スラッシュペッパー Slash Pepper / ティムコ Tiemco
水温が落ちてくると無意識に手が伸びてしまうルアーにリップレスクランクがあります。
リップレスを使えば絶対釣れるというわけでもないのに、メディアで冬の代表ルアー的にリップレスクランクが紹介されてるので感化されちゃってるんでしょうね。
古今東西ありとあらゆる種類のリップレスクランクがある中でのんだくれが一目置いてる国産のモデルがコレ、御大ティムコのスラッシュペッパー。
あの釣れ釣れシリーズ、ノトスからの刺客です。
国産のバイブレーションプラグというと真っ先にメガバスのバイブレーションⅩやエバーグリーンのブザービーターなんかが連想されますね。
でもその人気軸とは全く別のラインでこのスラッシュペッパーような本当の実力者もいるんです。
スラッシュペッパーの特徴はボディ断面がティアドロップ型になってるところ。
ラトルトラップやスポットなどのフラットヘッドとは明らかに違うアプローチで開発されたのがわかりますね。
あの辺りのバイブレーションを見慣れてると、こんなヘッド形状でちゃんとブルブルするの?と疑いたくなっちゃいますが、心配ご無用。
むしろこっちの方が立ち上がりはイイんでないの? ってぐらいのデキの良さ。
デザインも含めてこういう展開は国産ブランドならではですよね。
見て下さいよ、このヘッド部分のシャープなエッジを。
これが水を切り裂くのでスラッシュと名付けたんだと思いますが、まさに名は体を表す。
そのまんまです。
のんだくれはこういう分かり易いの大好物です。
大きな背ビレを装着することによって、バイブレーションを更に増幅しています。
ラトルトラップの様にいかにもな背ビレではなく、機能を損なわずに違和感のないシルエットにまとめたこのデザインセンスもイケてますね。
奇をてらわず、しかしながらしっかりと存在をアピールするサイドの流れるようなライン処理にはホレボレしちゃいます。
カラーもジャポンならではのアユですから、もう完全にわびさびの世界です。
日本発祥のアユカラーはアユの生息していない北米でも大人気カラーなのは皆さんご存知の通り。
それは、パールホワイトの膨張色と水に馴染むグリーンバックという組み合わせがゲームフィッシュのスイッチを入れるという”カラーが持つ性能”が世界的に証明された事を意味しています。
つまりマッチザベイトとは違う理由でアユカラーが選ばれているという事。
しかし近い将来、アメリカでも “あそこのバスはアユ食ってるからなー” という理由でアユカラーが選ばれる日が来るかもしれません。
なぜなら、レイクオロヴィルなどカリフォルニアの一部のレイクにおいて、ベイト用トラウトの代わりにアユやオイカワ、ワカサギなど、今までアメリカには生息していなかった魚種が試験放流されているから。
まだ試験放流の段階な上、それらの魚が居付くかどうかも分かりませんが、もしかしたら近い将来、”あのレイク行くならアユカラーは忘れるな” とドヤ顔するアメリカ人も出てくるかもしれませんね🤣
フックはバイブレーション定番のラウンドベンドタイプを採用。
個人的にこの細軸フックがあまり好みではないので、実戦投入用は同サイズのVMCショートシャンクフックに交換しています。
ネームはボディ下部にしっかりとプリントされてます。
ティムコのルアーは全般的にネームのサイズや位置が絶妙なので好きな方ですが、このスラッシュペッパーに関してはもうちょっと躍動感のあるフォントにして欲しかったなー。
だって、この汎用フォントだと普通すぎてスラッシュする感じが全然伝わって来ないじゃないですか。
このルアーを手に取った瞬間、脳内にスラッシュメタルのリフが鳴り響くようなフォント。
てかそんなフォントあるのか???🤣
長く使っても巻き疲れがないというか、飽きないルアーなので非常に重宝してたんですが、残念なことにコイツったらもう生産中止になっちゃってるんです。(涙)
一時期は中古屋でも見つけることができたけど、その実力を知ってる人が多いのか、最近じゃレッドデータブックに載ってるんじゃないかと思われるほど見掛けなくなっちゃいました。
なんでこんな釣れるルアーが生産中止になっちゃうのかフシギですが、やっぱり使い込まないとそのスゴさが分からないルアーってのは日本じゃなかなか売れないんですかね?
でも今年は同じノトスシリーズのフラットペッパーが復刻というか、再版されるのでコイツの再販にも淡い期待を抱いてるんですが…
コメント
1. しんじ February 17, 2009 20:00
キターーー(笑)。 待ってました。
自分の手持ちの中で一番多くある、ルアーです。
専門店でもNIPが500円以下で買えたり、人気がないのをいい事にガッツリいかして、もらいました。
形はかっこいいし、飛びも良い、色も毎年新色が出てたし大好きです。
のんだくれさん、 ソルティーも逝っちゃいますか。 もう、逝っちゃってますか(笑)。
2. いるか February 17, 2009 20:44
これは喰わず嫌いで終わっちゃいましたね~。
私の場合、ちょっとレンジが深すぎるので…もう少し潜らないのが好みなもので。
但しデキ自体はウェルダン!マーベラス!
あと200円安く、一回り小さく作れば、もう少し売れただろうに…
それをしなかったことでやはり本物が出来たんだろうし、またマーケットには受け入れられなかったんだろうし…
つうかそんなルアーが多いんだよなぁ。
3. tei-g February 17, 2009 23:22
私も食わず嫌いで手にも取らなかった口ですが、こうやって真の実力を知られないまま市場からフェードアウトしていく製品は多いんでしょうね。
フラットペッパー再販は歓迎してます。
4. あざらしみうら February 17, 2009 23:34
「国産のバイブレーションプラグというと真っ先にメガバスの…」に異議有り!(^^;
国産バイブレーションというと、まず最初に思い浮かぶのはTDバイブレーションですね。
スミスのミスティもかなり優秀だと思うのですが、イマイチ影が薄いですねぇ。
5. とびっく February 18, 2009 00:15
ども、こんばんはです 自分も国産バイブといったらTDバイブです、
初めてバイブで釣った時の思い出ルアーなもんで。これも持ってはいるんですけどTDにが伸びてしまいます。
6. same February 18, 2009 09:35
スラッシュペッパー懐かしいですね。
確かソルト用のも有った気がします。スミスのディッギー同様どこ行っちゃたんですかね・・・
7. のんだくれ February 18, 2009 11:47
しんじさん、コイツ使ってますか!
いいルアーですよね、ホント。
ソルティもしっかり持ってますよ! 今度アップしますわ。(笑)
8. のんだくれ February 18, 2009 11:50
いるかさん、確かにコイツのサイズを嘆く声は結構聞きましたね。
でもそれに迎合しないトコがエエんですよ。開発者の意地と言うか、玉砕覚悟というか。(笑)
9. のんだくれ February 18, 2009 11:52
tei-gさん、ティムコは玄人向けのルアーが多いので余計にそう感じますね。
フラットペッパーの再販はのんだくれも大大大大歓迎なんですが、一つだけ文句が。
売れ線を狙ったセクシーシャッドカラーはフラットペッパーの価値を落とします。
あれだったらもっとティムコらしいカラーを出した方が絶対に良かったと思うんですが!
10. のんだくれ February 18, 2009 11:56
あざらしさん、おひさです!
そーだ! TDバイブがあったんだ!
ショップ前に早朝から並んでバイブⅩを買った印象が強くて… (笑)
そういえば最近TDバイブ投げてないなー… アカンアカン。
11. のんだくれ February 18, 2009 11:59
とびっくさんもTDなんですね。(笑)
アレがデビューした時はセンセーショナルでしたよね。
のんだくれ的には初代TDクランクも忘れられないですけどね。
12. のんだくれ February 18, 2009 12:05
sameさん、ゴブサタしてます。
スミスのディッギーありましたねー!
90年代に登場して消えていった国産ルアーを挙げていくと結構な数になりそうですよね。
13. MSKER February 18, 2009 16:13
これ使ってました。すごいブリブリの振動が来てなんか楽しかったです。デザインも好きです
14. 5個セット February 18, 2009 19:44
こんばんはです。
いやホント、脚光を浴びるコトのなかった、隠れた名品ルアーの多さこそが90年代の面白さだと思いますよ。
スラッシュペッパーも勿論その一つ。
人知れずコレを買い込んでた方々にはお気の毒ですが、のんだくれさんの記事はいつもながら勉強なりますですわ~。(笑
15. MO(ぽっぷ) February 19, 2009 00:45
こんばんは
このルアー、昔中古ショップに20個ぐらい掛かっていました
ある日中年のおっちゃんが来た途端、仲間であろう人に電話&全て買い占めていきました
聞けばアカメで使うとのことでした
ちなみに私は使ったことないっす
買っとけばよかったなぁ~
16. のんだくれ February 19, 2009 13:45
MSKERさん、そうそう、あのブリブリ感がイイんですよね。
バイブレーションって、ノー感じだと投げ続けられないですもんね。
17. のんだくれ February 19, 2009 13:47
5個セットさんのおっしゃる通り、あの時代はスーパーなルアーが山ほど埋もれていましたからね。
ホントは80~90年代の国産ルアーだけのブログも作りたいくらいなんです。
18. のんだくれ February 19, 2009 13:50
MOさん、やっぱ居るんですよね、実力を知っててそうやって全買いをしていくひとが!
買っとくべきでしたよ、マジで。 ←何でアオってるんだ?(笑)
19. ゆひろん February 19, 2009 23:41
久しぶりに国産ルアーが来ました!知ってるのがなかなかこなくて窒息しそうでした・・・。
のんだくれさんは触れてないですけど、これってサイレントしかないですよね?一個しか持ってないのでわかんないです(笑)
20. のんだくれ February 20, 2009 21:39
ゆひろん、おひさですねー。
そーいえば最近は新しいのあんまり出してませんでしたからね。(笑)
コイツはサイレントのみの設定です… でも厳密に言うと、モノによっては固定ウェイトが
かすかに動くヤツもあるんですよ。
21. ボンバーマン3 July 17, 2009 18:45
あれ?ワンノッカーじゃなかったっけ?
コイツももうめったに見ないですねぇ。
自分もあと3つしかないから使えないですよ。
22. のんだくれ July 21, 2009 15:07
ボンバーさん
中古屋でも見ないですねー。
一時期はワゴンの構成員だったのに…
まだまだ探さねば!
23. たか April 08, 2010 12:47
5 これねー
いつも行く中古屋で1個アユカラーの中古が300円で
売ってるんですよー
ぼったくりのように値段が高い中古屋なんですけど
これは評価が低いようで安いんですよ
メガバスの中古のバイブは1000円以上もしよる
それにこれは滅多にみません
上でアカメに効くそうだから買う事に決定しました。
今年も高知のアカメの釣り大会に行きます。
24. のんだくれ April 09, 2010 02:20
たかさん
アカメかぁ… 一度でいいから釣ってみたいサカナのひとつですね。
最近はこのルアーもアカメ同様希少種になっちゃいました。
300円なら間違いなく買いですね。