ボーマーポッパー Bomber Popper / ボーマー Bomber
大きく口を開けたトップウォータープラグを突き詰めていくと最終的にはポッパー系かダーター系という具合に、その動きによって大きく2つに分かれてしまいます。 それ自体は全然悪い事じゃな
続きを読む大きく口を開けたトップウォータープラグを突き詰めていくと最終的にはポッパー系かダーター系という具合に、その動きによって大きく2つに分かれてしまいます。 それ自体は全然悪い事じゃな
続きを読むオリカラは日本だけの専売特許じゃないんだぜ! と声を上げたのは、ご存じジャークベイトの名品、ロングA… かと思いきや、あれ?なんかちょっとロングAとも違うぞぉ? そうなんです! 今日のゲストは
続きを読む過去に何度も記事にしてるけど、大好きだからまたまた登場させちゃうのは、ご存知ボーマーが誇る急降下爆撃機・ボマー。 今回のヤツはプラ版の最大サイズ、5/8oz兄ィでゴザイマス。 &
続きを読むクランクベイトフィッシャー必携の”マストハブ”ベイト・モデルA のんだくれのフェイバリットにして必携のクランクベイト、モデルA。 いや、のんだくれでなくとも、このモデル
続きを読む水温が下がってくると自然と手が伸びるルアーってありますよね。 スピナーベイトやバイブレーションなんてのはその典型だと思うんですが、本気モードのときはさすがにオールドのバイブレーションを投げたりしません。 だ
続きを読む以前から何度も書いてますが、あらゆるルアーが無視される状況なのに、チビクランクだけが炸裂することが時々あります。 チビクランクがハマる状況が詳しく解析できるほどの技量を持ち合わせていないのんだくれにとっては
続きを読むポッパーとか、ペンシルベイト、クランクベイトなど、ルアーにはいわゆるカテゴリー分けというのが存在します。 カテゴリー分け自体はそのルアーの大まかな性格を知る上で非常に便利な概念ではありますが、それを重視し過
続きを読むやっぱルアーは見た目で判断しちゃイカンなー という典型がコレ、 ボーマーの活き海老、ポップンシュリンプ。 ショップで見るなり おいおいエビかよ!とツッコミつつスルーしたヒト数知れず。 かくいうのんだくれもそ
続きを読む『釣れるシャロークランクはどれ?』 と聞くと、ありとあらゆるシャロクラの名前が挙がりますが、『釣れるディープクランクは?』という質問になるとその数は一気に少なくなります。 しかしその中で必ずと言っていいほど
続きを読む去年のICASTショーで気になってはいたものの、何故かお近づきになる機会がなかったボーマーのバドンカドンクでしたが、昨年末にやっとナイルの店頭で会えました。 ルックスだけで好き嫌いが分かれちゃ
続きを読む絶版になったルアーの中には、純粋に生産が終了になったものと、ブランドを移籍して源氏名を変えて生き長らえるものの二通りがあります。 今日のゲスト、ラトラーAは移籍生き残り組。 この
続きを読む