今日紹介するルアーは、今年(2009年)のICASTショーでのんだくれ的ナンバーワンの注目株!
ミロルアーのダブルプロップベイト、ミロプロップでございます。
このルアーについては多くを語る必要はありませんね。
ご覧の通りのミロルックと、ささやき系サウンドがヤバそうな薄ペラが全てを物語ってます。
このルアーを見て投げたい衝動に駆られない水面アングラーはおらんでしょう。
ショー開催前のブース設営日に会場をフラフラしてたら、ミロのブースでこのルアーを発見しちゃったもんだから、当日は有名ブースをスルーして真っ先にミロへ直行!
ミロなんて飲んでないのに元気になっちゃってるなんて、もう仕事忘れてただのルアヲタです😅
でもその甲斐あって貴重なプロトモデルをこうしてゲット出来ました。
実は数が少ないからあげられないって一度は断られたんですが、そこは物乞い&押しが得意なのんだくれ、褒めに褒めて『じゃ一個だけだよ』と言わせることに成功。(笑)
某外資系生保の飛び込み営業で鍛えたトークがこんなトコで活きるとは!
やっぱ何事も熱意ですよ、熱意。( ̄▽ ̄;)ハッハッハ
プロップベイトという名前の通り、このルアーのウリは5Mでお馴染みのこの薄ペラ。
これはプロトなのでまだ5Mペラを流用してますが、プロダクションモデルではちゃんとネームが刻印された専用のペラを装備するそうです。
刻印された専用のペラ… と聞いた途端、血流が股間めがけてラッシュし始めました… 大汗
初対面なのにいきなり性感帯を見抜かれて集中攻撃されてるようなカンジです。
恐るべしミロルアー!(注・後日製品版を確認しましたがペラに専用刻印は入ってませんでした。)
そこで昇天しちゃったらニポーン男児の名が廃る、とばかりに気を取り直して一番気になる質問をブツけてみました。
「5Mとはどう違うの?」
『これは5Mの流れを汲むルアーではなくて、昨年発表したサスペンディングトゥイッチベイトのプロップバージョンなんだ』と。
あーあ、もうオシマイです。
ついに夢の精を呼び出しちゃいました😭

各部の解説の前に、ちょっとだけサスペンディングトゥイッチベイトなるものを説明しないとイケませんね。
サスペンディング~ は2008年のラスベガスICASTショーで発表されたリップレスジャークベイトで、正式な名称はミロダインXL。(=MirrOdine XL)。
なんだかサイバーダインみたいでかっちょいい名前ですね。

スローシンキングに設定された典型的なシャッドシェイプのこのルアー、ボディに仕込まれたルミニセントインサート Luminescent Insert がトゥイッチの度にギラリンと妖しくフラッシュするという、日本のマーケットでは不人気なカテゴリーですが実はかなりの破壊力を持ったルアーです。
このフラッシュとプロップサウンドを掛け合わせたのが今回のミロープロップだというんです。
ああ… もう… ミロルアーったら何て事してくれるんでしょ!
夢の精だけじゃなくて生暖かい液体の広がりも感じちゃったじゃないですか!
この通りコイツの中にも妖しい光を放つ反射フィルムインサートが配備されてます。
この画像のものはそうでもありませんが、ミロの反射板は波打ってたりして真っ直ぐでないものが結構多くみられます。
国産ルアーの場合はインサートが波打ってたら即B品扱いになってしまいますが、波打ってる方が乱反射する様な気がして好きなんですけどね。
一見ミロダインのボディ流用かと思いきや、実はミロープロップのボディはヤル気マンマンの専用設計。
浮力を稼がなきゃイカンので当たり前といえば当たり前なんですが、ミローの意気込みが感じて取れますね。
でもこのミロルアーの意気込みはフロリダのタックルショップをいくつか回ると納得できます。
地元企業だという事もありますが、ほぼすべてのショップにサスペン~が置いてあるほどローカルアングラーから信頼されてるんです。
特にあのバスプロショプスでは一つの陳列島がまるまるミロルアーによって統治されてるほどなんですから。
そんな大人気ブランドの新作ともなれば気合いが入るのも頷けますね。
ソルト用に開発されたルアーなのでフックは当然防錆版を装備。
淡水用は出さないの?と聞いたら、フック替えて の一言。
ハッハッハ。ごもっともでございます。
ナナメに刺さったフロントのヒートンが新鮮ですね。
ちなみにボディ内部にはカラカラとシャラシャラの中間音で鳴くラトルを内蔵。
5Mはノンラトルなだけに、ラトルの装備はうれしい限りですね。
そうそう、ペラやボディの事ばっかりに気を取られて、ミロルアーのアイデンティティとも言えるお目々に触れるのを忘れてました。
なんてったってミローのルアーはこの目がないとそれらしくないですね。
モデルによって出目の程度や大小があるのもイイ感じです。
フローティングトゥイッチベイトというサブタイトル?からして結構首を振るのかと思いきや、首振りの味付けはしてないとのこと。
連続したショートジャークでの使用を主眼において開発してるので、首を振るとフロントフックがラインを拾っちゃうからね、と。
ソルト用だから当然とはいえ、この辺の割り切りもアメリカンブランドらしいですね。
パケ裏の説明書きに、魚の反応が見られるまであらゆるスピードでリトリーブしながらトゥイッチしろと書いてある通り、このルアーは日本スタイルのトップウォーターバスフィッシングとは違うコンセプトで開発されているのが分かります。
でもミロは5Mといい、日本の水面アングラーとの相性が非常にいいブランドですからね、これを投入しないのはもったいなさ過ぎますよね。
さてさて、気になるのはその使い心地。
結論から言うと、コイツはかなりお得なルアーです。
ジャークと同時にボディがナナメって、5Mでは出せない強いフラッシングが堪能できるだけでなく、デッドスローでのホトケ引きでは、お得意のささやきサウンドと共に期待通り… いや、期待以上の引き波&引き抵抗。
さらには首振りはしないよって言ってた割には意外とイヤイヤしてくれちゃうんです。
クレイジーシャッドの3インチ版が気軽に入手できない今、押さえておきたいルアーのひとつです。
コメント
*2009年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. 水澄まし August 01, 2009 14:14
今日は!
D.D.L.C.で紹介された中でも、このルアが1番の注目株です。
正式名がミロープロップ?フロントのサーフェスリグと腹の記号は残して欲しかった。
ある意味5Mのペラが付いたプロトは御宝ですね。
2. 道楽先生 August 01, 2009 15:27
今日は~(^^)
コレが!!ミロ―の新しいプロップベイトの全容ですか(☆▽☆ )
ソルト用に開発されたのですね、ゴツいフックのままでも全然OKですよ(^^;)
プロトモデルを貰った、のんだくれさんが!!羨ましいです(≧ω≦
3. カープヒロシマ August 01, 2009 20:32
コレは、気になりますね!買います!
ウロコのモールドがないのが、いけてます!
そして【 刻印された専用のペラ… 】で昇天します(笑)
その後43とは思えない回復力で勝負しますよ(爆)
「Oh~ Jesus!」 が聞こえてきたー(←バカです)
4. とびっく August 01, 2009 21:10
5 こんばんは(・∀・)ノ ちょい太双発機大好きです(結果が伴わないですけど)ソルト用でも構いません!欲しいぃ!
5. のんだくれ August 01, 2009 21:52
水澄ましさん
確かに。 あの彫り物(笑)は貴重ですよね。
実はこのルアーもそのうちなんかのプレゼントに出しちゃおかなと思ってますが…
6. のんだくれ August 01, 2009 21:53
道楽先生
淡水用の細軸に替えると、バランスが崩れるような気がするのでやっぱりこのままにしときますわ。(笑)
7. のんだくれ August 01, 2009 21:55
カープさん
43とは思えない回復力… 思わずニヤニヤしちゃいましたがな。(笑)
このルアーはまさにカープさんのご近所フィールドにピッタリだと思いますよ。
早くデリバリ始らんかなー。
8. のんだくれ August 01, 2009 21:56
とびっくさん
双発機好きな人多いですもんね。(笑)
のんだくれは早くもビッグサイズを… と思ってますが。
9. い~もん August 02, 2009 00:54
まいどです
画像を見て、すぐにイキました 買います
夏の恋人~
10. ノンらとる August 02, 2009 08:52
夢の精さん、こんにちわ!
フロントのヒートンの斜め具合で、僕とも出会えましたね♪
(o^-‘)bピコリン
チャートのサンドに、このルミニセントインサートの融合がカッチョいいですわ~
ジャークベイトもイイな~
Σ( ̄□ ̄;)なっ!
ミローダインXL!?
また出会えましたね♪
(o^-‘)bピコリン
11. なっかん August 02, 2009 10:40
のんだくれ家からやって来たダイン3人娘使ってますよ~
まだ、扱いきれてませんが
1個はシングル水車にしてフックを換えて使ってま~す。
そんななか、こんなキュートな奴が出てくるなんて・・・
ぜって~欲しいっすよ
12. 80’s Bassing August 03, 2009 07:13
これ釣れそうやな・・
( ̄ー ̄)bグッ!
13. のんだくれ August 04, 2009 20:01
いーもん
夏の恋人て… (笑)
まあ当たってはいるけど。w
ノンらとるさん
呼び出し過ぎ!(爆)
なっかん
ダインはイマイチ動きが出しにくいですけどぼちぼち釣ってますよ。
でもペラチューンは気付かんかった!
80’sさん
一口サイズですからね、かなりイケると思います。