かつてタダ巻きだけでこれほどまでにバスを寄せるトップウォーターがあっただろうか  5M / ミロルアー MirrOlure

ダブルプロップトップウォーターミロルアー Mirro Lure

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

本国ではその歴史と共に安定した人気があるんだけれど、日本じゃ今一つあか抜けないルアーってありますよね。

今回のゲスト、ミロルアーの5Mもそんなルアーの一人。

使う側にとって、これほどおいしいルアーは他にはないんですけど。

 

バスフィッシング歴の長い人には、ダブルスキャットと言った方が通りがいいですよね。

バスフィッシング黎明期、情報が極めて少なかった70年代に、井上博司氏をはじめとした先駆者達が記した本の上では、既にL&Sの宝石たちが妖しい魅力を放ってました。

そう考えると、日本は遠い昔からこのインベーダー達に侵攻されてたんだなと。

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

画像をご覧頂いてお分かりの通り、5Mは何の変哲も無いダブルスイッシャーです。

実際にスイッシャーとして使っても、サウンド、動き共に他のスイッシャーと大きな差があるわけでもありません。

もちろん首なんて一切振りません。

なので、最近の素直に首を振るスイッシャーを使い慣れてるアングラーが状況を知らずに使ったら、特徴のないパフォーマンスに3軍ボックスという永久凍土に封印されるか、タックルべリーに移籍するかという運命を辿ります。

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

しかーし! 皆さんここでよーく考えてみてください。

もしコイツがそんなショボいルアーだとしたら、なんで何十年も売られ続けてるんでしょ?

なんであの道楽がわざわざダブルネームで発売したんでしょ?

釣れ釣れルアーしか出さないスミスがなんでコイツのチューンド版を出したりしたんでしょ?

そーなんです、めっちゃ釣れるからなんです。

しかもヤヴァイくらいに。

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

ヘドンの直ペラを見慣れてる人にはなんとも頼りないプロップが5Mの特徴です。

それもそのはず、一般的なWスイッシャーの様にジュボジャボさせるより、シャラシャラ… 的な弱い波動で効果を発揮するペラなんですから。

スプラッシュを発しない程度のゆる~いタダ巻き、もしくはストップ&ゴーで使ってあげることにより最大のポテンシャルを発揮します。

ニンゲンの世界でもいるでしょ?

ハッパかけるとプレッシャーからか実力発揮できなくて、静かに見守ってると偉業を成し遂げちゃうようなヒトが。

この5Mはまさにそんな感じ。

見た目も決してカッコ良いわけでもないこのプロップが何でそんなに魚を引き寄せるのかは分かりません。

しかしミロルアーは後に同じプロップを搭載したミロプロップというショートボディのフローティングトゥイッチベイトをリリースするので、このペラが持つ威力を理解しているのは間違いないようです。

本来は連続ショートトゥイッチ用だけどやっぱり”あのルアー”的に使ってみたいダブルスイッシャー ミロプロップ MirrOprop / ミロルアー MirrOlure
今日紹介するルアーは、今年(2009年)のICASTショーでのんだくれ的ナンバーワンの注目株! ミロルアーのダブルプロップベイト、ミロプロップでございます。 (adsbygoogle...

 

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

その自信の表れなのか、ペラには丁寧にネームの刻印が。

ちゃんとレターがきれいに打たれていないところがイイ味出してます。

中にはペラ刻印がほとんど見えない子もいるので、ショップで選ぶ時は自信タップリでヤル気マンマンのヤツをピックアップすると焼酎のお供にもなってくれます。

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

反対側にはフローティングをアピールする刻印も入っています。

しかーし!コイツったらそんなアピールを見事に裏切って、しっかり沈むんですよね🤣

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

ほらこの通り、フックだけでボトムに立ちます。

この状態を見て、なんだよー!と三軍ボックスに放り込んじゃう人を何人か見てきましたが、実はコレ、こういう仕様になってるんです。

元々スヌークやレッドフィッシュなど、海水〜汽水域で使われることを考慮してるので、淡水だとこのように超デッドスローのシンキングになっちゃいます。

でもご安心を。

これは元々トゥイッチで使うルアーなので、完全なフローティングだと水面から飛び出して使い物にならなくなっちゃうからわざわざこの浮力セッティングにしてるんです。

つまりスローフローティングぐらいの浮力設定じゃないと、リトリーブ時にルアー自体が発生する揚力に負けて水面を割ってしまうので、それぞれの力が拮抗するぐらいじゃないとおいしいレンジを引けでないでしょ、と。

ほら、カタログにもちゃんと書いてあるでしょ?

 

特に海水は淡水よりも比重が重いので実際のフィールドだとこのぐらいのセッティングがベストマッチ。

淡水でもリトリーブを始めれば、ラインのテンションとプロップの抵抗による揚力で浮き上がってきますから全く問題ありません😁

むしろこの浮力セッティングがあるからこそ、ねっとりもっちりと妖しく水に絡む5Mの良さが生きるんですよね。

でもやっぱり沈むトップウォーターは日本市場では受け入れられないということで、本山バージョンのAプロップは軽量コンポーネントに差し替えることによって完全なフローティングに仕上がっています。

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

チューンドプロップを装備し、スローリトリーブでのアピールを追求した本山バージョン

ちなみにオリジナルのルアー重量は実測で14.3g。

対するコーリングアップの本山バージョンは実測13.5gで、0.8gの軽量化がなされています。

 

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れるミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

 

伝統のウロコ模様は、完全にL&S、ミロのアイデンティになってますね。

ウロコは一見、フォイルに型押しした様に見えるんですが、実はボディの内側に彫られてます。

しかも抜いた型紙がそのまま見えてしまうカラーをあえて出すトコも完全にのんだくれ的ストライク!

さらに、よーく見ないと見過ごしてしまうような小さな、小さな刻印でL&Sブランドを主張してるあたりにもヤラれました。

このあたりのセンスはサイコーですよね。

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れるミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

さらに特筆すべきはこの特製リグ。

ヘドンやアーボガストのそれとは明らかに違い、ビス一本でしっかりとフックをホールドするシンプル構造。

その上、サーフェスリグにはダメ押しのロゴ刻印ときてますから、メタルパーツ好きにはたまんないですよね。

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

スヌークやレッドフィッシュなどのソルト系ゲームフィッシュを狙うため、フックは防錆処理されたカドミウムを標準装備。

のんだくれはこのフックで不満を感じることはないのでそのまま投げてますが、スーッと寄ってきて甘噛み的にカプッとやるバス対策でトラウト用ミノーのトレブルを装着すると、オリジナルのフックでは得られない無慈悲なフッキングが体験できます。

ミロルアー 5M トップウォーター タダ巻き 釣れる

のんだくれ的にこのルアーが最高なのは、このネーム刻印。

モールドによる刻印ではなく、ボディを成形した後で焼印されたかのごとく文字が彫られています。

さらにその後にはしっかり色を入れてネームが目立つようになっているんです。

しかもですよ、しかも最後のSはカラーコードなんです。(シルバーのS)

彫った文字に色を入れるだけじゃなくて、カラーコードまで入れてしまうこの無駄にしてサイコーなこだわり!

いつだったかミロルアーのスタッフと話したときにこのネームについて聞いたことがありますが、その時は完全スルーされて追求しきれなかったので、いつか機会があったらまた追求してやろうと目論んでます。

おそらくまた Hmm, I’m not sure の一言で終わると思いますけど🤣

のんだくれの使い方は超シンプル。

キャストしたらほんの少しだけ沈めてからペラが回るか回らないかぐらいのスロースピードでショワショワ引き始めます。

ルアーがじわじわと浮上するとわずかに引き波が出始めるので、あとはその状態をキープしておいしいスポットが終わるまでノンストップリトリーブ。

アングラー側がしなければいけない事は、リトリーブ中にバスが後ろをフォローしてきたら徐々にスピードをあげるぐらい。

通常のスイッシャーやプロップベイトでやりがちなジャークアクションやポーズを入れるなど人為的なアクションを入れると見事に見切られます。

5Mがその威力を発揮するときは、大抵他のルアーでは手も足も出ない時が多いので、無駄な演出はかえって裏目に出てしまうんです。

バイトは静かにスッと引きこまれたり、追い喰いで軽くパクッとやるだけのことが多いのでボーッとしてるとアワセ損ねたりもしますが、人間と魚とでは “魅力的なルアーの概念” が全く違うという事を教えてくれる目ウロコな存在でもあるので、もしまだ使ったことがない人は是非一度お試しを。

 

コメント
*2008年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています

 

1. シスコキッド September 27, 2008 20:42
バスはもちろんだけど、干潟のシーバスに凄いって!!
微妙な浮力と、低い周波数のペラ音がサカナを誘うんですなぁ・・・
あ、また言っちゃった。。。酔っ払って書き込むもんじゃないですなー。。

 

2. ぱーま屋 September 27, 2008 21:02
フロントのペラをタイトにしてアイに当たるようにして、
リアのねじりを逆にするのはフジ釣り具のチューンでしたっけ?地元の釣具屋さんで教わりました。

 

3. 水澄まし September 27, 2008 21:42
今晩は!
頭~背中に掛けての造形は初めて見ました。
時代によって作りが違うんですかね。
エビスヤテーラーの5M22を放置プレイ中ですが、背中に彫りはありませんわ。
水面ギリギリをショワショワと・・・使ってやらねば。

 

4. J September 27, 2008 22:00
田辺さんちのビハドウみたいなカンジですね。
5MGを持ってますが、なぜかボディのL&Sモールドがありません(泣)

 

5. ロングA September 27, 2008 22:14
かっこいいー! 最近プロペラ機症候群にかかっている僕には眼の毒以外の何物でもありません。
明日中古屋見に行かなくては。

 

6. なっかん September 28, 2008 00:31
うぉ! なんてタイミング!
今日、中古屋でどうしようか悩んでたんです。 妙に気になったんです。
新品パケ入りだったんですよ~。
早速、捕獲に行ってきます。

 

7. ザンジバル September 28, 2008 01:00
こんばんは。
このサイズでの3フッカーは貴重ですからねー。
供給し続けてくれてることに感謝してます(笑)
ミロールアーは、リグやフォイルの造型に、こだわりがあるようで、個性があってイイですね。
実用性もありますから、日本でも、もっと評価されていいと思います(笑)

 

8. ハッピーモール September 28, 2008 02:20
スミスから発売されていた本山チューンの「アワビ貼スペシャル」モデル、欲しかったけど買えませんでした…
オリジナルもいいですね~
すごく欲しくなりましたよ(笑)

 

9. anq September 28, 2008 07:10
弟の方の『本山バージョン』でかなり良い思いをしたので、同サイズのオリジナルは何個か買ったんですが、3フッカーの兄は持ってないです。
前後逆ひねりの本山バージョンでさえ、ボディが回転してしまうんで、回収後、コマのよいに回転させ、ヨリを戻さなきゃダメなんですが、それもまた良し(笑)

 

10. チョビン September 28, 2008 09:26
のんだくれさんの知識はすごいですね!
井上博司さん、懐かしいです。
関西の釣りという雑誌の中で井上博司さんのコーナーがあって「あなたはナチュラル派?サイケ派?」という記事を読ませていただきました。
この記事によりルアー選定について考えさせられた記憶があります。

 

11. くま September 28, 2008 14:59
ダブル・スキャット!!
イイルアーです。
フロントで作った波の中を潜り抜けていくって感じの動きなんですが、質実剛健直球勝負!!ってトコが凄く好きです。
ボディが丸じゃないとこもステキ。
Mirroは色使いもステキなんですが、その中でも、PD(正式名称はPープルD-モン)!!!
最高です!!いまどき、こんな色目を持ってるのはココだけでしょう。
見直されなくてイイです。ココに来たヒトだけが知っていれば・・・・
確か、Z社K木社長も絶賛してたハズです。
Lはここからインスピレーションを受けたとか受けないとか。

 

12. くま September 28, 2008 15:12
ちょいと気になっていたことがあったんで、フジ釣のサイトに飛んで戻ってきました。
ダブル・スキャットと5Mは別のものってことが書いてあったと思って・・・
その説明からいくと、オイラの箱には5Mしかないってことか・・・・
ダブル・スキャット探してみようっと。

 

14. 5個セット September 28, 2008 19:57
こんばんはです。
パッケージも含めて地味なせいか、釣り具屋さんでもあまりじっく
りとは見たことないんですよねえ、このメーカー。
のんだくれさんが撮影してくれました見事な画像のおかげで、
このルアーの造形の味わい深さに、今さらですが、ホヘェ~と
感心しておりますですよ。(汗)
3フックのものが近所でも売られてると良いのですが…また確認し
てきますね~。(笑)

 

15. い~もん September 29, 2008 01:09
おいど~ 兄貴~
このメーカーのルアー 持ってないっすわ
案外セコ屋でも見ぃひん たまたまか
ウロコ これはスゴイ アロワナみたい イケてますな
1個 イッときま
ミロー Look シャイニン オン~君が悲しい 懐

 



16. フォルテ September 29, 2008 08:47
おお!すっごい特典付きですねえ!
・・・結構ググったんですが、コレ、どこで買えるんでしょ?
見たことないっす(意識して見ていないだけかも)

ちょっと頑張って探してみますー・・・

 

18. のんだくれ September 29, 2008 12:07
シスコさん、こんにちは。
そうそう、コイツは喫水線が高いので、他のスイッシャーと比べて水押しが強いんですよね。
干潟のシーバスかぁ…   カキカキ(._.)φ.

 

19. のんだくれ September 29, 2008 12:08
ぱーま屋さん、まいどです。
そんなチューン知らんかったっす!(汗)
早速試してみますわ!
あ、それとグッズ届きましたよ。
開けるなり大爆笑!
無理矢理焼酎注ぎましたが何か?

 

20. のんだくれ September 29, 2008 12:10
水澄ましさん、まいどです。
2度もコメントありがとうございます!
でもしっかりショップにチェックに行きはったんですね。

 

21. のんだくれ September 29, 2008 12:11
Jさん、まいどです。
ナント!  L&Sモールドがないヤツもあるんだ!
こりゃまた探さんと…    もうキリないなー

 

22. のんだくれ September 29, 2008 12:12
ロングAさん、まいどです。
コイツは持ってないとアカンでしょ!(笑)
コレで釣ったらカッチョエーよん。

 

23. のんだくれ September 29, 2008 12:13
なっかん、まいどです。
そりゃ逝っとかなアカンですな。
パケ入りならなおさら。(笑)
今シーズンでもまだまだ使えまっせー。

 

24. のんだくれ September 29, 2008 12:15
ザンジバルさん、まいどです。
ミローはエエのを沢山出してるんですよね。
地味なだけで。(爆)
この間出たサスペンディングトウイッチベイトっての、キッツイですよ。(笑)

 

25. のんだくれ September 29, 2008 12:17
ハッピーモールさん、まいどです。
あの限定モデル、バスログさんの記事で存在を知りました。
ソッコーで買って使いましたが、あのルアーはヤヴァイです!
ロストしたので買いに走ったんですが、時既に遅し。(号泣)
あのルアーは5,000円出しても買いです!

 

26. のんだくれ September 29, 2008 12:19
anqさん、まいどです。
実は本山チューンのスタンダード版の方、持ってるんですが使った事ないんですよ。(汗)
今度投げてみます…

 

27. のんだくれ September 29, 2008 12:22
チョビンさん、まいどです。
あの頃、釣り雑誌にホンの少しでもバスの記事が載ってたら貪る様に読んでしたよね。(笑)
あ、のんだくれの知識はテキトーです。
結構間違ったことも書いてあるんで、100%信用しないで下さいね。(爆)
それと間違ったトコを見つけたら是非連絡下さい。
銀のマチガイ5個で、金なら1個で○○のカンヅメがもらえるよ!

 

28. のんだくれ September 29, 2008 12:30
くまさん、こんにちは!
てっきりダブルスキャットと5Mは同じ物だと思ってましたが、全くの別物だったんですね。
ウウウ…  これでまた課題が増えた。
非常に貴重な情報ありがとうございました!
大感謝です!

 

29. のんだくれ September 29, 2008 12:42
5個セットさん、まいどです。
考えようによっては、このルアーが1,000円台で購入できるってのは物凄い事ですよ。(笑)
野暮ったいルアーですけど、実力はビカイチ。
この機会に是非。(笑)

 

30. のんだくれ September 29, 2008 12:43
いーもん、まいどです。
Lookかよっ!(爆)

 

31. のんだくれ September 29, 2008 12:46
フォルテさん、まいどです。
今のんだくれもググりましたが…   マジで出てこないですねー。
ショップの皆さーん!  入荷してくださーい!
そうじゃなかったらのんだくれがまた共同購入で大量発注しちゃいますよー!

 

32. はじめまして September 30, 2008 17:03
いつも楽しく拝見しております。
これ、私はたまたま釣具のまつおで見つけましたよ。
すばらしい情報をありがとうございます。

 

33. 80’s Bassing September 30, 2008 19:07
これも息の長いモデルっすね~
最近出番ないけどええプラグです♪

 

34. のんだくれ September 30, 2008 22:52
はじめましてさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
こんな狭いブログですが、今後ともよろしくです。

 

35. のんだくれ September 30, 2008 22:53
80’sさん、まいどです。
そりゃ80’sさんなら間違いなく使ってるでしょうね。
しかもレアなおいしいカラーを…   ニンマリ。

 

 



ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました