【 ボブ・イズミ 】
この名前を聞いてピンときた方は余程カナダに縁があるか、相当なトーナメントマニア、もしくはのんだくれのように四六時中ネットで海外の釣りネタを探してるヒトでしょうね。(笑)
今日のお題は、そのボブ・イズミの名前を掲げたプラドココーデルのオートグラフシリーズ、リップリンレッドフィンです。
ボブ・イズミとは、カナダ初のフルタイムプロアングラー。
その名前からお分かりの通り、カナダ在住の日系人です。

画像参照:www.outdoorcanada.ca
自らがホストを務めるTVのフィッシングショーで歯切れの良いトークを披露してくれる超有名人。
そんな超有名な彼の名前を冠したルアーがこの眠そうな目のリップリン君なんです。
リップリンレッドフィンって、現行モデルなのにも関わらず意外とショップには並んでいないので、ボブ解説に続き、おせっかいなルアー解説もしちゃいましょう。
リップリンレッドフィンとはその名の通り、リップリン ―波打つ― ボディを持ったミノー/クランクベイトです。
元々のコンセプトはオリジナルモデルを紹介したこっちの記事に書いた通りですが、最近はそんな事ドコにも謳ってないですね。

この手のルアーは一発屋的な企画モノで終わる事が多いのですが、発売後30年以上もカタログ落ちしてないことからもお分かりの通り、めちゃんこ釣れるルアーです。
波打ったボディをキワモノとして敬遠してる人もいるみたいですが、ジャークするとミノーらしくないフラットサイドがギラリンと翻って水を押すのが効くのかバスの出がすこぶる良いのがコイツの特徴。
のんだくれは水面でのデッドスティッキング状態からハードジャークを一発入れたら、また長めのデッド… の繰り返しでエエ思いをさせてもらってます。
オートグラフシリーズとなっているからにはサインをお見せしないとね。
サインが入ってるルアーは今じゃ珍しくなくなりましたが、やっぱりビルダンスのものがはしりでしょうね。
どのサインを見ても気合いを入れて清書したんだろーなというのが伝わってきて微笑ましくなります。
普段は自分にしか分からんよーな、きったねぇサインしてるんですよ、絶対に😁
しかしサインに気を取られて、その下のカラーを忘れちゃいけません。
この色はこのシリーズだけの特別色、カパーパーチ。
悶絶死しそうなぐらいイケてる練りパールボディに、薄ーいカパーを吹いてからパーチ柄を入れてます。
パールボディって水に入るとボワンとボヤけるような膨張色なので、マズメ時などローライトのサブサーフェスで使うと面白いんですよね。
そんな艶めかしい輝きのパールがパーチのドレスを纏ったら……
もう考えるだけでチビりそうになります。
レッドフィンの名前をもらってますが、リップはオリジナルレッドフィンとは違う差し込み式を採用。
ま、ボディが違うんだから当然。
現行モデルでありながらもリップの刻印は昔から変わらずなので、なんか安心します。
フックはノーマルのヤツと同じものを採用してます。
90年代半ばに出たプラドコのオートグラフシリーズは全部エクスキャリバーフックを採用してましたが、どーしちゃったんでしょ?
のんだくれ的には別にこのハリでも十分なんですけどね。
ちなみにのんだくれの実釣版は真ん中のフックを取っ払っちゃった2フッカー仕様。
さらに空席となった真ん中のフックハンガーに、逆アールに打ち直したハンマードのコロラドブレード2枚をスイベルではなく、スプリットリングでぶら下げてます。
なんでそんなややこしい事をするのかを説明するとまたエンドレスになるので、各自この画像から想像してください笑
参考までにノーマル状態の画像も載せておきます。
日本での彼の知名度がネックになったのか、残念ながらこのモデルはカナダ限定で終わっちゃいました。
釣れるルアーだし、萌え~なカラーだっただけに残念ですね。
でももっと残念なのは、これが日本に正規輸入されていれば、ボブさんの活躍 ― 日系人としての誇り ― が広まったのになーって思う事です。
コメント
*2009年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. 水澄まし January 10, 2009 19:23
今晩は!
