カウントダウンCD9 Countdown CD9 / ラパラ Rapala

ラパラ カウントダウン ジャパンスペシアル CD9 オールド
ショートビルジャークベイトラパラ Rapala

ラパラ カウントダウン ジャパンスペシアル CD9 オールド

 

バスフィッシングに限った話ではありませんがルアーフィッシングを長くやってると、それを手にするだけで買った時の状況が思い浮かぶルアーが誰にもあります。

 

お年玉貯めて買ったなーはもちろん、親からのクリスマスプレゼントで一緒に買いに行ったなー、本当は他のルアーが欲しかったけどあの店のクソ親父に無理矢理買わされたなー… 等々。

 

今日のゲスト、ラパラのカウントダウンはのんだくれにとって、中学時代のアルバイトを思ひ出すメモリーレーンです。

 



 

ラパラ カウントダウン ジャパンスペシアル CD9 オールド

 

今と違って当時のラパラは高嶺の花。

 

ハナタレのガキが気軽に買うのはもちろん、ロストを恐れずに投げられるようなモノじゃありませんでした。

 

トモダチが新しい缶ペンケースを買うのをよそ目に、歯を喰いしばって小遣い貯めて、精神統一した上で初めて買えるような高級品。

 

そんな気合いが必要だったので、ロストの可能性の高いカウントダウンを買うなんてトンデモナイ事。

 

沈むルアーなんて、もし根掛かったがどーすんの!的な、舶来ルアーの中でもある意味不可侵の領域にいるルアーがカウントダウンでした。

 

ラパラ カウントダウン ジャパンスペシアル CD9 オールド

 

なのでラパラのカウントダウンを初めて買ったのは中学三年に新聞配達のアルバイトを始めてから。

 

雨の日も雪の日も朝4時に起きてチャリンコで走り回った結晶で買った青銀9センチが初めましてのカウントダウンでした…  あぁ…すでに遠い目。

 

最初にカウントダウンを手にした時、オリジナルフローティングとは明らかに違うズッシリ感は何とも言えないものがありましたね。

 

ラパラ カウントダウン ジャパンスペシアル CD9 オールド

 

中学生が朝刊新聞配達で稼げるお金なんてせいぜい月に3〜4万円でしたが、それまで月のお小遣いが数百円だったハナタレにとっては大金ですよ。

 

高校に入ってからは時給390円のすかいらーく厨房のアルバイトも掛け持ちする事で順調に資金を積み上げて、気になるルアーとレコード買いまくり。

 

子供が大金を持つとロクなことがないと給料の半分は強制的に貯金させられましたが、それでもハナタレには十分でした。

 

中でもこのカウントダウンは “ロストするから” という理由でいくつも買ってました。

 

そう思うと、ルアーを買い足す時の言い訳はガキの頃からちっとも変わってないのね😭

 

ラパラ カウントダウン ジャパンスペシアル CD9 オールド

 

ガッチリ水を掴むディンプル形状のリップは、もうオリジナルカウントダウンのトレードマークになってますね。

 

ネームのエンボスモールド同様にその泳ぎもしっかりしてるので、バイブレーションのローテーションにカウントダウンを組み込んでおいしい思いをした事は数え切れず。

 

やかまし系バイブ、例えばラトルトラップの3/4ozあたりで散々ジャラジャラしておいて、そこにコイツを通すとガツン!ってのはもうお約束でした。

 

当時は周りでこのカウントダウンを投げてる人がいなかった事もあり、サイズはともかく良い思いをさせてもらいました。

 



 

当時カウントダウンはシーバスアングラー御用達だったので、フックは防錆カドミウムが標準装備。

 

デカいスプリットリングに小さめのフックってのが当時のデフォルトでした。

 

あの頃フックサイズを上げて使ってたらもっとバイトが取れたかも…  と、またも遠い目。

 

ラパラ カウントダウン ジャパンスペシアル CD9 オールド
ラパラ カウントダウン ジャパンスペシアル CD9 オールド

 

