿すら見ないっすよね。
大場所なら充分使えると思うんですが…
9. のんだくれ April 17, 2009 18:17
tei-gさん
確かに。 でもバグリーも生き残りをかけて頑張ってますからねー。
まだブランド自体が生きてるだけでも恩の字っすよ。
10. のんだくれ April 17, 2009 18:19
とびっくさん
このカラーはオールドバグリーならではの激シブカラーですね。
のんだくれは妙に食欲をソソられるんですけどね。(笑)
11. のんだくれ April 17, 2009 18:20
80’sさん
まだ持ってますか!(爆)
今度フローターで引いて下さいっっ!
12. のんだくれ April 17, 2009 18:21
なっかん
野池で何度か投げてますが、人生観変わりますよ。(爆)
つーか恥ずかしいっす。
13. のんだくれ April 17, 2009 18:23
いーもん
ラパラマグナムもデカいからなー。(笑)
このノリで今度マンズの最大級のヤツ出してみようかな。
14. のんだくれ April 17, 2009 18:25
しんじさん
天井付近のオブジェ… ウチの近所の釣り道具屋がまさにそれやってました!(爆)
ホコリかぶってる姿が不憫で不憫で… (涙)
15. 水澄まし April 17, 2009 23:17
今晩は!
菊ちゃんが使ったのは8”だったんですか。
それにしてもデカいわ。
リップとフックだけでオリザラですな。
16. のんだくれ April 20, 2009 11:25
水澄ましさん
このサイズを試合に投入するという感覚はやっぱ生粋のデカバスハンターなんでしょうね。