ICASTショーに限らず、フィッショングショーは各社が新製品をお披露目する桧舞台なんですが、なにも新しモンじゃなくたってシェケナベイベーな奴らはウジャウジャいます。
このコスタもそんなシビれるルアーのひとつ。
以前ちょいと紹介したアレックスフィシングルアーズのミノーです。
アレックスフィッシングルアーズと聞いても、“?” な人がほとんどですよね。
のんだくれもそうでした。
ICASTのブースで、『日本にリツモってクランクを輸出してた事もあるんだよ』と聞いて、あぁ、あの会社ね!と理解した程度の認識度でしたから。
このアレックスフィッシングルアーズという名前、実はブランド名で、本体はザ・コスタという、2003年に創業した新興ルアーメーカー。
ルアヲタの心をくすぐるあのアグリーダックリングのデザイナー、アレクサンダー・ヴェセリノヴィックとその親友、スロボダン・プティック(舌噛みそう)が一発奮起してセビリアで産声をあげました。
アレクサンダーのニックネームをそのまま会社名にしちゃったという、海外あるあるな社名ですね。
さてさて、このミノー、“コスタ” はその会社名と社運を背負って発射された入魂のルアーなんです。
このルアーの最大の特徴はバルサ素材のハンドメイドであること。
バルサのハンドメイドミノーだったら別にラパラでもエエんとちゃう? と思いがちですが、ラパラとの決定的な違いはそのウェイトにあります。
このデブっちょボディである程度の重さは想像できると思いますが、この10cmサイズのミノーでウェイトがなんと18グラム!
もちろん浮かれポンチです。
ほぼベイトタックルしか使わないのんだくれにとって、この体重はとてつもないアドバンテージ。
こりゃ使うのが楽しみ!ということでワクワクしながら帰国しましたよ。
“ 絶対にライン直結はするな ” との言いつけを守り、スナップで繋がれたコスタは16ポンドのラインを引っ張ってバビューンとカッ飛んでくれます。
感覚的にはオリジナルザラスプークを投げた時と同じですね。
こりゃ20ポンドライン使っても余裕でブッ飛ぶだろーな。
プカリと浮いたところでジャーク、トゥイッチ、リップ、ストップ&ゴー、タダ巻きなどなどあらゆるアクションを試してみました。
その結論は・・・・ かなりイケます、コレ。
強度を考えてリップが結構厚いにも関わらず、エッジが薄く加工されてるのでジャーク時のキレはもちろん、動き出しのレスポンスも全く文句ナシ。
しかもバルサボディなのでキビキビ感は終身保証!
イメージ的にはアユチュピジャークをひと回り大きくして浮力をグンと強くした感じ。
最初は異様に伸びたラインアイに違和感を感じたんですが、これはアイチューンしてもボディが損傷しないための配慮とのこと。
工業製品と化してしまった今のラパラから消え去ろうとしているクラフトマンシップというものがこのルアーのあちこちから滲み出てます。
ナチュラルプリントでもなく、かつベタなペイントパターンでもないカラーリングは賛否両論あると思いますが、アグリーダックリングのカラーに萌え~な人の心には刺さりそうですね。 あ、のんだくれもです笑
ちなみにコイツはカラーコード[ES]、エメラルドシャイナーだそうです。
もうチビりそうにかっちょいーネーミングですな。
でもそんなイカしたネーミングが出来るのに、ルアーの名前があっさりし過ぎなのはドシテなんでしょう?
ところでこのコスタ、カラーバリエがなんと21色もあってそのほとんどが美味しそーなイロ。
どんなカラーがあるのかは各自でggってくださいな。
新興ブランドらしく、フックは近年デビューしたこれまた新興ブランド(名前聞いたけど忘れちゃった)のものを採用。
ラパラよりもちょっとだけ太いワイヤーを使ってるあたりにラパラへのライバル心が漂ってますね。
日本に入って来てるのか分かんないですけど、飛ばせるミノーを探してる人には是非使って頂きたいルアーですね。
コメント
1. こんどー August 06, 2008 11:09
なんか、コノシロとかサッパとか、ああいう傾向のボディですね。
アメリカだと、ミノーっていうよりシャッド扱いに近いのではないでしょうかね、これ?
ラパラが、今のカラーラインナップを捨てて、今一度昔のカラーラインナップに戻ってくれればいいんですけどね、とほほ。
でも、X-Rapは否定しませんよ。あれはあれで、良く練られたルアーですしね。
とはいえ。
カムバック、ハスキー!
2. 水澄まし August 06, 2008 12:05
今日は!
ICASTショー編VOL.2で登場したアレックスですね。
今のラパラ・バグリーが失いつつあるハンドメイドの香りを持つルアーですね。
このボディーに、このリップだとブリブリ動く姿を妄想してしまいます。
3. かうたん August 06, 2008 12:42
こりゃ確かに萌え~ですね。
アグリーのミノーってなかなか見ないんで、良さげかな?カタログサイトっちゅうのが気になりますな~^^;
アグリーみたくオフィシャルサイトも有るんですか?
4. セラフ August 06, 2008 14:09
僕もベイトオンリー派なんで、カッ飛びは魅力ですね~。
カラーチャートも楽しみです。
もちろんメリケン特有の派手でエロいカラーもありますよね?。
カタログアップよろしくです~。
5. コカスキ August 06, 2008 14:27
このルアー知らなかったです。
良いカラーですね。
目あたりの感じでプラかなと思いましたが、
バルサですか。一言でいえば、
遠投 ファット バンゴオー、
なんて思ったらいいのかな。
久しぶりに中古屋以外で買うのを見つけた感じです。
使ってみたいです。
6. 広告屋 August 06, 2008 17:32
これはそそられるカラーですねえ。
僕的にはもう少し小さい方が好みやけど、
バルサ製でこのカラーの感じは気になりますわ!!
7. MARU August 06, 2008 18:11
5 初めまして
初期から見ていますが初めてコメントします
とにかくこのミノーイケてますね!
シーバスに使えそうな気がしてならないですb
8. いるか August 06, 2008 18:44
かたろぐさいと!!??
やっちまったなぁ!?
9. シスコキッド August 06, 2008 18:44
こーゆーファットミノー大好きです。
強度はどんなモンなんでしょ・・??
ロングAバリだったらグゥーですな!
なんか昔、こんな形状のミノー自作したなー・・
シイラ釣って、船上で魚がバタバタ暴れているうちに
バラバラになったな(自爆!
10. なっかん August 06, 2008 22:21
くぅ~っ!!
またまた、おいらの側線バリバリ刺激っす(^^)
シンプルな中に細かな配慮が考えられてるルワーに悪いものがあるわけがないっ!!
11. フォルテ August 06, 2008 23:15
うっひゃー
カタログ楽しみです♪
21色もあるのかあ・・・
祭りには参加しておこ(笑)
12. ザンジバル August 06, 2008 23:30
こんばんは。
私も無条件で反射喰いしてしまうでしょうね(笑)
あんまり人気ないアグリーダックも定番として使ってます。特に小型のは管釣りトラウトにイイですから大好きです。
リツモはFショーでは見たのですが、店頭では売ってませんね~。気になってますが…。
日本では販売力が弱いと思いますので、共同購入に期待してます。
13. い~もん August 07, 2008 01:46
まいど~ 兄貴~
コレ欲しい~ いぃですね~ ここ何年か ライン、ずっと20ポンドですわ スピニングのバス竿すら持ってない ワーム、ラバジ何年も投げてないな~ f^_^;
8.6.か~ 原爆投下から63年
浜田 省吾で八月の歌
14. anq August 07, 2008 08:51
確かにアユチュピに感じが似てますね。
これだけ丁寧な造りだと、値段はやはり20$オーバーですかねー!
文句ナシにかっこいいし、是非使いたいですが・・・。
15. カープヒロシマ August 07, 2008 11:11
非常に丁寧な造りですね!
リップとか「釣れるで~」って主張してます!
カラーチャートが気になります。
16. 釣りキチ万博 August 07, 2008 18:49
コイツはシーバス相手にいい仕事してくれそうなビッグミノーですね
バルサボディなのにぶっ飛ぶという要素だけとってもコイツはズバリ『買い』でしょう
カラーリングも現ラパラの奇天烈カラーより抑えるところを抑えていてグーかも
17. のんだくれ August 07, 2008 22:08
こんどーさん、おひさしぶりっす!
コノシロ! ウマイ事言いますねー。
確かにそーですね。
でもこのブランドにはまた別のシャッド系ルアーがあるんですよ。
そいつも体高が高いので全体的にヒラヒラ系がすきなのかもしれませんね。
ところで現行ラパラのカラー放棄(爆)には大賛成ですっ!
18. のんだくれ August 07, 2008 22:09
水澄ましさん、こんばんは。
そーです、これがアレックスですわ。
このブランドはまだまだ魅力的なルアーを出してるので今後要注意ですよん。
20. のんだくれ August 07, 2008 22:13
セラフさん、まいどです。
10㎝/18gのバルサ製ミノーってのはかなりイケてますよね。
21. のんだくれ August 07, 2008 22:14
コカスキさん、こんばんは。
そーいえばのんだくれも中古屋以外であんまりルアー買ってないなー。
22. のんだくれ August 07, 2008 22:16
広告屋さんったらホントにナチュプリ系に弱いんだから!(爆)
それに追い討ちを掛けるようですが、このコスタには7cmと8cmモデルもありまっせ!
23. のんだくれ August 07, 2008 22:18
MARUさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
初期からご覧いただいてるとは、ありがたいやら恥ずかしいやら… (笑)
まつり開催時には是非ご連絡下さい!
25. のんだくれ August 07, 2008 22:23
シスコさん、まいどです。
コメント読んで大爆笑しちゃいましたよ。
自作ルアーでシイラが釣れた喜びと、バラバラになっていく哀しみを同時に味わうだなんて
フツーの人には出来ない経験ですよ!(爆)
あ、コイツの強度は充分にソルト使用に耐えます。
フックさえ替えればバッチリっす。
26. のんだくれ August 07, 2008 22:25
なっかん、まいどです。
側線刺激しちゃいましたか。(爆)
金額は… まだ確認してません。(汗)
まつり開催時までには調べときまーす。
27. のんだくれ August 07, 2008 22:26
フォルテさん、まいどです。
カタログアップまでしばらくのお待ちを… アセアセ…
28. のんだくれ August 07, 2008 22:27
ザンジバルさん、まいどです。
おお! マドバグだけでなくアグリーまでも使ってましたか!(爆)
スキが無いですなー。
29. のんだくれ August 07, 2008 22:29
いーもん、まいどっす。
ずーっと20ポンド! 男前やねー。
しかしなんでハマショー?
30. のんだくれ August 07, 2008 22:30
anqさん、こんばんは!
金額は… 調べときます。(汗)
でも他のルアーにはないかっちょよさがあるでしょ?
31. のんだくれ August 07, 2008 22:32
カープさん、まいどです。
とりあえずカラーチャートはhttp://www.alexlures.com/で見ることが出来ますので
もう待てない! というのならばそちらから。
32. のんだくれ August 07, 2008 22:33
万博さん、まいどです。
ジャパンスペシァルカラーのような微妙なプリント柄で勝負してくるところがどことなく
確信犯的ですが、これはこれでアリでしょう。
33. あざらしみうら August 10, 2008 22:27
リツモって…..レスターファインが扱っていたバルサクランクですね。
アグリーダックリングとの関係も判り、同時に二つの疑問が解消した感じです。
リツモもアグリーダックリングも、管理釣り場で愛用しているルアーです。
しかし、このサイト見るとリツモDRなんて日本で発売していないモデルも!まだまだ自分の知らないルアーって、世界中にあるんですねぇ
34. のんだくれ August 10, 2008 23:34
あざらしさん、こんばんは。
そうそう、レスターファインが扱ってるようですね。
アグリーは管釣りにジャストライトなの出してますからねー。