沈むルアーなのになんでわざわざバルサで造ってあるの? なんてヤボな事を聞いてた昔が懐かしいですが、よく考えてみるとここ数年真剣にCDを投げてない事に気付きました。(汗)

 

昔は欲しくて仕方のない憧れのルアーだったのにニンゲンってのはつくづく薄情なイキモノですな。

 



コメント

1. anq June 19, 2008 13:15
ルアーのことより、時給390円てところに胸を打たれました。隔世の感が・・・(笑)
CD7はベイトでも投げやすく、ボックスから外せません。
ロング13Aとサイズがほぼ一緒なので、タフコンディションの時の最強ペアです。
または、管釣りスペシャルペア。
またはセコ釣りスペシャルペア((爆死))

 

2. U-dutch June 19, 2008 13:22
わ、懐かしい(≧▽≦)
コレ、同じパターンのブルーのもありましたね。
当時盛んに出てたジャパンスペシャルのひとつかと。
確かシャッドラップにも、
同カラーの設定がありましたね。

 

3. フォルテ June 19, 2008 15:26
>歯を喰いしばって小遣い貯めて、精神統一した上で初めて買えるような高級品

確かにそうです!(笑)
今でこそそれなりにポコポコ買えますが、当時といったら!
精神統一した上で体を清めて、チャリンコで30分も走って買いに行きましたよ!
ですから、僕も「沈むルアーなんてとんでもない!」って買っていません!
ですから、シャドラップ同様、エサとも言われるコイツを使うのは・・・これからです!(爆)
あ~来週が楽しみだな~(笑)

 

4. ぷかぷか June 19, 2008 15:48
懐かしい…(W
CD9には大変お世話に成りました。
鱸、ヒラメ、エソ、ダツ、モンゴー…
いろいろ釣れたなぁ~

 

5. シスコキッド June 19, 2008 19:04
シーバスでスゴォーくお世話になりました。
夜の東京湾は何故か「オレンジ」が釣れるんっすよね。。
ラパラに限らず、シーバスハンターやフレクトライトなど・・
不思議です。。
知り合いの漁師に言わせれば「クルマエビ」にみえるそうな。。
しかーし!あの「オリム・カウントダウン」はボラが釣れるのよ!

 

6. 5個セット June 19, 2008 20:36
あ、同じカラーの9と11のサイズのものを持ってますよー。
パッケージの表記も調べてみましたが、「スペシャル」と
あるだけで、カラーコードも不明ですね。
(たしかコレのオナカ側が金パール版のものもあったかな?)
バルサ製ルアーだけどかなり頑丈なので安心して使えます。
海釣りでよく活躍してくれましたが、シーバスハンター3に釣り
負けてからは、めっきり出番も少なくなりました。
最近は赤リップ&赤針装備のものも出てきてますね。

 

7. うめ June 19, 2008 20:39
CD9は真冬の漁港で
バスクルーダーとともに使ってましたねえ。
底すれすれをゆっくりと引いてくると
“コンッ”てきましたわ。
っていうかその使い方以外しませんでした(汗)
これで釣れなかったらスライダーでしたw

 

8. なっかん June 19, 2008 21:19
特に昔は「高値の花だった、ラパラ。」
「い~もん」とちゃりんこで何十分と時間をかけて長距離を走って、安いところに買いにいった・・・
カウントダウンなんか使ったら引っかかるやんけ!と、
ビビッて使えなかったあの頃(^^;) が、懐かしい。
今では、フローターする時には必ず重宝するCD7&CD5(^^)

 

9. カープヒロシマ June 19, 2008 22:04
カウントダウンはジョイントのみでCD9は
今は持ってないです。もう一回手に入れないと。
でもラパラが高嶺の花だったのは一緒です!
僕も新聞配達のバイトで買いましたよ。
ファーストバスもラパラで釣りたかった。
ラパラは初恋の人みたいな存在なんで
いつまでも輝き続けて欲しいもんです。

 

