スローバー W1800 Throbber W1800 / へドン Heddon
最近マスコミを賑わせているみずほ銀行のATM障害。 障害の根源を辿っていくと、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の三社合併による派閥・覇権争いの影響だなんて言われています。 し
続きを読む最近マスコミを賑わせているみずほ銀行のATM障害。 障害の根源を辿っていくと、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の三社合併による派閥・覇権争いの影響だなんて言われています。 し
続きを読むバスフィッシングに限らず、ルアー釣りをやってる人だったら誰しも “運命のルアー” なるものがあると思います。 コレで生涯最大魚を釣ったぜ!に始まり、テクニック面で開眼させられたとか、元カノにプ
続きを読む名は体を表すといいますが、ここまで端的に己を表現しているルアーはこのドッグウォーカーぐらいのもんでしょう。 だって犬歩きですよ、犬歩き。 名前を考えるのがメンド臭かったのか、あえ
続きを読む末裔たちがヘドンに居候する事でかろうじて一族の血を残しているホッパーストッパー。(2009年当時) ヘルレイザーやドッグウォーカーなど、その多くは既に息絶えてしまってますが、その中にはこんなナ
続きを読む今日ご紹介するのは今は無きホッパーストッパー社の名スイッシャー、ヘルレイザー。 今はへドンブランドの一部となってしまいましたが、老兵は死なず、名品はいつまでも輝くんだぜ!という典型的な例ですね。  
続きを読む以前、ルアーの重みはコレクションを楽しむための重要なポイントみたいなことを書いたら『ウェイトだったら誰にも負けねーぜ!』的に挑戦状を叩き付けてきたヤツがいました。 それがこのソルティブギー。 70年代にホッ
続きを読む釣りのイイところは、その道具を見ると瞬時にタイムスリップしてそれを使っていた状況が頭に思い浮かぶ事です。 特にルアーは直接オサカナを誘って連れてくるという主役級のポジションなので、ロッドやリールよりもより鮮
続きを読む