トラウトのルアーにしておくのはもったいない超重量級回転野郎 ルースターテール Rooster Tail / ワーデンズ Warden’s

インラインスピナーワイヤーベイト他ワーデンズ ルアーズ Worden's Lures

たまには毛色の違ったのも出してみましょうか。

今日のゲストは誰もが一度はお世話になった事のあるスピナーの名品、ワーデンズのルースターテールスピナーです。

ルースターテールといえばこのウィローリーフ形状のブレードでお馴染みですよね。

量産ではフランスのブランド、メップスが出してるアグリアロングあたりがウィローリーフブレードの始まりだと思うんですが、コロラドブレードよりも長さがある分フラッシングも強く出るので、スピナーベイトの分野にもその勢力を拡大し、回転政党では目下最大派閥と言ってもいいでしょう。

スピナーの特徴は、小さいくせにとてつもなく強いアピールを持っている事。

のんだくれは渓魚を専門に狙った事がないので、バスに限った話になってしまいますが、スピナーはデカいのからちっこいのまでヒッジョーに良く釣れます。

言い方を変えれば、サイズが全く選べないという事でもあるんですが、スピナーは20センチ台が続いてたところにいきなり40アップが喰ってくるなんてのはザラにあるんです。

こういう特性を持ったルアーって他にはあまりありませんよね。

でも安直なのんだくれはこう考えちゃいました。

デカいベイトにデカいバスが来るなら、デカいスピナーを使えばデカいバスが来るんちゃう? と。

で、傭兵としてのんだくれ軍の第一線に配備されたのがコイツです。

じゃーん!

なんと1オンスサイズのルースターテールです。

サーモンとかのデカいオサカナを釣るためのスピナーとはいえ、フックなんてオリザラよりもデカい#1を標準装備。

さらに体重1ozと言いつつも、アメルアのお約束通りサバ読み申告されてるので、実測では35g越えという超ヘビー級。

もうチビるしかありません。

体重増の最大の原因はコレ、全長50ミリにも及ぶソリッドのウェイトです。

手に持つとおよそスピナーとは思えない、まるでタングステン製のパンチングウェイトのような重量感が襲ってきます。

ヘタに頭を直撃したら死にますよ、ホント。

でもスピナーには珍しくボディにストライクドットが入ってるのがイイですね。

スピナーのフックには不可欠のお毛々も生えてます。

しかし相変わらずスレッドの巻き方が雑ですねー。

とりあえずグルグルしとけ的なやっつけ感が漂ってますね😁

使ってるうちにほどけて来ちゃうのはある意味お約束です。

雑と言えば、コイツはクラムシェル式のカードプリスターパックに入って売られてるんですが、ブリスターパケを熱で圧着する際にこのお毛々も一緒に圧着されちゃってる雑なパッケージングなので、大量の毛の犠牲なしでパケから出す事ができません。

パケから引き剥がす時のあのメリメリメリッ… という、何とも言えないホラーな感触がもれなく付いてくる稀有なベイトでもあります。

そんな具合にいろんな意味であり得ないデカスピナーですが、去年ゼアヒリズ!ベイトのジェレミーとダイヤモンドバレーに釣行した時、彼が興味深い使い方をしていました。

ルースターテールではありませんでしたが、彼は同様の1オンス越えスピナーを水深10mラインへ一気に落とし込み、ラバージグやテキサスリグには反応しない魚を狙ってたんです。

彼曰く、通常のスピナーベイトはフォール中にブレードが回ってしまって狙ったラインにルアーが到達するまでに時間がかかり過ぎるとのこと。

確かにコイツはフック側からフォールするので、スピナーベイトようにヘリコプター状にブレードが回転する事もなく、漆黒の闇にストンと吸い込まれてゆきます。

さらに一般的なスピナーベイトは超ディープを狙うには浮き上がりが早過ぎる&ボリュームがあり過ぎる&みんなが使ってるので、誰も使ってない上にシルエットがコンパクトな重量級スピナーがワンマンショー状態になることが多いとの事。

実際ダイヤモンドバレーでもディープレンジにいるストライパーのラッシュになったことがあるそう。

あいにくその時はヘビースピナーの誘いに乗った深窓の令嬢はおりませんでしたが、こういう使い方を目の前で見せ付けられると、我々ニポーン人はもっともっとフレキシブルにルアーを捉えて使いこなさんとアカンなぁと痛感しますね。

しかーし!