10. ザンジバル June 19, 2008 22:50
山育ちだったため、ガキの頃のCDに対する思い入れは皆さんとは違った…。
中学の校区内にあったダムが、毎年晩秋には恒例の渇水期を迎え、水没していたブッシュや立木が出現します。
放課後には制服のまま毎日通って「ロストルアーの収穫」です(笑)
で、プラグでは収穫量一位がCDとCDJでした。(…二位はソニック)
当時、スキマだらけのボックスを埋めて賑わせてくれました(笑)

 

11. 広告屋 June 19, 2008 22:54
これってジャパンスペシャルでしたっけ?
この蛍光はめちゃくちゃキレイですよねえ!!
僕の中でこれとタメ張れる蛍光カラーはヘッドプラグだけですよ!!!
どちらの蛍光カラーも妙に性的興奮を感じてしまう(笑

 

12. コープ June 19, 2008 23:15
いいですね~ラパラは。
おそらくのんだくれさんや私の世代は今の世代と思い入れが違いますよね~
あのころはジョイントとかも普通にバス用でしたけど・・
最近人だらけの河口湖で周りを尻目にラパラで爆釣した時は妙に嬉しかったですね。
「最新のルアーだけが釣れるんじゃねー!見たか!みたいな優越感が少し・・

 

13. セラフ June 20, 2008 00:55
僕も時給420円の蒲鉾屋で必死でバイトして、ホッツィー買いましたよ~。
あの頃はルアー1個にも気持ち入ってましたね~。
ガキの頃、友人が琵琶湖でCD9で爆釣させ、CDを持ってない僕はF9にバレットシンカー付けて中層を引いてました。
あの時に泳層で釣果が変わることを知りました。
最近は海でしか使ってないですわ~。

 

14. い~もん June 20, 2008 01:30
まいど♪ 兄貴~ (^O^)/
小学生時代 欲しくて欲しくてタマランかった (>_<)
当時 シンキン・グラパラと言ってた大バカ者です(笑) 中3頃 ラパラを安売りしだした
なっかんと遠い店へ買いに行った頃を思い出す 懐かしい~ J-9 憧れのルアーでしたわ~ f^_^;

 

15. 80’s Bassing June 20, 2008 07:21
これ広告屋さんの仰るとおりジャパンスペシャルですね。
当方も持ってます。
青もありますわ♪
シーバス用っていうかタチウオしか釣れずボロボロです(爆)

 

16. 釣りキチ万博 June 20, 2008 12:30
自分にとっては未だに現役選手です
泳ぎが恐ろしく安定しているので
イレギュラーアクションさせるのには
向きませんが、タダ巻きorストップ&ゴーで
ウハウハです
リップレス仕様に改造すると
さらに活躍の幅が広がります

 

18. のんだくれ June 20, 2008 13:33
anqさん、まいどです。
なにしろ40年前の話ですから!
その中でもすかいらーくの時給は究極に安かったですねー(涙)

 

19. のんだくれ June 20, 2008 13:35
U-dutchさん、まいどです。
これジャパンカラーだったんだ。 知らなかった。
そんなトコまで日本色をもぐりこませるなんてオソロシやラウリ爺。

 

20. のんだくれ June 20, 2008 13:36
フォルテさん、まいどです。
そうやって考えると昔は使い方が誤解されてたというか、理解されなかったルアーが
随分ありましたね。
あの頃に今のテクで臨んでたら…   という妄想はもうお約束ですな。

 

21. のんだくれ June 20, 2008 13:37
ぷかぷかさん、まいどです。
モンゴーって一瞬どんな魚かと思いましたよ。



22. のんだくれ June 20, 2008 13:38
シスコさん、まいどです。
【夜の東京湾】ってなんだか妖しい響きですな。
しかしオレンジが車海老…   よー分からん世界ですな。

23. のんだくれ June 20, 2008 13:41
5個セットさん、まいどです。
パケまで持ってるなんて侮れませんなー。
この間のCCシャッドといい、5個セットさんのこの辺のコレクションが気になります!
なんかトンでもないもの持ってそうで…(笑)

24. のんだくれ June 20, 2008 13:44
その昔、冬の大浦漁港で完全沈黙を喰らってから
寒い中出撃するのにかなりの気合いが必要になりました。(涙)
気候に躊躇することなく飛び出して行けたあの頃が懐かしいっす。

 

25. のんだくれ June 20, 2008 13:46
なっかん、まいどです。
いーもんと自転車で… ってのが笑えますな。
あの頃は自転車が万能の移動手段でしたからね、平気で片道2時間とか漕げましたよね。

 

26. のんだくれ June 20, 2008 13:51
カープさん、こんにちは。
朝刊配達は社会人になってからも続けてたので結局10年ぐらいやってました。
やってたというよりも車のローンと飲み代捻出で辞められなかったというのが実情ですが。

 

27. のんだくれ June 20, 2008 13:53
ザンジバルさん、それウラヤマシスギ。
中学生のボックスがラパラでテンコ盛りになってるなんて…
今からでも遅くないからどっかの池に置き網でもしに行こうかな。

 

28. のんだくれ June 20, 2008 13:54
広告屋さん、まいどです。
コイツはほとんど使ってないのでまだまだキレイな方ですね。
でもジャパンスペシャルだったとは…

 

29. のんだくれ June 20, 2008 13:58
コープさん、こんにちは!
そのキモチよーく分かります!!
やっぱルアーは気合いと共に買ってこそ実戦で生かされるんです!
…自分で言っておきながらツライですが。(涙)
90年代後半、河口湖が釣堀と化してた時期に例の溶岩帯でオリザラ投げてた時の周りの視線は
ドライアイス並みでしたけど、小さくても立て続けにバスが釣れた途端に羨望に変わりましたからね。
でもそのあとはお決まりの自分の回りだけ密集状態&みーんなトップ投げ出したので
辟易としましたけど。

 

30. のんだくれ June 20, 2008 14:01
セラフさん、まいどです。
泳層による違いは結構ありますよね。
それに対応できるルアーを持ってなくて泣いた事も数知れず。(涙)
しかし蒲鉾屋かぁ…   好物の板ワサを思い出しちゃうのはダメっすかね?

 

31. のんだくれ June 20, 2008 14:03
いーもんさん、ライブお疲れさま。
J-9エエですなー。 憧れでしたよ。
BLACK TIGER のデータありまっせ。 今度オフ会に持って行きましょうか?

 

32. のんだくれ June 20, 2008 14:04
80’sさん、まいどです。
皆さんのコメントで青のSPが欲しくなりました…

 

34. 水澄まし June 20, 2008 16:40
今日は!
遅コメで申し訳ありません。
ボックスの中を覗くと何個か残ってますが、根掛かりが怖かったのか?全てWフックに交換されてますわ。
一時ブームは去りましたが、今はチヌ釣りのMリグで大ブレークしてますね。
Wフック付いてる事だしMリグに挑戦して見っか。

 

35. 島ドン June 20, 2008 18:41
同じのウチでは5歳児のオモチャになってます(tt;
歯型付いてますよ~5歳児の、、、(爆
あぁ~モッタイナイ

 

36. のんだくれ June 21, 2008 13:38
水澄ましさん、まいどです。
遅コメ大歓迎!(笑)
Mリグは結構バスにも効くらしいですからねー。
のんだくれも今度試してみよっかな。

 

37. のんだくれ June 21, 2008 13:39
子供の歯型!(爆)
のんだくれのロッドのコルクにはウチのガキが小さい頃に噛み付いた歯型がついてます。

 

38. 道楽先生 October 21, 2008 17:22
初めまして、何時は数々のコレクションを、楽しく拝見しております^^;
このカラーは、ジャパンスペシャルの、スペシャルレッドですねぇ~。
ちなみに青の方は、スペシャルブルーです(^^;)

 

39. のんだくれ October 21, 2008 21:36
道楽先生、初めまして! コメントありがとうございます!
スペシャルレッドって言うんですねー。  ベンキョウになります。
しかしそれを知ってしまうと赤青セットで欲しくなりますね。(笑)
ああ、もうエンドレスワールド…

 

40. 道楽先生 October 21, 2008 22:21
のんだくれさん、どうもです^^;。因みにこのカラー(SR、SB)は、83年の新色です、ご参考まで(^^)/



ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました