ファットラップ FR7 Fat Rap FR7 / ラパラ Rapala

のんだくれがエラそーに語るのもおこがましく感じられるほどの歴史と実績があるフィンランドの至宝・ラパラ。
しかしそれは誕生と消滅の繰り返しがあってこその評価。
それ故、『 オイオイなんでコイツも生産やめちゃうの? 』ってな疑問符付きの進化もチラホラ見受けられます。
というワケで今日の千一夜は、とっくに生産が終わっているのに未だに絶大な支持を誇るクランクベイトの名品、ファットラップでございます。

ファットなラパラだからファットラップという、ラパラらしいのからしくないのか分かんない安直なネーミングでおなじみのこの方、とりあえず誰でも一度は投げた事のあるクランクですよね。
一時期大量にワゴン流出したので、なんとなく敬遠してた人も多いと思いますが、逆にその実力を知ってる人はこの時とばかりに買い込んでウハウハだったという、いろんな意味で考えさせられるルアーでもあります。

しかしボディ自体は名前ほどファットではなくて、他社のクランクと比べたらむしろスリムな感じがするんですが、この流れるようなセクスィーラインとラパラ伝統の超バランスボディがファーストリトリーブにもラクラク対応してくれるので誰でもヒジョーに使いやすいクランクベイトでした。
事実のんだくれも超シャローからディープまでとりあえず投げてた時期がありました。
…そういえば最近投げてないなー。


デビュー当初からファットラップを知る人はオーソドックスなドラえもんカラーやキンクロあたりにハァハァされてますが、のんだくれ的には最後の方にチョロチョロ出てきたコレ系のカラーがお気に入り。
ラパラがナチュラルなんて着るな! と怒ってる御仁も少なからずいらっしゃるようですがバービー人形とおんなじで服は多いほうがイイでしょ?

しかしナチュラル系のカラーなのにハラ側がまったく疎かになっちゃってるのはイタダケませんね。
せめてレーベルのナチュラルクローフィッシュのようにオレンぐらい吹いて欲しかったな。
それ以上に残念なのは、ネームプリントが全くない事。
せっかくこれだけ大きなキャンバスがあるんだから、ラパラのロゴ入れるなり色々とやりようはあったでしょ。


しかしそのリップは、造り込みも含めてさすがのラウリクオリティ。
スクエアのようでもありラウンドのようでもある独特の形状があのタイトなピリピリアクションを生み出します。
本国フィンランド生産からシフトした直後は『なーんだアイルランドか』的にやや見下していたアイルランド工場の刻印も、今となっては貴重品ですよね。

そうそう、リップの取り付けもしっかりラウリクオリティしてます。
接着の強度を高めるためなのか、リップのエッジをΣ形状にしてボディとの密着度を高めています。
単にリップ差し込んでオシマイ! な、いわゆるアメリカンな仕事はラパラでは許されないって証拠ですね。
このハイクオリティが1,000円チョイ、時には500円以下で手に入ったなんてにわかには信じられませんよね。
こういうトコを見せ付けられるとホントにスゲー奴だったんだなー… と今さらながらに思い知らされます。


アイルランド最後期のものなのでフックはラウンドベンドのブロンズが装備されてます。
この針は一時期雑誌とかで酷評されてましたが、実際のトコはどうなんでしょうか。
のんだくれは基本的にまずはメーカーのデフォルトで使いたい派なので、このブロンズフックは全然気にしてませんでしたが。
まあフックはフックでこれまた深~い世界がありますからね、ヘタにハマるとルアー同様にイバラの道が待ち構えてます。