そんなナイスなヤツにも、弱点はあるんです。

それはインラインスピナーの宿命ともいえる糸ヨレ。

コイツはそのサイズゆえ糸ヨレの具合もハンパではなく、10数回リトリーブすると、ベアリングスイベルを入れてても20ポンドのラインがエラい事に。

ライントラブルをガマンするか、ボウズを耐え忍ぶか、という究極の選択を迫られるルアーでもある事をお忘れなく。

 

コメント
*投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています

 

1. としくん May 11, 2011 18:07
ABUの1ozシリーズ
リフレックス&ドロッペン&ゾネットで、
ベイトタックルを使い、ウグイを良く釣りました。
バスは、ブレットンで上等!(爆)
しかしこいつは、重すぎて即根掛りしそうですね。
やっぱり、ブレットンがいいや!

 

2. BAZZ May 11, 2011 20:54
実は僕もスピナーの威力に驚愕し、目から鱗とばかりにルースターテール1/8oz(かな?)を思わず束買いした経験が有ります(汗)
軽いのがこんな釣れるんだから重いのもイケるだろっ!、と偶然見つけた3/8ozぐらいのルースターテールを速買いしたけど僕では「…」でした(涙)
軽い物は、ほぼバジングオンリーで使ってましたよ。
しかし1ozなんちゅうサイズまであるとは流石メリケン^_^;

 

3. ⑨ May 11, 2011 21:00
ルースターテール、ブレットンとくればおいらはメップスで
昨年アグリアロングの小魚ワーム付き20g新古を某中古チェーン店で大量に購入したので早速週末にでも使ってみます
しっかしメジナ釣りの帰りに特に使い道も見出していなかったこれをなぜ大量に買ったのだろう…

 

4. かうたん May 11, 2011 22:00
ルースターテールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
昨秋、某提督と野池で釣りした際、連発して楽しい思い出作ってくれました……
って、デカッ(゚∀゚)
スピナーやスプーンがバスの大当たりルアーになる記事かと思いきや、流石です…
千一定番のオリザラと比較されるルースターテールなんて存在自体知りませんでしたわ…(笑)

 

5. なっかん May 11, 2011 22:12
でかっ!!
スピナーは鉄板系よりもよく使いますわ~。
しかし1ozなんて使ったことない・・・
てか、見たことないっす
使ってみたいので、探してみますわ~~。

 

6. 廚年 May 11, 2011 23:04
また書いてはいけない事を…
スピナーベイトの様に横風に流されず、沈みも早い
また、プラグ類と違いフックサイズは影響しないため
大きなフックが使える。etc
メリットの多いルアーです。
しかし他のアングラーが使わないから良く釣れるのであって、
ここで喧伝されたら
次から草稿の検閲が必要です。
糸ヨレですが、エピンガーのノータングルスピナーの様に
シャフトをいじると以外に発生しません。

 

7. ささけん May 11, 2011 23:05
はじめまして。
あらま、出てしまいましたかー大量破壊兵器!!
これとフットルースは、絶対棺に入れます 笑
色んなのを使いましたが、
生命感たっぷりの動きを醸す1/8が一番良かったですね!
個体差があって、3流などはブレードを地面に擦りつけ水なじみを変化させると瞬時に一軍になります!

