大きく口を開けたトップウォータープラグを突き詰めていくと最終的にはポッパー系かダーター系という具合に、その動きによって大きく2つに分かれてしまいます。
それ自体は全然悪い事じゃないんだけど、フローターでの出撃の時など持ち込めるルアーの数に制限があるときにはその両方の特性を持ったルアーがあると便利ですな。
というわけでのんだくれの場合はコレ、ボーマーポッパー。
今回は兄貴サイズの方です。
以前弟の方は記事アップしましたが、今度は3/8オンスのデカサイズ。
生産中止になって久しいルアーだけど、その独特のフォルムと使い勝手の良さでいまだに人気が衰える事のないポッパーです。
しかしボーマーもなんでこんなイカしたヤツを絶滅させちゃったんでしょうね。
ったく、ヲタに冷たいというか、罪な会社だよ。
このこの時期のルアーのサイズ違いはボディの各部分をほぼ等比率で変えてるのが多いんですが、このボーマーポッパーの場合は、カップサイズのみほぼ同じでボディの長さだけがちがいます。
ラッキー13んトコと同じ様な感じですね。
だから兄弟でもその性格は全くの別物。
弟の方はちょこまかとせわしなく動かして虫ちっくに使えるのに対し、この兄貴は弟のアクションにダーター的な要素を加味した味付けになってます。
そんな芸当が出来るのは特徴のあるこのカップ形状のおかげ。
下顎が突き出た下品な顔つきですが、しっかりと水を掴んでバブルダンサー顔負けのボワン!という音や、ポコンと小さく鳴らすなどサウンドは思いのまま。
しかも一旦潜らせてからジャークするとダーター的に使えるだけでなく、カタログでも “Swims on Retrieve” と謳ってる通りタダ巻きではクランクベイトとしても使えちゃうという、かなりオイシイ奴なんです。
あ、ちなみにラインアイのスナップは標準装備です。
当然ながら “Proudly” Made in USAです。
お目々んところと、通称 “マロ” と呼ばれるストライクドットは、プラスチック成形の時点から盛り上がってます。
これにより、目の位置が定まるので個体によって大きく表情が変わることはありません。
これはオールドボーマーに共通する爆撃手の証ですね。
このアンバーに日焼けしたボーンボディの中には、カン高い声で鳴く複数のスモールラトルが自由気ままに生活してます。
このラトルとボディとの相性はサイコーで、ポムッ!カラリン! ってな感じでバスを誘ってくれます。
えーとですね、その肝心のラトルサウンドをお聞かせしたいところですが… 今回は動画ナシで各自妄想してください。
無骨なヒートンがボディに無造作にブチ込まれてるのもこのボーマーポッパーの特徴です。
そもそもこのブランドにはカップリグかヒートンかエイトリングしか存在しないのでサーフェスリグを期待する方がマチガイなのです。
でもそれだったらボーマーベイトのようなカップリグにしてくれた方がヲタ的には楽しめたのに。
喫水の低い水平浮き姿勢から繰り出すスプラッシュとポップサウンド、カラカラとうるせぇラトル音、グイッとアオれば大きくダイブするボディなどなど、形状はシンプルでありながらも機能をトコトンまで欲張ったボーマーのヤル気が見え隠れしてるので、使ってると思わずニンマリしちゃいます。
最近のルアーにはこーゆーテイストのプラグが少ないので、国内外大小問わず、現行ルアーブランド達にはもー少し頑張って欲しいもんですね。
コメント
1. セラフ June 07, 2008 01:00
兄貴と弟では表情も違いますよね~。
弟は頭でっかちやけど、兄貴のフォルムは美しい。
このボーンも綺麗ですね~。
ボーンにはペラもフェザーも無い方が格好良く見えるのは僕だけでしょうか…。
綺麗やな~。
2. い~もん June 07, 2008 01:22
まいど~ 兄貴~ (^O^)/
ヤフオクを通し存在を知ったルアーは結構あります このルアーこそ落札したいけど負けてしまいます (:_;)
中古屋でも見たことない
この爆撃手で伝説の魚を釣りたいですな~
えでぃ~♪ 今日の曲はイラプションやな♪♪
3. 廚年 June 07, 2008 10:46
ボーマーとなると、しゃしゃり出てきたくなりますが
実は、弟のダーター式もなかなか使えるんですよ。
特に、ペラなしヘアーなしは
水中ドッグウオークもこなす芸達者です。
4. 5個セット June 07, 2008 10:58
う~ん、ジャークベイトほどでもないけど、これもなかな
か入手しづらいやつですよねえー。
ウォータードッグのお尻にもついてる「USA」スナップが、
これにも付いていたとは、初めて知りましたよ。
この形状だと、当然アイレットがセンターよりズレた状態で
引くことになるから、アクションにも片寄りが生じると
思うんですけど…いや、それも計算のうちなのかなあー?(笑)
スピードシャッドの復刻を可能にしたオフトさんには、
是非ともこれの復刻も期待したいです。
5. 広告屋 June 07, 2008 11:25
ペラ付きやフェザーフックとバリエーション多いですよねえ。
メーカー的にそれだけ頑張ったルアーが廃盤って悲しい。
昔はワゴン常連やっただけに仕方ないんかなあ?
