オリカラは日本だけの専売特許じゃないんだぜ! と声を上げたのは、ご存じジャークベイトの名品、ロングA… かと思いきや、あれ?なんかちょっとロングAとも違うぞぉ?
そうなんです!
今日のゲストはプラドコがオーストラリア向けにスペシャルチューンを施した対バラマンディ攻略用ロングA、その名もバラボーマーです。
バラマンディとは日本でいうところのアカメですね。
バラマンディ専用のルアーなんかが発売されてることからもお分かりのように、オーストラリアでは非常にポピュラーな釣りの対象魚です。
近年は日本からバラマンディ狙いでオーストラリアなどに渡航するアングラーも増えるなど国際的なゲームフィッシュとしても定着してきました。
そんなバラ人気に乗っかっちゃったのがこのバラボーマーってワケです。
そしてキモい色が大好きなのんだくれはこのカラーを見るなりフォーリンラブ。
正確には豪州のバサーミルヤード社がボーマーにオーダーしたカスタムなので、リージョナルモデルという位置付けになるのですが、このカラーリングの前にしたらそんなノー書きはどうでもよくなっちゃいますよね😁
実はこのルアー、この千一夜ブログによくコメントをくれるチッチ号さんからのプレゼントなんです。
この間仕事でオーストラリアに滞在してたので、カニの共同購入まつりのお礼です、とわざわざ送ってくれました。
どーです、このシビれるカラーリング。
ピンク、黄色、ブルーのトリコロールの上にシルバースケールを吹くという日本じゃあり得ない色だけに、コレで釣りたいキモチが倍増します。
以前あのストームがラパラに売却される前、豪州限定カラーのサンダースティックを出したことがありますが、ちょうどそんな感じですね。

でもカラーだけじゃないんですよ、コレ。
ボディの中にはカラカラと良く響くラトルボールがたくさん入ってて、水面トウィッチでカラカラいわせるとスンゲー楽しそう!
こーゆールアーとの出会いってタマんないですよね。
ベースとなるのはロングAの旗艦15A。
やはりこのサイズの使いやすさは万国共通なんでしょうね。
そして気になるアクションは伝統の… と言いたいところですが、マルチラトルを追加した事とフック強化により、ややマイルドになっています。
しかしそれはあくまでも重箱の隅をつつくような日本人の目で見た場合のマイルドであって、オージーの目から見たら何も変わっていないでしょう😁
彼らにしてみれば、いつも通りよく動いてよく釣れる Ordinary Long A なのです。
大型化するプレデターのバラマンディをキャッチするためのフックはもちろん3Xの太軸使用。
ボーマーが言うところの Barra Hooks を搭載し、スプリットリングも強化するなどヤル気マンマンです。
ソルトウォーターでの使用も考慮して防錆フックにしているあたりはバラマンディ以外のプレデターも視野に入れての事でしょう。
のんだくれは主にアメルア系をチェックしてたので豪州系はあんまりマークしてなかったんですが、ハルコブランドもあることだし、ルアヲタを名乗る以上はちゃんと他の国もチェックしとかんとあきませんな。
コメント
*2008年当時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. カープヒロシマ December 05, 2008 19:21
ギョワーーーーーーーッ
ブチ、ブチ、かっこえええええええ=
もう、それ以上の言葉は要りませんわ~
あー、欲しい、欲しい(ジタバタ,ジタバタ)
2. カープヒロシマ December 05, 2008 19:56
ちょっと、落ち着きました(汗)
しばらく開いたままでした。
他にチョー、ヤヴァィルアーですか?
これ以上のBIg Bombは無いですよ!
3. anq December 05, 2008 20:05
カープさんと同じく、ギョワーー(爆)
バラボーマー!
なんですかこのカラーリング(笑)
しかもラトル増量!!
欲しい欲しい欲しい・・・・
未紹介のオージールアーとは、もしかしてビルズバグですか??
4. ブッシー December 05, 2008 21:36
やっば~
めちゃめちゃ欲しいっ
祭り認定してくださいっ
5. ロングA December 05, 2008 22:11
ああ・・のんだくれさんもこんなものをアップせずに仕舞っておいてくれれば・・・見たら欲しくなるじゃないですか!
6. 水澄まし December 05, 2008 22:47
今晩は!
ノンらとるさんのブログで紹介されてた王将の上手を行くカラーですね。
ロングAマニアには堪らん信号カラー?