 

8. ひで May 11, 2011 23:33
これは・・長距離行けそうですね。。(@@)
トラウトロッドで昼間に53cmのナマズがきたときには何が起こったのかと思いました。^^
それ以来スピナーマンと化しています。。ーー;
知り合いからは卑怯だからオレの近くで使うなとまで言われてしまいました。
でも、ライトタックルでやるとおもしろいです。
1500Cならメップスの#2、#3なら普通に投げれますし・・
セコイと言われようが卑怯と言われようが、これからも投げていきたいと思います。はい。。( ̄∇ ̄;

 

9. のんだくれ May 12, 2011 04:44
としくん
その通り、油断するとすぐに地球を釣ります。
それも見越して結構な数を買って来たんですが、もう残りわずか。(涙)

 

10. のんだくれ May 12, 2011 04:45
BAZZさん
それぞれのルアーにはアタリサイズがあると言われてますが、ルースターの場合は1/8オンスなんですね。
この1オンスはとてもアタリサイズとはいえない… (汗)

 

11. のんだくれ May 12, 2011 04:46
⑨さん
そのメップス、のんだくれも思わず買っちゃいました。
もちろん使う予定は全くありませんでしたが。(笑)
でもあの姿はある意味卑怯ですよね。

 

12. のんだくれ May 12, 2011 04:48
かうたん
提督。(爆)
ちっこいルースターも持ってると思うんですが、いろいろ探すよりも新しいの買った方が早いんですよねー。

 

13. のんだくれ May 12, 2011 04:49
なっかん
多分このサイズは日本には入ってないんじゃないかなー。
というか日本じゃ絶対に売れんサイズ。(爆)

 

14. のんだくれ May 12, 2011 04:50
廚年さん
エピンガー!
こういう風に泣ける単語がフツーに出てくるところがナイスですよね。(笑)
ブログ記事さんきゅうです!

 

15. のんだくれ May 12, 2011 04:51
ささけんさん
大量破壊兵器! その通り!
でも1/8オンスってそんなにオソロシイんですか。
こりゃまた買い揃えんとアカンかなぁ…

 

16. のんだくれ May 12, 2011 04:53
ひでさん
長距離なんてモンじゃありません。
スピナベのように空気抵抗がないので有り得んくらい飛びますよ。(笑)
しかしスピナーでナマズとはシュールだなー。

 

17. ばるたん(V)o¥o(V) May 12, 2011 08:13
あぁっ!私のしーくれっとうぇぽんがぁ!!
廚年様に検閲してもらわないと
いけませんねぇ。ほんとに(笑
大きくて軽くてコロラドみたいに丸い羽の
ルースターテールが何用か分からないけど、
もっているのですが、超シャローでデットリトリーブ出来るので、重宝しています。
千一では、タイニーラッキーに
ワーム付けてましたが私はそれです。

 

18. のんだくれ May 13, 2011 04:46
ばるたんさん
なんだか皆さんが秘密兵器にしてたみたいで、嬉しい半面、ちょっとガッカリというツリビトならではのイヤらしさもあったりしてフクザツな心境。(笑)
あんまり詳しく知らないんですがルースターテールって、いくつかタイプあるんですよね。
のんだくれはこのウィロー型しか使った事がないんですが。

 

19. BAZZ July 02, 2011 08:10
5今頃コソーリと書かせていただくんですが、あの某〇州屋の〇ンクラフトにもトラウト部門(名前忘れますた;)みたいのが有りまして、そこからもルースターもどきみたいなスピナーが出てたんですね。
こちらのにはブレードにアワビ張りのような加工がしてありまして、これもメチャクチャ釣れましたよー。
もう売ってないみたいなんで今思えば買い溜めしときゃ良かったかなあと後悔してます(笑)

 

20. のんだくれ July 03, 2011 05:05
BAZZさん
これまたナイスな情報を…  しかし上州屋ってトコがミソですねー。
今になって誰もが再確認してますが、上州屋ブランドのルアーってナニゲに激釣れなんですよねー。
また捕獲リストが増えましたです、ハイ。

 

 

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました