うわ!千一夜はこんな新しいのも出すの? と言われそうですね。(2011年投稿時)
そうです。 最近買いました。
でも中古の出物じゃありませんよ。
ちょっと気になった事があったので、プロパーで買いました。
皆さんご存知、あのバネ式ラトルを内蔵したポッパー、パルスコッドでございます。
ところでこのパルスコッドというルアー、最近のヤング(笑)にはどうか分かりませんが、40代以上のオサーン世代にはすこぶる前評判が悪いんですよね。
あんなんスローバーのコピーだとかもう散々な言われよう。
正直なところ、のんだくれも最初はそう思ってナナメに構えてたんですが、ちょっとだけ引っ掛かる事があったので、営業先のショップで見かけた際に連れて帰りました。

まず結論から申し上げましょう。
ひとことで言うと、コイツは使わないともったいないマストハブなルアーです。
バネ仕掛けというギミックが前面に出てしまっているので、ルアーの基本性能というか本質が見過ごされてしまってますが、ポッパー/チャガーとしてはかなりの高ポイントをマークしてます。
実はのんだくれが気になってたのはこのフラットなカップなんです。
メガバスのようにウォータースルーなワケでもなく、ポップRのように派手なツバ吐きをするわけでもないカップですが、のんだくれはショップでこれを見た瞬間にあのスラヴァーチャグを思い浮かべました。
スラヴァーチャグは最近バス市場に返り咲いたあのデュオがその昔解き放った国産名チャガーですが、あれと同じサウンドが出るんじゃないかと思ったんです。
で、実際使ってみたところ、予感的中。 ニヤリ。
チョンとやるだけで、かなーりイイ感じの捕食音というか、ドゥブッ!という、水中に重く響く音を発します。
しかもアクション後にピタリと止まり、すぐに次の指令を待つ姿勢にもどります。
スラヴァーチャグはテールヘビーで良く飛び、ボリュームのあるボディながら機敏に首を振り、非常に扱いやすいルアーでした。
特に名前にチャグと入ってるだけあって、そのサウンドが秀逸だったんです。
でも残念なことにデュオのバスルアー撤退(当時)と共に絶版に。
そんな時にこのパルスコッドの登場ですから、そりゃもうタマりません。
最初に抱いてたイメージなんかどこへやら。
こういう変わり身の早さでは誰にも負けません!
この中に例のバネラトルが入ってます… が、ハッキリ言ってバネラトル無しでも十分イイです。
というか、むしろバネラトルなんか要らんぐらい。
コイツはそれぐらい基本性能がしっかりしたルアーなんです。
確かにびよよんとするので、それなりの効果はあると思いますが、のんだくれが思うにそのギミックを仕込んだことで、ヘンな先入観を持つ人が増えて思いっきり損をしてるんじゃないかと。
よって、ここではバネラトル云々については書きません。
知りたい方は他のサイトを当たってください😁
でも逆に言うと、今の日本のバスルアー市場は、たとえ実力があるルアーでもこの手のギミックというか、何らかの話題性がないと使って貰えないということなんですかね。
もしそうだとしたら、今の消費者は本質を見極める力を持ってないとメーカー側が認識しているということですよね。
もしくはその手のオマケつけときゃ買うだろ的に見られてるか。
どちらにしろなんだかなーってカンジですけどね。
顔は典型的なDeps顔ですね。
好き嫌いが分かれるところです。
Depsというブランドは他のブランドと比べて好き嫌いがはっきり別れてて、好きな人は命掛けて崇拝するレベルなのに、嫌いな人はDepsファンを見るのもイヤというちょっと珍しいケース。
その好きと嫌いの間のどこに境界線があるのか分かりませんが、Depsが大嫌いだったのにバズジェットで爆釣したから大ファンになった人もいたりして、ニンゲンの好みや感性なんて意外と先入観だけで決まるもんなんですから、ヘンテコな先入観に囚われずにどんどん使わないともったいないなーと。
アレですよ、ルアーは女性と同じで、あれこれアラを見出したらキリないけど、良いところにフォーカスしたらそれまで見えてた欠点なんてどーでも良くなるアレとおんなじ。
ハンドメイドルアーに取り組んだ経験のある人ならわかってもらえると思うんですが、そのブランドが何であれ、ルアー開発にかけた情熱を見たらみんなファンになっちゃうと思うんですけどね。
フックは前後ともブラックニコーを採用しています。
ボディカラーによってフェザーが替えてあるところからもヤル気が見え隠れしてますね。
首振りとのバランスなのかちょっと少なめのフェザーになってますが、のんだくれはこの手のチャガーはゴブンとやったらロングポーズ… の繰り返しであまり犬歩きさせないので、もう少しボリュームが欲しかったかな。
まあこれは個人の使い方や好みにもよるでしょう。
ネームは背中に、ブランドロゴと仲良く並んでいます。
パルス波を出すマーレイコッドが名前の由来だそうですが、最初のんだくれはパルス=コッドではなく、パル=スコッドだと勝手に理解してました。
かなりどーでもいー話でスンマセン。
実売1,800円前後という価格が高いのか安いのかは分かりませんが、もし『スローバーのパクリに1,800円も出したくない』と思ってるならば、それは大きな間違い、大きな機会損失です。
キルビルじゃありませんが、このルアーこそ “Don’t Think, Feel!” で投げて欲しいなと。
コメント
*2011年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. T19 July 13, 2011 19:02
4コイツは買うべきかどうか迷ってたんですが、この記事読んで欲しくなりました!
