最近全然ストームのルアーをアップしてない事に気付いたので、今日のゲストはストームからいきましょう。
本日、数あるストームルアーの中から選ばれし勇者は、マイナーチームの一員、ジョインテッドサンダースティックでございます。
オリジナルのサンダースティックは日本にも結構な数が入ってきてたので知ってる人も多いと思います。
でもこのジョイント版は本国でも不発に終わっちゃったので日本での知名度もイマイチ。
ま、知ってたところでどーよ? な存在ではあるんですが😭
アイを吹いた後に触っちゃったのか、ペイントがハゲちゃってるとこからもうダメオーラ出しまくってますよね。
他のブランドもそうであるように、このジョイント版もノーマルモデルがリリースされてから発売された、いわゆるバリエーション展開のひとつ。
オリジナルのボディをぶった切って、クネクネさせちゃうってのはバリエーションを増やす際の常套手段ですからね。
…と書くと、単にサンダースティックをジョイント化しただけのモデルかと思っちゃいますよね?
でも実はコイツはフクザツな家庭環境の下に生まれてきたカワイソウな子なのだ!
まずはこの画像を見て下さい。
下がオリジナルのサンダースティックです。
こうして並べてみると、同じサンダースティックを名乗ってるのに完全に別モノである事が分かります。
それもそのはず、このジョイント版はオリジナルボディをぶった切ったのではなく、ストームのマイナー要員シャロースティックのボディを投入したモデルだから。

ではなんでそんなややこしい事をしたのか?
おそらくオリジナルサンダースティックはジャークベイトなので、ダートは得意だけどジョイントテールを大きくブリブリと振る泳ぎには不向きなのと、オリジナルサンダースティックの細身ボディでは、ジョイント化によるウェイト増量分がカバーできる浮力が担保できなかったから。
そこで親戚のシャロースティックに代打を頼んだんです。
だったら “ジョインテッドシャロースティック” なんじゃないの?というギモンも出てきますよね?
それについては、当時風前の灯だった不人気ルアー・シャロースティックのジョイント版として売り出すよりも、既にウォールアイバスターとしてブレイクしていたサンダースティックのジョイント版として出しちゃった方が売れるだろうという読みからこうなっちゃったんです。
どーです? のんだくれの推理 妄想。 悪くないでしょ?😁
コットンコーデルのレッドフィンばりに突き出した大型リップが水をしっかり掴んでボディを揺さぶり、フロントボディの最後尾に仕込まれたラトルを鳴らしてくれます。
元々はスヌークなどの大型魚向けに開発されたということもあって、リグパーツはバス用よりも強度をアップした堅牢仕様になっています。
もちろんアメリカンルアーお約束の雑な作りも忘れてません。
テールのパーツなんて金型から抜き出したバリそのまんまなので、テールの振り幅が左右で違ってたりします。
でもこれこそがアメルアの真髄!🤣
これがなかったら物足りないですからね。
こういうところにいちいち目くじらを立てるようなヒトはアメルアを使っちゃいけません。
国産ルアーみたいにパーティングラインも見えないような丁寧な仕上げを見たら、むしろ怒り出すぐらいじゃないと笑
フックは前後ともソルトの防錆仕様。
淡水用フックが装着されてるモデルもあったらしいんですが、のんだくれはまだ見たことありません。
バス用にはちょっと難ありなので交換が必要ですが、その点については後ほど詳しく。
ネームは例のドット文字でボディサイドに誇らしげに入ってます。
エイトリングのところに入ってるプラ痩せもサンダースティックのお約束。
このプラ痩せがなかったらサンダースティックとは呼べませんからね。
肝心のアクションは期待通りのウネウネ泳ぎでかなりイイ感じ。
しかしこのルアーはリトリーブメインで使うよりもトップウォーターで使った方が圧倒的に釣れます。
着水後しっかりポーズを取ってボディが止まったら、小さくしかし鋭くロッドをタグすると、細かいバブルと共に水面直下をダートしてまた水面に戻って来てくれます
たったこれだけ。
ポーズを長めに取るのがのんだくれのスタイルで、気長に波紋が消えるのを待ってます。
フックを細軸に交換すると浮力アップにより喫水ラインが下がるので、ダーター的なサウンドが出せるようになると共に、水中に引き込むバブルの量も多くなります。
しかしフック交換の際にはちょっと注意が必要です。
実はこのジョインテッドサンダースティック、ボディのフロント部にラトル以外のウェイトが入っておらず、その代わりにフックがルアーのバランシングに重要な役割を果たしています。
よって軽量フックに交換すると、早巻きに対応できない弱っちいルアーになってしまうんです。
通常アメリカのルアーは多少ウェイトをイジったぐらいではびくともしないキャバの広さを持っているものですが、このルアーはかなり微妙なところでバランスが取られているので、リトリーブでも使いたいという人はその点ご注意を。
旧ストーム時代の製品、しかも不人気だったので中古屋で出会うということはよっぽどラッキーでない限り無いと思いますが、もし運命の出会いがあったならば是非とも入手して欲しいルアーのひとつです。
コメント
1. とびっく December 26, 2008 00:08
のんだくれさん、こんばんはサンダースティックはなんか好きで中古屋から何個か連行しましたけどジョイント版があるとは…
欲し~い激しく欲しいぃぃやっぱりストームはこの黄色がいいですよねぇ!
でも現行のサンダースティックを中古屋で発見した時はちょっと凹みました。
ロングAみたいに頑固にこのフォルムを続けて欲しかった
2. のんだくれ December 26, 2008 00:23
とびっくさん、こんばんは。
現行のサンダースティックはヒデェ出来ですけど、3年ぐらい前に、
オリジナルに近い金型(同じでは無い)を使って『オリジナルサンダースティック』の名前で復刻してますよ。
ちなみにこのジョイント版も。でも残念ながら日本入荷はナシ。(涙)
ラパラジャパンでは国内販売する予定はないらしいので、アメリカからいくつか取り寄せましたけど、
結構イイですよ。 いや、むしろ仕上がり具合はオリジナルよりもイイかも。(笑)
3. い~もん December 26, 2008 00:34
まいどです~ m(__)m
今夜 バリ寒ですね~
サンダースティック 持ってないんですわ~ f^_^;
ジョイント版が在ったんですね~
下のオリジナルのサンダー えぇ色ですね
こちらの方が気になる!! すんません(笑)
Cinderellaで
Long Cold Winter
4. のんだくれ December 26, 2008 00:53
いーもん、まだ起きてんの?(笑)
このオリジナルもそうですが、年明けにドカーンとオク出します!
今週末で仕事にキリつくので準備に取り掛かりまっせ!
乞うご期待!
5. かうたん December 26, 2008 09:19
やっぱりストームをいじる際ののんだくれさんコメントはちと違います。愛情を感じますよ(笑)
これは完全に知りませんでしたよ。
ジョイントミノーって小技きかせてもあまり動かない印象なんですが…どうなんでしょう?
サンダースティックって国産ミノーなみにトゥイッチの反応が良いので動きが気になります。
中古屋で見かける様になりませんかねぇ(笑)
6. shun December 26, 2008 10:03
ミノー好きだけどこれはタイプじゃないですね。
いや、そもそも中古屋で遭遇した事がないんですorz
それにジョインテッドミノーならラパラに走っちゃうし。
それにしてもインフルエンザワクチンの副作用はたまらんですね。
7. anq December 26, 2008 12:51
ストームの酔っぱらいカラーはカッコええです!!
元ネタのシャロースティックも気になります。シャローマックの小さい版みたいな感じですかね?
年明けにオク大放出ですか?!
見ないようにします(笑)
8. tei-g December 26, 2008 13:34
ジョイントは初めて見ました。
ストームもレーベルもそうですが、ラパラに比べてジョイントの位置がかなり後ろですよね。
ひらひらする部分が小さいというか。何か狙いがあるんでしょうか?
9. 彫刻か December 26, 2008 15:54
サンダースティックいいルアーですね。
ラインを結ぶとき、僅かに跳ね上がったキックテールに
目がいきます。まだ、復刻版は見たことはありませんが楽しみです。
ジョインテッドは手にしたことはありませんがオリジナルのサンダースティックの完成度が高く
ジョインテッドになると、おっしゃる通りやはりボマーがフィールドではドラフト1位になりそうですね。
10. のんだくれ December 26, 2008 22:03
かうたん、まいどです。
やっぱりストームん時は違いますか。(笑)
オリジナルのサンダー君は機敏な動きがウリですけど、こっちはどーにもキレがないですね。
でもそんないかにもアメルアって感じが好きですけど。(笑)
11. のんだくれ December 26, 2008 22:05
shunさん、こんばんは。
ラパラと比べたらそりゃ可哀そうですわ。(爆)
ワクチンってそんなに副作用でるんですか!
そーゆーの聞くと予防接種する気がますますなくなります…
12. のんだくれ December 26, 2008 22:08
anqさん、まいどです。
このカラーはいかにもストームって感じですもんね。
昔このカラーですべてのストームルアーをフルコンプしたことありますけど、壮観な眺めでしたよ。
結局バラしちゃいましたけど、今から思えばパネルにでもしておけばよかったですね。(涙)
13. のんだくれ December 26, 2008 22:11
tei-gさんがコイツの存在を初めて知ったとはこれまた意外ですね。
ジョイント部分の位置との関係は… なんなんでしょうね?(笑)
14. のんだくれ December 26, 2008 22:20
彫刻かさん、こんばんは。
復刻版でもテールは跳ね上がってますよ。
全く同じモールドを使ってるらしいです。
…ということはいかにラパラ版サンダースティックが不評だったかって事ですよね。