一時期はワゴンに溢れかえってたのに、最近は全くと言っていいほど見かけなくなってしまったロジャース軍団。
ペンシルベイトからスイッシャー、ミノー、クランクベイトに至るまで、一通りのラインナップが揃ってた精鋭軍でしたね。
その超チープな造りゆえ、中古屋ですらスルーされる代表選手だったんですが、見かけなくなると急に恋しくなるのがニンゲンの哀しき性、最近になって人気急上昇!
そんなロジャース軍団の潜り屋がこのディープジムくんでございます。
この顔を見て、あ!オレもスルーした事あるわ、と思いだした人もたくさんいるでしょう。
かくいうのんだくれもそのうちの一人でした。
しかしいつの頃からか、こーゆーチープなルアーに妙に癒されるようになり、さらにはこの類いのルアーで釣る事に喜びを見出すという、タチの悪い病魔に冒されてしまいました。
その病魔に憑りつかれたら最後、世間で言う人気ルアーには目もくれず、ひたすらワゴンの中をかき回すという生活が始まってしまいます。
そういうビョーキにかかりたくないヒトは絶対に踏み入ってはいけないのがこのロジャースの世界なんです。
ルアーとしては非常にオーソドックスな形状のダイビングクランクベイト。
ちっこいオメメが飛び出てる以外はこれといって特徴があるワケでもなく、内臓のラトルボールも予想を裏切らない超チープサウンド。
が、しかし! そんな見た目だけでコイツを判断しちゃイケマセン。
なんとコイツったら頼りないリトリーブ抵抗のくせに、ナニゲに良い泳ぎをしてくれるんです!
これがその泳ぎを司る下クチビルです。
パーティングラインはもちろんのこと、塗装にシワが寄っちゃってるようなショボいルックスなんですが、シュルシュルと軽快なフットワークの割には大きくボディを振りながらボトムへまっしぐら。
しかもコイツったらアクションが大きい割にボトムをタップしても変にヒラ打ちしたりしないので、のんだくれが得意とするシャローボトムのザリガニ巻きにピッタリ!
もちろんこの手のルアーにはアイチューンは欠かせませんが、ほど良い柔らかさの真鍮アイなので、ストレスなくイジれます。
ザリガニ巻きという使い方はともかく、ちょっとだけでも良い面を見せられると、永きに渡って製造されてた理由が分かったような気がしてくるからフシギ。
ハラにはお約束のペイントスティック用のアスホールwも空いてました。
しかし中心線から外れたところにブッ刺すなんて、テキトーにもほどがありますよね。
マンズやコーデルにも同じようなケツの穴を持ったルアーがありますが、さすがにここまでズレちゃってるのは流石にロジャースだけでしょう。
中古屋から連れ帰った時のままのフックがついてますが、元々このシリーズにはもう1サイズ大きなフックがついてたはずです。
でもそのディフォルトのフックが恐ろしく粗悪品なので、実戦兵器にしたいならフック交換は絶対条件。
でもロジャースのルアーはボディの両側にネームをモールドしてくれてるからイイんですよねー。
こーゆーのはのんだくれ的ポイントが高いですね。
分厚い塗装をかぶせちゃってるのでモールドの輪郭があいまいになっちゃってますが、そこがまたチープな味を出してます。
実測1/4oz程度の重量なのでフルキャストしてもたかが知れてますが、オカッパリで岸寄りのボトムに付いたバスを手返し良く攻めるにはヒジョーに重宝します。
ところで念のため言っときますけど、ロジャースは昔からそんなチープなのばっかり作ってたワケじゃないんですよ。
その昔はクオリティ的にも非常にレベルの高い仕事をしてた老舗ブランドで、1970年代にはあのマンズから初代ファットアルバートのOEM生産の委託を受けるぐらいだったんですから。
でもそんなブランドでも時の流れと共にコストダウンの波に飲まれてこんな風になっちゃったんですから、喜ぶべきか悲しむべきか… ってヤツですよね。
コメント
*投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. かうたん March 25, 2010 22:41
関西ロジャース大好き倶楽部会員№2のかうたんです!(№1は気まぐれオレンジベリーな方笑)
リターン一回目のルアーがディープジムとは流石です!わかってらっしゃる!
ラッキーロジャーのビッグジム小はシャロー・ディープ共に隠れファン多いんじゃないですか?