7. チッチ号 December 05, 2008 22:54
のんだくれさん、こんばんは。
さっそく取り上げていただいて恐縮です。
バラーボーマー、ほかにもカラーバリエーションがあって、
特に、日本でも売られている黒金のものは、
ゴールドボーマーと呼ばれて、
バラマンディ用のルアーとしては定番中の定番です。
バラマンディやる人は少なくとも2~3本は持ってるんじゃないでしょうか。
ほかのルアーも、のだくれさんがどのように紹介してくださるのか、
とても楽しみにしています(笑)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
9. tei-g December 05, 2008 22:57
これは強烈ですね、すげーかっこいい。
ちょっと前に出てたピンク頭、黒ボディ、黄色腹を上回るインパクトですね。
バラにはこれが何に見えるんだろう、こんな色のベイトいるんですかね。
10. ノン… December 05, 2008 23:17
5 ( ̄ロlll ガーン
ごっさ、ごっさ、かっこえええええええ
キテレツALSシリーズでも、いや米国カスタムでもこのようなかっちょイイカラーは…
(;´д`)ウゥ
僕の追い求めるのが、いかにちっぽけか…
11. なっかん December 05, 2008 23:25
めちゃめちゃかっこええですやん!!
この、奇抜なカラーにシルバースケールを吹くことによって
ぐっと、締まりましたね~
特においら的には尻尾の方に萌え~です
こんなん見せられたら、めっちゃ欲しい~!!!!!!!
12. とびっく December 06, 2008 00:19
のんだくれさん、こんばんはな、なんすかぁ~このカラーは!カッチョいいすねぇ!
最近ノンらとるさんのブログ(ノンらとるさん楽しく拝見させてもらっていますm(__)m)
を知ってロングAのちょっと変わったカラーリングがマイブーム(古い?)
のとこにこのカラーは危険極まりないですよ(笑)欲し~いぃぃ!
13. い~もん December 06, 2008 00:32
まいどです m(__)m
なんでっかコレッ (¨;)
以前の蛙水車 相当に欲しい…
素晴らしい~ ヒロさんも使うてはるかな(笑)
あっという間に年末
やはりヨーロッパ
ファイナル カウント ダウン
14. のんだくれ December 06, 2008 15:41
カープさん、ロンゲー好きですもんね。(笑)
まだまだビッグボムはあるんですよ。
ルアーの世界深すぎ!
15. のんだくれ December 06, 2008 15:42
anqさん、まいどです。
バグじゃないんですよ。(笑)
でも誰もが知ってるブランドですよ。
16. のんだくれ December 06, 2008 15:43
ブッシーさん、まいどです。
まつり認定かぁ… 豪州のプラドコディーラー探してみますわ。
17. のんだくれ December 06, 2008 15:45
ロングさん、まいどです。
こーゆー情報はガンガン公開した方がハァハァできてエエでしょ?(笑)
18. のんだくれ December 06, 2008 15:47
水澄ましさん、まいどです。
のんだくれもこんなカラーのヤツが存在するとは知りませんでしたね。
これだからルアーはヤメられないんです。
19. のんだくれ December 06, 2008 15:48
チッチ号さん、こんにちは。
今回はホントありがとうございました。
バラ釣り行きたくなりました。
20. のんだくれ December 06, 2008 16:17
tei-gさん、まいどです。
こんなんでも釣れるんだったら、いっそのこと釣れないカラー探しってのもイイかもですね。
21. のんだくれ December 06, 2008 16:18
ノンらとるさん、まいどです。
ルアーの世界は深いですね。
ホントにキリないっす。
22. のんだくれ December 06, 2008 16:19
なっかんも喰い付きまくりですね。(笑)
こーゆーカラーだけ持ち寄って大会でもしますか。
23. のんだくれ December 06, 2008 16:20
とびっくさん、まいどです。
マイブームはなんでもアリなんですよ。
のんだくれ的マイブームはジグスピナーですね。
24. のんだくれ December 06, 2008 16:20
いーもん、まいどです。
カエルの件は待っててくださいな。
ちょっと面白い展開になってきたので。
25. ロングA December 06, 2008 21:24
はい・・・こんなものを見れて嬉しいんです。嬉しいんですけど・・・ぐう・・・
26. はーさん December 06, 2008 21:36
聞くところによると、バラマンディは遵法なやつなんですよね・・・
だから信号を見ると減速して、場合によっては食らいつくらしいんですよ
ア゛~・・・またつまらないこと言っちゃった~(_ _ )/ハンセイ
27. あざらしみうら December 07, 2008 09:34
オーストラリアの釣具屋に行くと、知らない個性的なルアーばかりで
まさに鼻血物ですね。
しかし日本にあるような大手メーカーってあまりないんですよね。
小さなメーカーが多彩なルアーを販売しているイメージです。
通販している所も少なく、ネットで見かけても手を出しにくいですね。
あぁ、豪大陸エグリ旅に出たい…..
28. のんだくれ December 07, 2008 22:52
あざらしさん、まいどです。
豪州のルアー文化も捨てたもんじゃないというか、無視できないですよね。
でもある程度は無視しないと破産しちゃいますがな!
29. 奥野 March 08, 2009 22:12
初めまして、奥野と申します。
このルアーの共同購入は進んでるのでしょうか?
これなら、ヒロ内藤さんも欲しがるのでは?
30. のんだくれ March 08, 2009 23:05
奥野さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
やっぱりまつり開催のプッシュ受けちゃいましたね。