6. カープヒロシマ June 07, 2008 11:26
小さいほうはシマノのマカボーで我慢しときます。
大きいほう、オクなしで中古屋で出会うのは奇跡に
近いですよね
もう本文読んで、妄想が膨らみっぱなしです。
ほすぃ~!
7. 80’s Bassing June 07, 2008 12:07
何色あるんやろな・・
フルコンプの道は厳しいやろなぁ。。(^^;)
8. ノンらとる June 07, 2008 13:15
こんにちわ!
ボーマーでは、相変わらずこのポッパーがスバ抜けて人気がありますね~
オークションか通販でしか遭遇は出来ませんが、特に大きい方はそれなりの覚悟を決めないとゲット出来ませんね…
( ̄ー ̄;)
80’sさんブログのオレンジクローダッドが最終ターゲットかな?ってか全色欲しいですけどね~
9. シスコキッド June 07, 2008 16:14
わーっ!出たぁー!!
イイ色ですね、このボーンカラー
口元の透けたオレンジが幼魚っぽくてステキです。
シスコ的に麻呂の黒丸は「うしろの百太郎」って呼んでました。
10. なっかん June 07, 2008 19:40
しかし、なんで? こんなにいかした奴にかぎって絶滅
するのかねぇ(:_;)
使い勝手が良くてナイスな奴なのに!
わしゃのは弟の方ですが使うたびに生傷が絶えません。
1個しかないのに・・・ 復刻してくれ~っ!!
11. Jir-O June 07, 2008 19:51
ペラ付きはバンゴーに任せてこれは
無い方を使いましょう(笑)
12. anq June 07, 2008 20:06
ぼくも熱烈復刻希望です!
オクでは、知り合いと競ってるような気がしてなりません(笑)
造形の美しさだけでなく、実力も持ってるから人気なんでしょうね。
13. のんだくれ June 07, 2008 21:44
セラフさん、こんばんわ。
そーですね。 このカラーにはペラ無しの方が合いますね。
叶わぬ夢とはいえ5/8オンスサイズが欲しかった…
15. のんだくれ June 07, 2008 21:51
廚年さん、まいどです。
さすが爆撃手マニア! 確かに首振りしますね。
ホントに名品ですわ。
16. のんだくれ June 07, 2008 21:53
5個セットさん、こんばんわ。
ジャークベイトはホントに手に入りませんな。(涙)
スピードシャッドもよう釣れるルアーですけど、セールス的にはこっちの方が絶対上だと
思うんですが、金型とかの問題でもあるんですかね?
いずれにしても祈復刻!
17. のんだくれ June 07, 2008 21:55
広告屋さん、コイツは大小サイズにそれぞれバックテイル&ペラ付きがあります。
ニクい設定ですわ、ホントに。
18. のんだくれ June 07, 2008 21:55
カープさん、
マカボー! 今となってはそっちの方がレアっすよ!
最近国産オールド高すぎ!!
19. のんだくれ June 07, 2008 21:57
80’sさんたらフルコンプなんて恐ろしい事考えてんの?
ある意味タイガー以上にイバラの道っすよ!
20. のんだくれ June 07, 2008 21:58
ノンらとるさんまでそんな事を… 死にまっせ、マジで。
21. のんだくれ June 07, 2008 22:01
うしろの百太郎!! (爆)
少年マガジンですな。 読んでましたよー。
恐怖新聞もエエですよね。 パタパタパタ… って何の話だよ!
22. のんだくれ June 07, 2008 22:03
なっかん、まいどです。
分かる分かる。 生傷が絶えないんですよね、コレ。
特にマットカラーのヤツは致命的ですわ。
23. のんだくれ June 07, 2008 22:03
Jir-Oさん、まいどです。
ペラの無い方がボーマーポッパーらしいですよね。
でもペラはペラでエエ味出してるし…
24. のんだくれ June 07, 2008 22:06
anqさん、こんばんわ。
数年前、コイツにクリソツの奴が出回ったのでソッコーで飛びつきましたが、
オリジナルを知ってるだけにやっぱり使い切れなかったですね。
やっぱ復刻して欲しいですね。
25. ノンらとる June 07, 2008 23:28
Σ( ̄□ ̄;)
なんと!
やっぱり小にもペラ&毛のタイプは存在するんですね!?
おかしいなぁと思ってたんですよ!オクでも見た事無かったんで。
やっばい情報ありがとうございます!
またイバラか…
(-_-;)
26. 廚年 July 03, 2009 01:36
亀レスも度が過ぎると叱られそうですが…
今まで登場したボーマーポッパーのカラーコードは以下のとおりです。
August 19, 2006
カラーコード:BSBO:Light Crawded, Orange Belly
January 12, 2007
カラーコード:87:Blue Back
June 07, 2008
カラーコード:BN:Bone, Orange Belly
詳しくご覧になりたい方は、小生のミクにカタログをアップいたしました。
御高覧賜れれば幸いです。
27. のんだくれ July 04, 2009 19:07
厨年さん
いやいや、こういう情報は大歓迎ですよ。
またよろしくです。