滅茶苦茶チープなのに使ったらビックリしますよね。取り合えず見つけたらさらっております(笑)
2. カープヒロシマ March 25, 2010 23:22
今、このちっこいお目目の突起を
人差し指でクリンクリン撫で回しながら
コメント書いてる変態です(爆)
なんとなく撫でてると突起が少しづつ尖がってきてるような錯覚をおぼえます。
ラトル音はこんだけ頼りなかったら無くてもいいのと違いますか?(笑)
3. とびっく March 25, 2010 23:42
5こんばんは&お邪魔しますちょっと小さいかな?と思ってスルーしてました、これは急ぎ捕獲せねば!
4. それがし March 26, 2010 08:01
5おはようございます。
小ビッグジムはお気入りなので漁っていましたが、ディープさんの方はスルーでした
急ぎ捜さねば!
あ、連載開始おめでとうございます!!
5. シマドン March 26, 2010 09:26
師範レベル(笑)になりますと目隠ししても突起のクリクリで判別出来るらしいですw
、、、と、いいますか、ファットアルバートのOEMですとな?
知りませんでした汗汗汗
投稿拒否されて書き直してます(笑
6. ノンらとる March 26, 2010 22:58
(; ̄Д ̄)な、NO.1!?
再開おめでとうごじゃりまする!
のっけから深い所つきますね?
我が愛しきロジャースですか?
流石です♪
エエ、ご安心下さい。
決して集めてなんかいませんから・・・
携帯で「ろ」と打って、変換候補の真っ先に「ロジャース」とか出ませんから(爆)
(;´д`)ハアハア
7. かうたん March 26, 2010 23:41
↑関西ロジャース大好き倶楽部会員№1の方です(笑)
8. tei-g March 27, 2010 02:13
ラッキーロジャーの頃にJ州屋で買って、あっという間に車のキーホルダーになりました。
たまーにいく店でもう1年ぐらいスルーされてるやつがいて、かわいそうなので救出してこようかと。
9. のんだくれ March 27, 2010 22:29
かうたん
ロジャースは歴史がある割にはショボいという、ルアヲタにとっては一番おいしい展開なのでナニゲにファンも多いんですよね。
あのショボいので釣った時の充足感というのもタマりません。
10. のんだくれ March 27, 2010 22:32
カープさん
飛び出たオメメの新しい活用法をありがとうございます。(爆)
いじくりまわしてたらいつかはラブルのようになれるでしょうか。
ラトルは集魚効果うんぬんではなく、《ラトル入れてんだぞ!》的なパフォーマンスと
見て頂いた方が精神衛生上よろしいかと。(笑)
11. のんだくれ March 27, 2010 22:34
とびっくさん
中古屋でのコイツのすみかは通常の陳列ハンガーではありません。
足元にあるボックスの、一番底の方ですのでボトムを浚渫するようにエグると
確保できますよ。(笑)
12. のんだくれ March 27, 2010 22:36
それがしさん
おひさです!
コイツに限らずディープクランクっていつもスルーされてるので、のんだくれにとっては最高にオイシイ物件なんです。
特に小さめのディープクランクはシャローでも使いやすいので是非。
13. のんだくれ March 27, 2010 22:39
シマドン
どんな師範じゃ!(爆)
ロジャースの社長とトムマンは仲良しだったらしく、そんな関係でファットアルバートの初期モデルはモロにビッグジムなんですよ。
そのうち記事にしますのでお待ちを。
14. のんだくれ March 27, 2010 22:42
ノンらとるさん
深いところですか。 確かに浅くはないですが、それに喰いついてくるみなさんもどうかと。(笑)
変換候補でロジャースって、変な浮気調査よりも笑えますがな。(爆)
15. のんだくれ March 27, 2010 22:43
tei-gさん
上州屋にあれだけあった在庫も今じゃほとんど見掛けませんからね。
もっと買っときゃよかったシリーズの一員ですね。
16. 80’s Bassing March 28, 2010 16:31
ロジャース・・
浮きモンやデカフグは本国でも高騰してるらしいですが汗
↑のド変態の方々のお陰でしょうか?(爆)
17. たか September 23, 2010 16:41
このルアーは上州屋で100円だったので
100個ほど買い占めました
クランクやTOP
異常ですよねー
18. のんだくれ September 24, 2010 03:35
たかさん
ひゃ、ひゃっこ!!(汗)
のんだくれも大概買いましたがさすがに100個とは… ゴクリ