最近のデプスって、ロングビルスポットやバットマンクローのパクリみたいのを出してるから、
このパルスコッドも「スローバーのパクリだ」ぐらいにしか思ってませんでした。
中古で安いのを見つけたら、買っておきます。
2. いるか July 18, 2011 23:31
このコメントの少なさが、ここの皆さんの色をよく表してる(笑)
どーも素性のよさだけで売るには、デプス自体の販売数に不安を抱えてんのかなとか邪推。
だからこういうギミックを組み込んで、何らかドーンと持って行きたい・・・ってのがあるのかな。=ブランド力低下?
しかし、だからこそそれが邪魔して、本来ならいい出来なのに、販売単価を押し上げちゃったり・・・本当の力を見てもらえなかったりすると悲しいっすね。
『派手さはないけどアレは良かった』
・・・と絶版後にマニア受けしても仕方ないだろうし。
3. としくん July 28, 2011 11:27
こんなのがあったのか…
AKB48のメンバーも5人位しか知らねぇし…
時代に取り残され感…。
デプスって、一発大物狙い的なイメージがあるので、
小物数釣り派の私としましては、感心が無かったのも事実。と言い訳してみる。
4. のんだくれ July 30, 2011 10:12
T19さん
すっかりこっちのブログを放置してしましました!(汗)
レス遅れてすんません。
スローバーのパクリと言われるのを承知の上でびよよんラトルを入れるか、
それを避けてノーマルなポッパーとして出すかはマーケティングから見ると難しいトコロですね。
でもこれだけの実力があるならのんだくれ的にはびよよん無しで真っ向勝負して欲しかった気がしますね。
5. のんだくれ July 30, 2011 10:16
いるかさん
釣り人口、国土の大きさ、対象魚の種類から言っても今日本市場で流通しているルアーの数が多過ぎるので、結果こういうことになっちゃってるんでしょうね。
まあのんだくれのようなヲタには楽しい事なんですが。
6. のんだくれ July 30, 2011 10:18
としくん
デプスはデカバスというイメージを前面に押し出してるので、ハナっから万人受けを狙ってないってのもあるでしょうね。
わざとそうしてるというか。
デカバスとは縁がないのんだくれにとっても縁遠いブランドであることは間違いないですが。
7. はむ September 05, 2011 22:58
デプスのあのひと
スラバーチャグ溺愛してましたよね。
スラバーチャグにスローバーのバネがあれば・・・・
こんなとこが開発コンセプトじゃないでしょうか。
カエルXあたりから 猿真似でないアメモノパクリが増えてきてますが、
慣れというのは恐ろしいもので
今や、アレと同じパーツを搭載してる!!あれと同じ形!!じゃないと「なんだ・・・つまんね」って思ってしまうのは末期でしょうかw
そろそろチャグンスピットのマネをするツワモノメーカー出てきてほしいです。
ショートジャークで本家を上回り、鯨の潮吹きするのを・・・
8. のんだくれ September 06, 2011 22:51
はむさん
そういえばコレ、どことなくスラヴァーチャグに似てる気がしないでもないですね。(笑)
でも確かにあのスラヴァーにびよよんラトルが入ったらおいしそうですもんね。
9. うーたん April 26, 2012 11:44
3この記事を読んで(新品を)探し回ること小一年
昨日、都心ショップにまとめて並べられているのを発見、即バイト。但し、「新製品」との札が・・
マイナーチェンジとかしたんですかね。あと、作りが酷くショボいですね。
これ見ると、エバグリとか(ソルトだけど)タックルハウスとか、細かい仕事振りなんだなと関心しまスた。
ま、釣れりゃ文句ないけど。
10. のんだくれ April 30, 2012 06:08
うーたんさん
ショボい・・・(大笑)
確かにプラスチックの処理はお世辞にも手が込んでるとは言えないですね
でもまあアメルアよりは随分マシでしょうね(笑)