
ブッシュペッカーを紹介したらこっちを出さないのはモグリでしょ!ということで今日のゲストはコーモランが1980年代中頃に放ったペンシルベイト・ジャンプチャグ。
もう笑うしかないカラーリング&ネーミングの怪作です。

もう何も言わなくても分かりますよね?
このジャンプチャグは、かつての日本はなんでもアリだったという生き証人なのです。
オリジナルのブッシュペッカーには似ても似つかないシロモノですが、だれがどう見てもブッシュ君を追っかけてます。
まあ当時、スミスのハトリーズシリーズはどこのショップでも見られた名作ですから、パクられる運命だったんでしょう。
いろいろ考えるとメンド臭いので、もうそういうことにしておきましょう。

しかしここまでヤルかというコピーっぷり。
ここまで徹底してるとまるで『このカラーリングはウチがオリジナルなんですけど、何か?』的に澄ましてるようで、むしろ感動すら覚えます。
上層部がスタッフに向かって、キラーン!と目を光らせながら小声で、「殺れ」と言っている光景が目に浮かぶようです。
今となっては “殺れ” の方が合ってる… おおっと口が滑っ… モゴモゴ
まあとにかく、日本のルアー製造インダストリーにおいて、史上最強の厚顔メーカーといってもいいでしょう。
ちなみにこの時期のコーモランの塗装は、究極にワームバーンに弱いです。
長期間ボックス放置してたら塗装が溶けちゃったとかの可愛いものではなく、暑い車内だったらほんの1〜2時間でも見事なねっちょり君に変身しますので、ワームはもちろんのことスピナーベイトのトレーラーにもご注意を。

本家の素材はウッドですが、こちらはコーモラン伝統のプラスチック製。
接合部分はオリザラに倣ったのか、見事なまでのゴテゴテ首割れパーティングライン。
でもこのなんとも言えないチープ感がコーモランの最大の魅力なんですよね。
こういう不器用なところがないコーモランなんてちっとも面白くないですから。
しかし実際に動かしてみると、これがかなり玄人好みというか面白い味付けになってるんです。
そのアクションをひと言で言うと、へそ曲がり。
ほぼ垂直浮きの状態からダイブさせようと思うといきなりスライドが始まるし、ここで一発クイックな首振りを!という時に真っ直ぐ手前に引かれるだけだったりと、とにかく一筋縄ではいきません。
そのフリーダムぶりはまさにルアー界のドアラ。

そりゃそうですよね、ノーズがこんなにも水面から出てるんですからコントローラブルであるはずがありません。
そもそもこれにペンシルベイトとしての機能を期待する方がおかしいのです。
あー思い出した。
これを水面でピコピコ動かしてると、まるでヘラ浮きを水に馴染ませてるようなそんな錯覚を起こすんです。
あれ?今日ヘラやりに来たんだっけ?的な😁😁😁
でもこういうのって、思い通りに動かせるペンシルベイトより数倍オモシロいんですよね。
あれですよ、自分の思い通りにならない女のコに夢中になっちゃうのと同じです。
コーモランが意図してこういう味付けにしたとはとても思えないので、これは明らかに偶然の産物。
でもこの “出来たらそうなっちゃいましたすみませんでした” と開き直ってる感満載なところがコーモマニアを増殖させている理由のひとつなんですよね。

ケツの部分にはこんな具合に穴が空いています。
最初はペイントスティック用の穴かと思ったんですが、どうもサーフェスリグ用の穴っぽい。
前後ともサーフェスリグにするつもりだっだけど、途中で気が変わったのかと思ったんですが、フロント側にはそんな形跡すら見られないので、結局コーモが何をしたかったのかは全く分からず。
そういえばヘドンのルアーにもこんな迷い穴があるルアーがありましたよね。 なんでしたっけ?


フックは前後ともイーグルクローをカップ&ヒートンで留めてあります。
カップが前後とも、これでもか!と言わんばかりにボディに食い込んでるのが印象的です。
確かにカップの存在感が妙に目立つアンバランスなルアーではありますが、ここよりももっと他に力を注ぐトコがあるんじゃないの?

そしてこのルアーの真骨頂はパッケージにあります。
ジャンプチャグ・・・ ジャンプはワカランでもありませんが、どう見てもコイツはチャガーには見えません。
しかもスペルがめっちゃくちゃ。
JAMP CHAG って思いっきりローマ字書きになっとるがな。
ハッ!もしかしてこれはチャガーの CHUG ではなく、チャグチャグ馬っコのチャグなのか???
コイツはいつ岩手県の観光親善大使に任命されたんでしょうか???
しかーし!そんな小さな事を気にしてたらコーモランとは付き合えません。
その後のアクションの説明はもっとスゲーんですから。
【 ACTION: ロッドの動きでいろいろと演出・・・。】
どーです、この見事なまでの丸投げっぷり。
ルアーのスペック表記にあるまじき文末の【 ・・・。】
商品説明という義務を完全に放棄してます。
この原稿を考えた担当者は、ジャンプチャグでの演出をアングラー側に委ねて、妄想させたかったのでしょうか。
それとも、百人一首よろしくアングラーに下の句を詠んで欲しかったんでしょうか。
この文末の【 ・・・。】にもコーモランのワンアンドオンリーの世界観が凝縮されてますよね。