1/2オンスというロッドを選ばないウェイトと空力ボディのおかげでキャスタビリティは申し分ナシ。
手元に伝わるプルプルな感じもオレはラパラ使ってんだぞ感に溢れてて、ヒジョーに楽しいクランクベイトだったんですが、先述の通りラパラの表舞台から去って行きました。
しかし手に入らないと思うと欲しくなってしまうのが哀しきかなニンゲンの性、クランクというロストしやすい性格も手伝って、スペアを探す人が増加し、ナニゲに競争率が高いルアーでもあります。
最近は国内外を問わずオークションを覗いてませんが、相変わらずの人気なんでしょうね。
季節柄というのもありますが、タックルベリーなどの中古屋で遭遇したら必ずゲットしておくべきルアーのひとつですね。
コメント
*2009年投稿当時に頂いたコメントをそのまま転載しています。
- フォルテ September 16, 2009 21:34
>オードソックスなドラえもんカラー
ついにドラえもんカラーが全国区に(笑)
・・・このクローダットカラーは種類が多くて楽しめます
まず、このノーマルクローダット、そしてレッド、ブラウン、ファイヤークローダットと4兄弟いますし(笑)
古いクローダットと比べると、また違った感じがいいですね
ラトリンファットラップと違った温もりが感じられます
・・・でも同じく投げていません(笑)
- こんどー September 16, 2009 21:44
ファットラップ、ノンラトルクランクの名作ですね。
個人的には7cmよりも5cmのが好みだったりしますが、シャロータイプは7cmのが好きだったりしますw
で、なぜリップが角形かなんですけど、ファットラップはザリガニを意識しているんで、障害物に当たった時につんのめるように乗り越えるほうが、よりザリガニに近いためとどっかで読んだような・・・
それをみて、ああなるほど、さすがラパラ!と感心した記憶があります。
あと腹が白の件ですが、恐らくこのカラーは脱皮直後を考えての者だと思うんで、白で問題ないかと・・・違うかな?www
- かうたん September 16, 2009 21:47
さ、最近はファットラップのに、人気も落ち着いて来てそれ程れ、レアじゃ無いですからね!
SFRなんて特に余りまくってますから!!(笑)
って事で、ファットラップのリップからお尻まで貫通した穴には感動を覚えたものです。
古いのはリップの∑切れ込み入って無いとか、マニア心をくすぐるネタが一杯で、大好きなルアーです。
潜らせて、とめると当然浮いて来るんですが、その際、クルクルの螺旋を描きながら浮き上がって来るのは何だか笑えます♪
そう言えば、○ドンさんがブログでついに僕の願いを知ってたかの様にFR、かっさばいてくれてましたね(笑) - とびっく September 16, 2009 22:11
こんばんは(・∀・)ノ このカラーはスルーしてたんですがイイですねぇ!ファットラップは人気ないんですかね?私の行く例の中古チェーン店はだいたいワンコイン以内で売られてます、なかには315円ってのもあります。廃盤って知った時は見かけたらとりあえず買ってました。 今もですけど(笑) - けっとばし September 16, 2009 23:51
ファットラップはいいですね。僕にとってまさに「至宝」です。四半世紀近い付き合いになりますが、バルサクランクのすごさを教えてくれたのは、バグリーではなくこいつでした。今でも引きモノボックスには必ず入っています。
ブルブルした巻き抵抗が変化した瞬間、ゴミかバスか根がかりか…とロッドで感じる釣りは、最近のヌルヌルした国産クランクとは全く違います。昔、まとめ買いしたストックを使っていて「Bカラーも背中が不透明じゃなきゃ嫌だ」などといっているので、アイルランド製があることは初めて知りました。
ただFR-7は琵琶湖に任せて(?)、関東のバス少年はFR-5がメインでした。SFRも5がいいかな。
- い~もん September 17, 2009 00:17
ご無沙汰です m(__)mよぉ釣れる素晴らしいルアーですね うちも最近、投げてませんわ
パーチに赤金が好きな色です
イッキに秋めいてきました
次の釣行はヤツを持って行きます しかし夏が終わると寂しいですね~
浜省で夏の終わり
- 釣りキチ万博 September 17, 2009 00:59
ご無沙汰しています
ファットラップ、なかなか中古ショップだは見かけませんね。ラトリンファットラップは結構見かける事が多いのですが
>この針は一時期雑誌で酷評されてましたが実際のトコはどうなんでしょう。このブロンズフックですが、丁寧にシャープニングすると怖ろしくエグいフックに生まれ変わります
ただ錆びやすいのは間違いないので、淡水限定ですが
- シマドン September 17, 2009 10:12
ヤバイっすね~マイフェイバリットじゃないですか(笑
ラパラが高級舶来品だった頃に定価でも買いましたが、実際使いだしたのはワゴンに出てから。だって価格差1/4じゃなかったかな~
チョロ出し復刻を知ったのは寝耳にミミズ(笑)で、、、買い逃し(´Д⊂
M字切込みに着眼するあたり、、、ナイスです(^O^)
- のんだくれ September 17, 2009 10:15
フォルテさん
え? ドラえもんカラーって既にゼンコックじゃなかったの???
でもファイヤークローダッドは知らんかった!
まー探さなきゃ - のんだくれ September 17, 2009 10:16
こんどーさん
脱皮直後!!! そ…その手があったか!
そう言われてみればザリはこの色だけじゃないですもんね。
うーん… やっぱり深いぞラパラワールド。 - のんだくれ September 17, 2009 10:18
かうたん
ファトラップに限らず初期のラパラって、昔強いあこがれを抱いてただけに
見るとなんか買っちゃうんですよね。
当然そんなに使いきれるワケもないんですが、多い日も安心… じゃない、持ってると安心します。 - のんだくれ September 17, 2009 10:19
とびっくさん
ぐっはー! 315円!
のんだくれの周りじゃそんな金額では手に入らんですたい!
遅かれ早かれ品薄になりますからそりゃ全買いしましょう! - のんだくれ September 17, 2009 10:24
けっとばしさん
そうそう、ヌルヌルとブルブルの明らかな違いですね、分かります分かります。(笑)
今じゃラパラもフィンランドのメーカーから進化して国際ブランドになったので
国際競争力をアップするためにアイルランドでも作ってないんですよね。
エストリアだったかリトアニアだったかあの辺の工場に集約して生産力を上げてます。
今後どんな風に進化するんでしょうね、ラパラは。
でも一抹の寂しさも覚えるのはオサーンの証拠でしょうか? - のんだくれ September 17, 2009 10:25
いーもん
釣れるルアーって、どこかで安心するのかいつの間にか使わなくなることが多いのよね。
夏はまだまだこれからよん♪ - のんだくれ September 17, 2009 10:28
釣りキチ万博さん
ゴブサタです。
やっぱファットラップ見なくなりましたよね?
こりゃもう一度真剣に捜索かけてみるかなぁ…
- コカスキ September 17, 2009 11:29
何個か持ってます。魚も釣ってますね。
知り合いでこれが好きなやつがいて、
横振りが少ないからから良いそうです。
個人個人で好き嫌いでクランクベイトは、
選べるだけ種類ありますから良いですね。
私がよく釣りに行ってたころは、
高いルアーに入ってましたので、
使いたいが根がかり問題で、
多投はしてませんね。
最近持っていってないですね。 - シスコキッド September 17, 2009 13:07
ファットラップは、単純な造りだからって
ナメちゃいかんプラグのひとつですな!
実はシスコも最初はナメてました・・(自爆!
真冬の河口湖でバンバン釣られ・・・カニパターンのシーバスでも丸呑み連発。。。。
あ、すべて同行者の仕業でごぜーます・・・(笑
。。。ひそかに集めていたのに・・・もうダメだぁ(泣!
- twmaster September 17, 2009 14:43
ショートリップモノのように、倉庫の隅からリップが出てきたので、再販なんていうのもあるように、在庫のリップが切れたんでしょうか(笑)最近、ラパラのウッドも、バルサでなくなってきたモノもあるので、ファットなバルサモノは、高く付いてしまうとか?
- しんじ September 17, 2009 17:01
こんなにエグイカラーがあったのですね。 ラトリンラップのナチュ系には食指が動かなかったので、
ラパラと言えども、完全に無視しておりました。
見たことないカラーですが、いい感じですね。
シャローのファットをいくつか持ってますが、ダイバー系も見っけたら買いですね。 - なっかん September 17, 2009 18:55
おいらは、ドラえもんと橙金のカラーが大好きっす。
というかラパラのナチュラルプリント系を、あんまり
使った記憶がないっすわ。
ん~、あんなにワゴンでもスルーしてた後期もの、
めっちゃ欲しくなってきたー!!
恐るべし、のんだくれワールド - カープヒロシマ September 17, 2009 22:35
のんだくれさんもよくご存知のA市の店で
F氏が、永遠の悪童コンビにコレは
製造期間が短く玉数が少ないので値打ちもんになると
力説してO氏がわしづかみでぎょうさん購入してました。(シャロータイプだったかな?)
ラパラはやっぱ、いいですね。 - COHO September 18, 2009 00:57
残りストックが1個になってしまったので最近殿堂入りしてしまいました。
鼻垂れルアー小僧には高根の花だったラパラが、かつての円高絶頂期の頃にお小遣い全額投入でハーフダズンの箱買いしたときは俺は世界一幸せ者だと思って満足してました。 今思えば借金してでももっと買っておくべきだった… ファットラップ…お世話になりました。
今年は琵琶湖でグラスファットラップに大変お世話になってます。 世代交代ってやつですかね
- 岩谷薫 September 18, 2009 09:19
5 これはひとサイズ小さいもので、シャローのものを持ってました。小さいのによく飛び、新規の野池探索のパイロットルアーとして大活躍でしたが、御多分にもれず今年、池中の倒木に引っかかりロストしてしまいました。泣。ひとけの無い池だったらフルチンになってでも泳いで回収に行きましたが、笑、その池は民家が多い上に水が汚かったので、そんなことしたら間違いなくキチガイオジサンなので、理性が必死に止めました。キチガイ寸前の魅力ルアーです!笑。 - 彫刻か September 18, 2009 15:40
ファットラップいいルアーですね。
やはりサイズ5の方がバランスがいいように感じます。
このようなソフトアクションのクランクはそれなりの
使い方があるんですよね、そこが堪らなく楽しい。
しかし、ブルーがドラえもんですか(いまさら笑)。 - のんだくれ September 18, 2009 18:43
コカスキさん
ホントにそのとおり。
クランクは使い手の好みと釣り方に合わせて選べるのがエエですよね。
あとはすべてのクランクが安定供給されれば言う事ナシなんですが。 - のんだくれ September 18, 2009 18:45
シスコさん
同行者にコテンパンに釣られる事ほど屈辱的かつ鮮明に記憶に残る事ってないですよね。(涙)
しかし真冬の河口湖で… って、やっぱラパラ、スゲェ! - のんだくれ September 18, 2009 18:47
横井さん
ぬあにぃ?? ラパラがバルサからウッドに移行してるとな?
そりゃ知らんかった!
え? それってもしかして既知の事実だったりするんスか? - のんだくれ September 18, 2009 18:49
しんじさん
日本ではやっぱりシャローに人気がありますよね。
でもやっぱりのんだくれ的にはボトムに当てて使いたいからつい潜り屋を買っちゃいます… といいつつ最近は選択できるような状況じゃないですが。(涙) - としくん September 18, 2009 19:36
これのちょい古めで定番色を、某巨大釣具チェーン店で、在庫処分特価販売(¥580位)したので、中古価格暴落です。
シャドラップも含めて、だいたい¥315ってとこです。
ただし、リップのクランクした方は滅多に見ませんね。CDJがレアになりつつある今日この頃…
- フラユシュ September 18, 2009 23:33
4久しぶり書き込みです。好みであれば買い込みルアーですが何故か1度も釣った事無し。ヘタだから?
何かみなさん必殺テクってあります?
うちのぼっくすのこいつを男にしてやりたい(笑)。
そういえばジョイントシャッドラップも見ないな・・・。 - のんだくれ September 19, 2009 10:22
なっかん
ワゴンに大量流出 ⇒ 華麗にスルー ⇒ 良さに気付いて後に大捜索 ⇒ 思うように見つからずに号泣
このパターンを何度も何度も繰り返さないためにもこれからワゴン物には最新の注意を払いましょう! ・・・って金がいくらあっても足りねぇ!(再度号泣) - のんだくれ September 19, 2009 10:23
カープさん
その登場人物のキャラを知ってるだけに大爆笑しましたよ!
そういわれてみれば生産期間が短いですもんね。
昭和26年の10円玉みたいなもん・・・ とはちょっと違うか。 - のんだくれ September 19, 2009 10:26
COHOさん
ハーフダズンの買い物・・・ そりゃ当時は天にも昇る気持ちになりますよね。
のんだくれは当時、コネリーとバルサミノー11㎝を一緒に買ったとき、自分は最強だと思い込んでました。(笑)
でもそのコンビはもう店では変えないだけにある意味最強? - のんだくれ September 19, 2009 10:29
岩谷さん
そうそう、このファットラップは5㎝派か7㎝派がキレイに分かれるルアーでもありますね。
のんだくれは琵琶湖で多用したので圧倒的に7㎝派ですが、5㎝のカワイさにもノックアウトされてます・・・ って結局両方かよ!
しかし最近キチガイオジサンを見る機会もなくなってしまったので、たまには全裸で泳ぐ光景も見てみたい気もします(爆) - のんだくれ September 19, 2009 10:33
シマドン
コメント飛ばしちゃってました、スンマセン。
ユアフェイバリットですか!(笑)
M字に着眼するのはインリン以来の淫・・・ あ、もうヤメときます。(汗) - のんだくれ September 19, 2009 10:35
彫刻かさん
バランスかぁ・・・ そういわれてみるとそんな気がしますね。
こりゃ久々に両方持って投げにいくかな。
ドラえもん… 実は最近までのんだくれも知りませんでした。(汗) - のんだくれ September 19, 2009 10:37
としくん
315円かぁ・・・ スタバでグランデも飲めない金額・・・
ラパラ好きには喜ぶべきか悲しむべきか・・・
いや、ここは素直に喜んで全買いしましょう!(笑) - のんだくれ September 19, 2009 10:40
フラユシュさん
ゴブサタです。
クランクは人それぞれ使い方がありますけど、のんだくれの場合はあえてストラクチャーにブツけに行きます。
ロストの確率も劇的にアップ&ポイントも潰しかねないですけどその分バスも連れてきてくれますよ。
- 道楽先生 September 20, 2009 16:54
5のんだくれさん
昨日、何時も行くTBで、旧タイプ(ホイルフィニッシュ)のFR-7の黒金を420円でエグって来ました(^o^)
- バズンフロッガー September 20, 2009 19:47
道楽先生!シンクロニシティです!
私も今日 フィンランド物の黒金、パーチ、ファイヤータイガーをゲットです。
普段は ほとんど見かけないんですけどねぇ・・・・
これが噂に聞く千一夜効果ってヤツでしょうか。
・・・・のんだくれさん、次は Loon Country Luresで・・・・(笑)
- としくん September 21, 2009 00:39
早速、いつも行く店に全買いに行ってきましたよ♪
FR-5 CW アイルランド産一個しか無くなってましたが\200でした。
しょうがないので、ジャパンスペシャルのSR8 CD11ノーマルカラーの、CD9MAG F13 F9など買ってきました。 すべて\300
いつも、スルーしてたルアーなのですが、探すと無いですね…
- 道楽先生 September 21, 2009 04:19
バズンフロッガーさん!シンクロニシティです!!バズンフロッガーさんも、フィンランド物の黒金、パーチ、ファイヤータイガーを手に入れたのですね(^-^)
正に!!世に言う千一夜効果ですね(^^;) - のんだくれ September 22, 2009 11:09
道楽先生
黒金が420円! そりゃ買いですねー!
最近中古屋すらも行けてないからウラヤマシイっす。 - のんだくれ September 22, 2009 11:11
バズンフロッガーさん
一気にそんだけエグればウハウハですねー。
世にいう千一夜効果ってのはあれは幻ですから、実態は何もありませんよ。(笑)
意識してると目に留まるだけです。 …だから見つけてもそっとしておいて下さい(切実)
しかしルーンカントリーとはまたキッツいトコ突いてきましたねー。(笑)
- のんだくれ September 22, 2009 11:16
としくん
全買い… あ… ある意味正しい行動ですが… (汗)
いつもはゴロゴロしてるのに探すと見つからないってのはもうお約束ですよね。
とはいえ、それだけのゴールデンメンバーズが一気に、しかも300円で揃えば十分に見つかってると思うんですが… ク、クヤシー! - 高谷徹 September 26, 2009 23:22
子供の時から見ていたファットラップ、生産中止になってびっくりしましたが、アメリカではまだ売っているみたいなんですよ。
色はドラえもんがないですけど。なので、オフシーズンに通販でまとめて仕入れていますよ。
- のんだくれ September 27, 2009 16:09
高谷さん
なんと! ナイスな情報ありがとうございます!
ということで早速パーチのFR5をオーダーしちゃいました。
で、ついでにパチ系の要らんものまで買いまくり。
もうお約束の展開ですな、こりゃ。 - ひで February 28, 2010 16:25
今日ファットラップでデカバス釣れました!!
プレッシャーの高いダムでワームもジグもスピナベもダメで最後にのんだくれさん溺愛のファットラップ投げたらガツンときました!!
玉浮きみたいなオレンジカラーなんで半信半疑だったんですが(笑)
今から買い占めに中古屋に走ります!
- のんだくれ March 01, 2010 00:56
ひでさん
やりましたなー!
デカバスってのがうらやましい!
今日は満月なんで、各地でデカバスが上がってるみたいですねー。
ウチのお客さんからの釣果報告も結構来てますよ!
あのオレンジカラーはマディウォーターでは最強無敵のクランクかもしれません。
水が濁ってるとみんなブリブリ系のクランクばっかり投げるので、
ファットラップのようなタイトな動きのクランクは何かが違うのかも。
いずれにしろぐーぢょーぶ!ですね。
あ、買占めもイイんですが、のんだくれの分も残しといて下さいよ!(笑)