日本に正規輸入されてないとは残念です。
ホームページを見ましたが(読めない(泣)カナダの釣り業界で日系人が、これ程活躍してるとは驚きですわ。
カナダの吉田幸二氏のイメージですね。
2. バッス吉 January 10, 2009 19:55
どーもです
この眠そうなとぼけた(?)表情がいい~
波打つボディーのアイデアはすごいっすね!
国内発売をしていないのは残念!!
3. カープヒロシマ January 10, 2009 20:06
現行品のキンクロしか持ってませんが
正直言いますと、大好きなロングAや
ジャークベイトの代名詞ログより使いやすいし
下手くそなりに刻めます(笑)もちろんよ~釣れますね!
いろんなカラーバリエーションが欲しいんですが
なかなかないですね
是非、是非お店において欲しいルアーです!
ボブ・イズミさんは関西千一ユナイトに似た方が
いらっしゃいますね~(笑)
4. tei-g January 10, 2009 20:25
ボブさんの名前は初耳ですが、このカラーはたまらないですね、ああなんていいセンス。カナダにはビーツァー造ってる西根さんもいますし、日本の血が活躍してますね。
5. なっかん January 10, 2009 21:15
こやつ、現行品であるんですね~。
ヤフオクでも値段上げられちゃって、いつも競り負け
プラドコのパワーブランドショップでも見たことないっすわ~。
なんで?
6. とびっく January 10, 2009 21:21
5 のんだくれさん、こんばんはこれまたナイスなカラーっすね!現行?のチャートでサイドにグリーンの菱形模様のと中古屋でテネシーシャッド?のを捕獲して持ってますけど置いてるショップがなかなかないっす、 このウネウネボディーは人気ないんですかね?結構イケてると思うんですけど。クロームカラーってあるんですかね?あっ!クリアーってのもアリあるといいかも。
7. しんじ January 11, 2009 12:53
リップリンレッドフィン良いですね。
自分的にはコーデルって言うと、初心者の友人をバス釣りに引っ張り込む時に、貸出すルアーの代表格ですが、これ持ってたら貸しませんね。
ボディ形状とアイが最高に良い感じです。
こんど地元埼玉のTBをチェックして見ます。
但し、リップリン限定で探す事、浮気厳禁、ワゴン探索禁止、発見できなければ買わずに帰る事。(自戒・・・・) 出来るかな・・・・
8. anq January 11, 2009 13:23
ボブさんといえば、高浜さんしか知りませんでした(笑)
かなーり萌えるカラーですね~!!
リップリンといえば、ゴールド/ブラックバックみたいに単純なカラーのイメージがありますが、もしかしたらナチュプリまであったりして(笑)それはそれで恐いっス(゚o゚;
9. ha-chan January 11, 2009 22:06
リプリン君、な~んで長い目をしてるのかな??
それは後ろからの写真をみれば納得でしょ。
いい写真載せてるなぁ…のんさんグッジョブ!
10. のんだくれ January 12, 2009 18:59
水澄ましさん、こんばんは。
そうそう、カナダの吉田さんですね。(笑)
プラドコはこれ以外にも結構ご当地ルアーというかご当地カラーを製造してるので深いですよ。
11. のんだくれ January 12, 2009 19:01
バッス吉さん、まいどです。
ボディのボリュームがザラとほぼ同じなので、ザラでジャブジャブやってから使う事が多いです。
ノーマルカラーなら結構手に入るのでザラ引きのお供にどーですか?(笑)
12. のんだくれ January 12, 2009 21:51
カープさん、まいどです。
このリップリンはカラーバリエが少ない上に扱ってる店がほとんどないので、釣れるルアーだけに残念ですよね。
しかしボブに似てる人って… 誰?(笑)
13. のんだくれ January 12, 2009 21:52
tei-gさん、まいどです。
こういうシンプルだけど強いカラーって、国産のルアーにはほとんど見られないのが不思議ですね。
14. のんだくれ January 12, 2009 21:59
なっかん、まいどです。
そーなんですよね、現行なのに売られていない。(涙)
ま、この釣れそうにないオトボケ顔ですからショップの人はギャンブルしたくないとか?
でもエエんですよ、釣れるルアーが出回ってないという事は、それだけムフフな状態を楽しめるって事ですから! ←チョーいやらしい
15. のんだくれ January 12, 2009 22:00
とびっくさん、まいどです。
クロームありますよ!
シルバーとゴールドがあるんですが、シルバーのヤツを赤マジックでキコキコすると… おおっと、あんまりしゃべらん方がいいな。(笑)
16. のんだくれ January 12, 2009 22:02
しんじさん、まいどです。
はっきり言いますが、そりゃ無理でしょう!(爆)
それが出来てたら今までどれだけのお金をセーブ出来てたことか… (号泣)
17. のんだくれ January 12, 2009 22:08
anqさん、まいどです。
ざんねんながらナチュプリはそんざいしないんですよね。
やっぱウネウネのボディにスタンプ押すのはムズカシイんでしょうね。
でもその代わりと言ってはなんですが、G-FLECKカラーってのはありますよ。
例のG-FINISHのラメフレーク版だったんですが塗装がモロいので、超短命で終わりました。(涙)
18. のんだくれ January 12, 2009 22:11
ぬああああぁぁぁぁんと! そーだったのか!
後ろから見たらそう見えるように出来てたんだ!
今まで波間で揺れた時のぼよよん感を表現してるとばっかり思ってた!!(驚)
たしかに後ろから見るとちゃんと見えますなぁ… フムフム
ha-chan、ベンキョウになりました。(汗)
19. いるか January 12, 2009 23:28
>ha-chanさん
全文のんだくれさんと同じ(笑)
ボヨヨンだと思ってました。
20. ノンらとる January 13, 2009 09:03
おはようございます!
これにしても、レインボーランナーにしても、なんでまっすぐ泳ぐのでしょね?不思議だな~
( ̄ー ̄;)ふふ
あ、てっきり浮かせて水面でボヨヨンさせてるルアーなのかと思ったら、サスペンドモデルもあるようですね。
水中でもボヨヨン?
21. のんだくれ January 15, 2009 01:57
いるかさんもぼよよん派でしたか。(笑)
22. のんだくれ January 15, 2009 02:00
ノンらとるさん、まいどです。
そうそう、サスペンドもありましたね。
でもショップじゃ見たことないですよ。
そもそもサスペンドモデルの登場は、波間に漂う…という元々のコンセプトを自ら否定するんじゃないかと。(笑)
あ、ちがうちがう。
サスペンド状態でも釣れ釣れだったって事で商品化されたんだ!
つーことは… 買いに行かなきゃ!(爆)
23. 80’s Bassing January 18, 2009 08:51
カッコエエ色ですやん♪
ぶらっくに噛み付きそうな雰囲気ですなぁ。
24. のんだくれ January 19, 2009 12:33
80’sさん、まいどです。
国産のルアーも最新の塗装とかにこだわらなくても、
こーゆーシンプルなカラーで展開すればイイのになーなんて思っちゃいますが。
25. オカシオ May 15, 2009 00:29
おおーそんなに凄いルアーなのかー
おいらは沢山持ってるぞー
中古屋でみてもいつも見送りです。
そういえば江坂のバス・ハンターで売ってたなあー
26. のんだくれ May 16, 2009 11:11
オカシオさん
コイツの釣れ具合は明らかにミノーやクランクのそれとは違ってますね。
ロングセラーな理由がわかります。
ルックスがB級で敬遠されがちですから使ったヒトだけがおいしい思いをできます。(笑)