見た目はアレだが使えるルアーもあるのがXPS
― エクストリーム・パフォーマンス・シリーズ ―
ご存じバスプロショップスのプライベートブランド、XPSの事です。
基本的にパチモンのラインナップなのでバス歴が長ければ長いほど敬遠する傾向が強いブランドの一つですよね。
スルーしたくなるそのキモチも分からなくはありませんが、中にはスルーするにはもったいないモデルもいくつか存在するんです。
それがこのXPSフラットクランク。
そのルックスはジャポネルアーをマネしたかったのにマネしきれなかったワナビーズちゃんって感じですが、水に入るとトンでもないヤツに変身します。
これは2009年の夏、ICAST行った時にバスプロショップスのマイアミ店だったかデニアビーチ店で購入。
というよりもこのシリーズをたんまり買い込む事がバスプロショップスに行く目的だったんですが。
というのも、とある人から日本出発前にバスプロXPSシリーズの威力をしっかりと吹きこまれたので、だったらいっそのことガッツリ… となったわけです。
1個600円前後で買えるってのもありましたし。 …ってこれはどっかの記事で書きましたね。
XPSフラットクランクのサイズ
ルックスは見ての通りのフラットサイドクランクです。 もう名前のまんま。
サイズも65ミリ、12.5gと使いやすいサイズにまとめられています。
そしてティムコのフラットペッパー命ののんだくれにとってはこのフォルムは超どストライク。
ご飯三杯おかわり出来ちゃうぐらいの直球ど真ん中ですよ。
しかもシビれちゃったのはフラットペッパーの60と70の中間サイズってこと!
まさにのんだくれを狙い撃ちのルアーですがな。 いやでも期待が高まります。
ショボい見た目とは正反対のパフォーマンス
実際に投げてみたら更にシビれることに。
フラットペッパーよりもリップがデカい分、深く先行するので、あともうちょっとだけ潜ってくれたらな… ってな状況にバッチリ対応してくれるんです。
深く潜らせたいならダイビングリップのフラットサイド使えばいいでしょ? なんて言うなかれ。
ショートリップのあのバタバタアクションでないとダメな時だってあるんですから。
これでフラットペッパーの70サイズでは届かなかったウィードのツラを思い通りに引けるようになりました。
テールウェイトの役目
そのバタバタアクションの演出を助けてるのがこの独特のウェイト配分。分かります?
クランクベイトにしては珍しくテールにウェイトが入ってるんです。
重心移動で後ろに動くとかなら分かるんですが、テールのウェイトも完全固定。
後ろに重心があるなんて、せっかくの動きを殺しちゃうんじゃないの?と思ってしまいますが、実はコレ水面での浮き姿勢をブルーギルに寄せるためのもの。
テールにウェイトがあってもアクションが小さくなるような事はなく、しっかりと泳いでくれるのでおそらくウェイトが無かったら暴れすぎて手に負えないかも。
それはそれで気になりますが😁
造形はまさにアメリカン
このようにアクの強い造形とカラーリングもXPSの特徴。
言うまでもなくのんだくれはこーゆーのが大好物!
画像では分かりにくいんですが、側面は均一にフラットではなく、側線の部分がビミョーに窪んだ造形になってます。
この凹んだ造形も強いバタバタ泳ぎに影響してるんでしょうか。
レッドフックが標準装備
しかーし! 価格が価格なだけにイマイチなトコもあるんです。
それはこのフック。
最近のアメルアはかなり針が良くなってきたとはいえ、このXPSだけはまだまだ。
しかものんだくれは赤針信者じゃないので、ルックス的にも違和感ありまくり。
ちなみにデフォルトでは#6フックが装着されていますが実釣版は#4のショートシャンクに交換済み。
フックをサイズアップすることでファーストリトリーブへの追従性がアップします。
おわりに
今までバスプロXSPのルアーといえば、ロッドやラインをオーダーした時に送料変わんないからついでに… 的に注文してた人がほとんどだと思いますが、このルアーはメイン商品として堂々と注文してもイイと思います。
いや、むしろそうして欲しい。
なにしろコイツはあのグリフター同様、数少ない【パチ風味満点だけど超イケてるルアー】なんですから!
コメント
1. ぱっぷ December 23, 2009 15:25
こんにちは。
>70サイズでは届かなかったウィードが…
その気持ちよーく分かります!
ところでこれはフローティングですか?
もしそうならすぐにバスプロショップスにオーダーします!
3. 80’s Bassing December 23, 2009 17:18
琵琶湖あたりでよさげですなぁ♪
4. シェリルミノー December 23, 2009 17:24
センターよりもやや後方の重心ってのが、バタバタロールで泳ぐものが多いです。バジンクランクとかチェリーゼロフッターとか。
テールを振るんじゃなくて、顔を振る感じですね。
水かみが悪くなりやすく、泳ぎだしが遅くなりがちなので、リップが立っているルアーか比重が高目でリップがしっかり水に埋まるルアーにときどき見られる重心配分です。はい。
5. とるの December 24, 2009 00:11
おおっ!これはいいですね。
フラッペ激ラブにはたまんない形ですね。
NIBで取り扱いません?
6. tei-g December 24, 2009 09:24
これは並木氏がお気に入りのひとつに挙げてましたね。
雑誌で見たとき意外だなと思ったので覚えてます。
7. のんだくれ December 24, 2009 10:28
ぱっぷさん
これはフローティングです。
浮力はフラットペッパーと同じぐらいでしょうか。
是非使ってみてください。
9. のんだくれ December 24, 2009 10:35
80’sさん
まさに琵琶湖のウィード攻略用です。
これでボディが80ミリぐらいあって、ピンポン玉のような浮力を持ってたらトッパーにもお勧めなんですが。
10. のんだくれ December 24, 2009 10:38
シェリルミノーさん
おひさです。
バジンクランクもこんなウェイトなんですね。
バジンはクリアモデルを持ってないから知らなかったっす。
確かに顔から背中にかけての部分を大きく振りますね。
でも泳ぎだしは結構イイですよ。
11. のんだくれ December 24, 2009 10:42
とるのさん
おひさです!
フラッペ激ラブってイイっすね。 使わせてもらいます!(笑)
実は自分用&お歳暮?用で既に結構な数のオーダーはしてあるんですよ。
多分それでも消費しきれないでしょうから、その時はNIB扱いとします! ←先に売れよ。
12. のんだくれ December 24, 2009 10:46
tei-gさん
ナヌ?! N氏のオキニですと! (驚)
そりゃ知らんかった!
あー、でも彼らは文字通り命賭けて戦ってますから、ありとあらゆるベイトを試してるでしょうね。
気合いの入り方ではのんだくれの様なお気楽ヲタとは比べ物にならないでしょう。