世の中には、『それを使うのは卑怯でしょ!』というルアーが数多く存在します。
いわゆる反則ルアーというヤツですが、今では絶版になっているルアーの中にも反則ルアーは沢山潜んでいますよね。
今日のゲスト、旧ストームのウィワートもその一員。
コイツを使ったらレッドカード間違いナシです。
そもそも反則ルアーとは何か。
一言で言えば、それを使えば誰でも釣れちゃうというルアーの事で、反則認定される基準はそのサイズであったり、アクションであったり、はたまたルアーのタイプそのものであったりと様々。
一般的なトコではウッドのザラパピー、ベビトー、タイガーカブ、リトルダイナマイト、クレイジーシャッドなどが挙げられますが、それらのほとんどは先述の【要素】のどれか一つに当てはまる事で “反則化した” ルアーです。
しかーし!
このウィワートはそれらの反則要素をすべて満たしてしまうという極悪クランクなんです。
これがそのマグショット。
元々このウィワートはオリジナルのウィグルワートの弟サイズとしてデビューしました。
通常、オリジナルサイズから出たサイズバリエーションは、総じてオリジナルを超えられないってのが通例ですが、コイツに関してそのセオリーは全く通用しません。
オリジナルをしのぐ能力をガツーンと発揮してくれます。
そりゃそうですよ。
オリジナルよりも小さなボディがあのフラつくアクションで、忙しなくシャカシャカと泳ぐんですから釣れないワケありません。
もっともサイズは全く選べませんけどね笑
ウィーワートの釣れる秘密は、破綻しそうなぐらい不規則に振れる強いウォブリングアクション。
このウォブリングはもしかしたらオリジナルのウィグルワートより強いかもしれません。
この動画を見ると、左右それぞれに2回づつ、まるでサイドステップを踏むかのようにリップを振っているのが分かります。
小粒で派手に動くクランクの威力は皆さん良くご存知だと思いますが、このウィーワートは単に派手に動くだけでなく、他に類を見ないトリッキーさでバスの目の前を駆け抜けます。
これが釣れないワケないですよね😅
これを反則と言わずして一体何と言うべきか!
リップのシェイプはオリジナルとほとんど変わりませんが、ラインの結び易さに配慮したのか、8の字パーツで武装しています。
確かにコレが無いとラインを結びにくそうですね。
あ、ラインアイパーツなんてマニアックなトコに注目したついでにもっとマニアックなネタをお教えしましょう。
実はこのラインアイパーツの形状で、ある程度の製造時期を特定する事ができます。
80年代初期までは、ダルマの形をした左右非対称のパーツを使っていましたが、それ以降、生産が終了するまでは左右対称のパーツを採用しています。
手元にあるウィワートを見比べてみると、このパーツを切り替えた時期は丁度プラケースからブリスターパックに移行した時期(81~83年ぐらい?)ではないかと。
詳しい年代特定までは出来ませんが、大体の目安になると思うのでパケ入りじゃないのウィワートを持ってるヒトがいたら、早速ボックスをゴソゴソしてみて下さいな。
コイツはサイズやアクションだけでなくカラーも反則です。
ストームのレインボートラウトカラーは独特のパステル調トーンでアングラーをトリコにしてくれます。
事実、旧ストームルアーの中でもこのレインボーは定番スケールカラーと並ぶ人気色で、ワームバーンなどで侵されやすい事も手伝ってか、オークションでも常に高額取引の常連です。
フックは前後とも例のヤツを装備。
オリジナル譲りの非常に激しいウォブリングアクションなので、あっという間にフックサークルが付いちゃうのもコイツの特徴。
使い込んでボロボロになったルアーもまた違ったカッチョ良さがあるからタマランですな。
ネームはストームお約束のリップ裏にドットでプリントされています。
この時期のものはまだやる気のあった?オクラホマ時代だったので、比較的しっかりとプリントされてるものが多いですね。
これがメキシコ工場に拠点が移り、ラパラへの権利譲渡寸前になるとヒデェのばっかりに。
中にはプリントが汚過ぎて全く読めないネームや、ウィグルワートなのにウィワートのネームが入れられた、いわゆるエラー品も見受けられます。
もう仕事をヤル気が無くなっちゃってたのね。
実測7g程度なのに、その空力ボディのおかげでバビューンとカッ飛び、これでもかと言わんばかりにボディを揺さぶってラトルを鳴らす… なんでこんなイカしたルアーが生産終了になっちゃったんでしょうね。
このルアーの生産中止はいちストームマニアだけでなく国内外問わずバスルアー業界の損失だと思うんですけど皆さんどう思われます?
コメント
1. い~もん May 16, 2009 23:41
まいどです
ウイグルワートしか持ってませんねん ウィワート 案外 中古屋で見ませんね 買うときゃよかったですわ~(涙)
うちの場合、こういうルアーが多すぎます f^_^;
2. コカスキ May 17, 2009 00:10
昔投げ釣りで河豚を釣った時を腹側の写真でおもいだしました。
ルアー始めたころ釣りましたが、高級品だったのであまり使わなかったです。
ウイファッオーがでると待っていたんですが、
でなかったですね。
3. しんじ May 17, 2009 00:19
プラケース時代はリアルタイムで購入、使用
してました。
パープルやグリーンバックのスケールカラーと
ご紹介のレインボ他バス、JPSイワナカラーは本当に
綺麗で良いカラーだと思います。
この手のカラーなら一目で、ストームだって分かり
ましたからね。
せめてカラーリングだけでも、継承していって欲しいと
思いますけど・・・ 継承してるのかな?
のんだくれさんと、コメント寄せてる皆さんで
80s~09s廃盤ルアーBEST10なんて面白そうですが、
10じゃ足りないかな(笑)
4. とびっく May 17, 2009 01:04
こんばんは(・∀・)ノ
今年やっとエグれましたTB某店でNIPでプラケースとブリスターの両方を一度に!
正直発見したとき変な汁が出そうに(笑)
なんかカワイイっすよねぇ癒されます。
確かに反則ですねバスも人も惹き付けるんですから。
5. ひで May 17, 2009 01:20
ウィグルワートのかわいさをさらに越えてますよね!
ヤフオクでブルースケールを一個だけ手に入れたんですけど、ロストが怖くてまだ使えずにいます。^^;
これ、超美品ですねぇ~!
6. かうたん May 17, 2009 02:34
ガキの頃買ったのはプラケースなのかブリスターなのか・・だってバスやってた頃って丁度81年~83年頃なんですもの(笑)
現在我が家に有るウィワート3つのうち二つはダルマでした。ピィウィワートも同じなんですよね?
ウィーワートはせめてイエローカード位にしておいて戴けませんか?
何しろバス釣り再開して一投目に投げたウィワートのグリーンスケールで釣れたのが初プラグだったんで・・(笑)
7. シスコキッド May 17, 2009 05:25
きゃーっ!そっとしておいて~ぇ・・(笑
こーゆーの使わせたら無口になるシスコです。
おっしゃるとおりコレは名品だった!
特にコイツのザリはヤバかった。
8. tei-g May 17, 2009 09:29
ギリギリのバランスでちょこまかと泳ぐこいつのアクションは素晴らしいですね。
溺愛ルアーの筆頭です。手持ちの中にウィスティーリーワートって奴がいるんですが、
これは亜種ですか?ボディ素材が違うのか、ラトル音がノーマルより煩いです。
9. カープヒロシマ May 17, 2009 09:45
ピカピカの極上品じゃないですか!!
自分は通称、酔っ払いカラーというのを
持ってますが、今晩このレインボー眺めながら
たちのワッルイ酔っ払いになってやるー(泣)
10. 彫刻か May 17, 2009 09:46
ウィーワートいいルアーですね。
しかし残念ながらフィールドではこのサイズはあまり出番がありません。
フィールドでいわゆる反則と言われるルアーをチョイスすると
主導権をルアーに握られているような気がして
なかなか現場には持ち出さなくなりましたね。
なぜルアーで釣るのか、ですよね~。
11. amq May 17, 2009 10:22
反則ルアー…(笑)
僕の場合、小さい赤唐辛子透明鮎色なんかがそうですが。
それでも釣れないときは…帰りなさいということなんですね。
ラパラストームは変なのばっか作ってないで、サンダーマックなんかも復刻して欲しいです!
オクて゛競り負けた愚痴です(笑)
12. のんだくれ May 17, 2009 15:49
いーもん
ウィワートは中古屋ではほとんど見ないねー。
見つけたら程度がどんなであれ間違いなくレジダッシュだけどね。
13. のんだくれ May 17, 2009 15:51
コカスキさん
ファッツオーは既に3サイズありましたからね。
でもあの一番ちっこいヤツもヤヴァいです。
14. のんだくれ May 17, 2009 15:52
しんじさん
プラケースリアルタイム派ですか!(笑)
ストームはその目といいペイントといい、ストームでしかない強烈なアイデンティティを放ってましたね。
最近のヤツも悪くはないんですが、昔を知ってるだけにちょっとテンション下がっちゃいますね。
15. のんだくれ May 17, 2009 15:53
とびっくさん
もしのんだくれが一度にプラとブリスターの両方をえぐっちゃったら、ヘンな汁どころの騒ぎじゃ済みませんよ。(爆)
16. のんだくれ May 17, 2009 15:55
ひでさん
コイツは初期のプラケース物です。 もちろん箱入りで。
ここまで美しいのはそうそう見つからないですよ。
とか言いつつ、ずいぶん前にオークションで放出しちゃったんですけどね。(笑)
17. のんだくれ May 17, 2009 15:57
かうたん
それじゃイエローカード2枚って事で。 結局退場かよ!(爆)
ピーウィワートは左右対称になってたんじゃないかな?
ちょっと見てみないとワカンナイですね。
18. のんだくれ May 17, 2009 15:59
シスコさん
やっぱりそっとしておくべきでしたか?
今まであえてコイツにはタッチしてなかったんですが… え? もう遅い?
19. のんだくれ May 17, 2009 16:01
tei-gさん
ウィスティーリーワートはその名の通りスティールヘッド用に開発されたヤツで、
生産期間も短く、タマも少ないのでお宝ですよ!
もしそれのサイワッシュフック版を見つけたらマヂで鼻血ブー!になります。
20. のんだくれ May 17, 2009 16:03
カープさん
酔っぱらいカラーも人気ありますもんねー。
あれだけをコレクションしてる人をどっかのサイトで見た事がありますが、
沢山並ぶとさすがに壮観ですよ。(笑)
21. のんだくれ May 17, 2009 16:04
彫刻かさん
あー 確かにその感覚は分かりますねー。
主導権。 まさにそうですね。
とは言いつつそれに頼ってしまうのんだくれって… グスン。
22. のんだくれ May 17, 2009 16:06
【amq】さん、はじめまして!(笑)
レッドペッパーは正真正銘の反則でしょうね。
サンダーマックはエエルアーですよ… とアオってみる。(笑)
23. バルサキング May 17, 2009 16:27
これは反則です(笑)
野池に行くときは必ず持って行きましたよ。
のんだくれさんの言うように使ってるとボロボロになるんですが、それがまた良い味を出しますね。
でも、キレイなウィーワートもかっこいいですね。
復活してほしいけど無理かな?
24. のんだくれ May 20, 2009 12:57
バルサキングさん
やっぱり反則ですよね。(笑)
コイツの復刻はまずムリじゃないですかねー。
ロストし易いルアーだけに実釣用スペアが欲しいですけどね。
25. 国産オールドルアー研究所 April 14, 2010 00:56
5 のんだくれさん 御久し振りです、ストームの ウィグルワートは私も御世話になりました
このカラーは41番の物ですね
ダイワの特注カラーも好きで今は私の家宝ルアーの一つです笑
ボックスにしまっているのですが 物置の奥にしまっているのでどのボックスに入っているか忘れてしまいました
26. 岩谷薫 April 16, 2010 17:04
リライトにアホなコメントを。笑。
中学生の頃、ウィグルワートはマジで、ウイグル自治区と関係のあるルアーだと思ってた。爆!
どこから見てもアメリカンなルアーに東洋の「にほい」を感じようとしとりました!
なんとなくルーハーのホットショットに動きが似ている気がしますが、ホットショットでは釣ったことないです。笑。
27. tei-g April 20, 2010 00:51
極美品ですね。ほれぼれします。
ウィワートの動きはたしかに反則ですね。あのあっちへフラフラ、こっちへフラフラの風来坊ぶりはたまりませんね。
あれを狙って作ったとしたらストームは凄すぎますわ。
ピーウィーはピーキーすぎていまいちでしたが。
28. のんだくれ April 23, 2010 04:45
tei-gさん
ピーウィーはピーキー… 確かにその通りですね。
というかあのルアーにはちょっと商売に走ったニオイがしますね。
とりあえずシリーズで出しとけー! みたいな。