昨今のオールドコーモランブームにより、これも入手しづらくなってるアイテムのひとつですが、たまーに中古屋の100円ボックスから発掘される事もあるので、根気良く考古学研究を続ければ出会う事ができると思います。
コイツの思い通りにならないイレギュラーアクションを見て楽しい!と思うか、はたまた何じゃコレ?と思うかであなたのヲタ度が分かりますので、いつかもし出会う機会があったら、自分の現在の立ち位置を確認する意味でも是非トライしてみてください。
2020年8月追記:
当時頂いたコメントにより、これはブッシュペッカーのパクリではなくて、ビルノーマンのラトルーのパチで、カラーリングだけハトリーズ から拝借したというものでした。
まあそれはそれでまた別の意味でスゴいことなんですけどね😁😁😁
コメント
*2010年投稿時に頂いたコメントをそのまま転載しております
- カープヒロシマ November 24, 2010 08:03
【…】←すごい!
朝から唸ってしまいました(汗)
同形同色持ってますが、前オーナーが
前後ともサーフェスリグに変更してます。
岡山、広島へ行きますとお安く出会うことが
可能でしたが…。 - のんだくれ November 24, 2010 12:20
カープさん
こっちじゃほぼ絶滅危惧種です。
このブツ自体も今入院中のあの人からの強制送り付け系プレゼント(笑)ですから。
多分関東ではもっとレアなのではないかと - とびっく November 24, 2010 16:11
こんちは(・∀・)ノ カープさん、島ドンさんから影響されて同色のヤツがウチにもいます(笑) フックサイズが2ってそんなに大きいフックでしたっけ?なんにせよこのカラーまでパクったとこが凄い! - のんだくれ November 24, 2010 17:24
とびっくさん
いや、画像では大きく見えますが、実際にはフック小さいです。
アンバランスなぐらい。
なので実釣版はフックサイズを上げて使ってます。 - ガンキチ November 24, 2010 20:23
もうなにがなにやら・・・ルアーだけじゃなくパッケージまでツッコミを入れたくなる所が流石コーモラン。
同社の他のブランドで出すとここまで酷くないんですが、コーモランブランドで出すとどうして酷いんでしょ?謎です・・・
- ロングA November 24, 2010 20:28
いましたねー。こんなの。
どっかの中古屋にあった記憶はあるのに、
それがどこなのかぜんぜん思い出せない、
そんな感じのルアーです。
同じハトリーズパクリ路線にバブルダンサー
をちょん切って足を生やした奴がいましたが、
あいつは結構釣れ釣れだった記憶があります。 - 水澄まし November 24, 2010 21:53
今晩は!
色はハトリーズ、ルアーはブッシュペッカー?、穴はザラⅡ、動きはロッドでいろいろ・・・(爆
カープさんが言われる様、¥315-で出会う事もありますが、オキャーマではもう無理ですね。
カープさんの故郷なら未だ逝けるかも。
出したらアカンがな!(笑 - なっかん November 24, 2010 22:04
この説明文書いた人も、こいつを使ってみたら余りにも、ゆ~こと聞かんので
これ以上ど~書けっちゅうねんって、最後に絶句した「・・・」でしょう - のんだくれ November 25, 2010 01:23
ガンキチさん
コーモランブランドのこのハチャメチャぶりはもう確信犯です。
我々が盛り上がるのを見て楽しんでるんです。
そうとしか思えません。(笑) - のんだくれ November 25, 2010 01:25
ロングさん
コーモって、足を生やしたルアーがナニゲに多いんですよね。
しかもアレって虫パターンという言葉が出る前からあるトコが凄い。
やっぱりワンアンドオンリー、光るものがあります、コーモラン。 - のんだくれ November 25, 2010 01:27
水澄ましさん
西方からのお叱りありがとうございます。(笑)
しかしオキャーマでも見かけないんですね。
コイツのカラーバリエを逝ってみようかなどと思ってましたが、思いのほかキビしそうですね。 - のんだくれ November 25, 2010 01:28
なっかん
なーるほど、その『…』か。
やっぱり深いぞコーモラン。(爆) - J November 25, 2010 21:39
これって元ネタはノーマンのラトルーですよね?
並べてみたらボディの長さも形もそっくりで笑えました。
フックサイズは違いますが・・・大きい方が欲しいんですが、なかなか見ないですねー。大きい方は1stザラが元ネタでしょうか?
こちらはフックのデカさまで同じ(笑)
- シマドン November 26, 2010 08:50
むむむむ、次のネタに写真撮ってました~
続けてアップするか?忘れた頃にヤルか?
どちらにせよもう、ナニも言うこと残ってませんや(爆) - のんだくれ November 26, 2010 08:58
シマドン
あらら… またシンクロしちゃいましたか。
まあこれだけルアーブログがあれば被るのも仕方ないですねー。
のんだくれもこないだカープさんと被りましたから。(笑)
でも結構同じネタでも表現の仕方が違うだけで全然変わりますから是非アップしてくださいな。
でも自分で言うのもなんですが、千一夜は実際に本文までしっかり読んでる人はあんまりいないですよ。
ほとんどが画像見てスルー。 で、気になるルアーが出てきたら読むって感じでしょう
もし自分が読む側だったらこんなにグダグダ書いてる自己マンブログ、読むのメンド臭いですもん。(爆)
- のんだくれ November 26, 2010 09:01
Jさん
ラトルー! そうだラトルーだ!
なんかのルアーに似てるんだよなーと思いつつそれが出て来なかったんですわ!
このフィニッシュに惑わされたー!(笑)