ビッグベイトはキライだ! などと言ってたのんだくれもコイツだけは無視できませんでした… のスーパーシャッドラップ。
例えあのビッグベイトブームが来なかったとしても登場したであろう名門ラパラが生み出した全長140㎜の弩級巡洋艦です。
80年代のシャッドラップフィーバーをナマで体験してしまったアングラーにとって、このデザインは卑怯以外のナニモノでもありません。(笑)
もしかしたらあの時の爆釣がまた味わえるのか? しかもデカいのが連発で?? などと妄想を始めちゃったらもう止まりません。
実売1,500円程度という超リーズナブル価格もこれまた卑怯なり。
あぁ… なんでラパラってこうなんでしょ。
このスーパーサイズ君、ビッグベイトの絡みでバスルアー的な紹介をされた日本とは違って、海外ではすべてのビッグフィッシュを対象として紹介されてます。
ま、対象魚を選ばないラパラですから当然と言えば当然。
ただ、心配なのは図体がデカくなったことでシャッドラップ本来の良さというか泳ぎが出来ないんじゃないかという事。
しかしそこは天下のラパラ。
そんな心配はワンキャストでフッ飛んでいきました。
ミノーとシャッドの中間的なボディフォルムをサブサーフェスで艶めかしくフラフラと揺らして泳ぐ姿はまさにエサ!
サカナ釣る前にのんだくれがヤラれました。
さすがは世界の漁具。 某有名漁場の本マグロ漁師がラパラを使ってるってのも納得できますね。
あ、コレって書いちゃマズかったんでしたっけ?
これがそのラパラ泳ぎを生み出す装置です。
強いカレントの中でもバランスを崩さずにしっかりと泳ぎ、しかも深く潜らないというこの形状はサスガというほかないですね。
一番最初にこのリップを見た時はスンゲー抵抗があったんですが、今じゃコレなしでは生きていけません。
そう考えると人間の感覚なんて本当にテキトーなもんですよね。
リップを通してかすかに見えるバルサの木目に妙に安心してしまうのはのんだくれだけではない筈。
ちなみにコイツにはカウントダウン版もありますが、その重さたるやなかなかのモノ。
でもあの重いのを明日に向かってバビューン… バッシャーン! と投げる爽快感も捨て難いので時々思い出したように釣り場に連れ出します。
カラー名は忘れちゃったんですが、SDとかでしたっけ?
このスーパーシャッドラップ自体は近年の作品なので金黒だの青銀などという、いわゆるフォイルカラーは存在しません。
しかし往年のラパラマニア向けにフォイルフィニッシュにカスタマイズされたのをどっかのショップで見た事ありますが、めちゃんこカッチョ良かったですよ。
カスタマイズといえば、このボディをぶった斬ってジョイントにしたモデルも出回ってましたね。
標準装備のフックは防錆の太軸を採用。
ソルト系対象魚に強いルアーですからこれは当然ですね。バスに使うにはちとシンドいですが。
次々と新しいのが生まれては消えていくビッグベイトシーンの中にあって独特の存在感を放っているのは、やっぱりラパラだからってのもあるんでしょうね。
ま、ラパラはビッグベイトとして開発したんじゃないと思いますが。
単なるブーマーではなく、定番としていつまでも生産し続けて欲しいルアーの一つです。
あ、また比較対象のオリザラ画像入れるの忘れちったよ。
コメント
1. バッス吉 April 12, 2009 13:26
どーもです
140mmはでかいっすね~
今でこそ抵抗ないですが
20年位前だったらあり得ない大きさですね!
このリップの形状
今でもちょっと違和感があります(笑)
2. バルサキング April 12, 2009 14:33
やはりシャッドラップはあのリップでしょう!
自分の場合はディープよりも断然出撃率が高かったですね。
このサイズは持っているけどバスに使ったこと無いので今度使ってみます。
3. こんどー April 12, 2009 15:02
スーパーシャドラップ、何度も買おうと思いつつ踏ん切りが未だについていませんw
琵琶湖あたりでしたら、これをブン投げていても違和感ないんでしょうねー。
ウェーディングして、これだけを投げ続ける漢になってみたいもんです(汗
4. なっかん April 12, 2009 16:09
橙金使っておりま~す!
昨夜、野池でも投げてました
今までのスーパーシャッドラップでの釣果は・・・
ま、お風呂で試し泳ぎをさせている延長ということで
5. ha-chan April 12, 2009 16:18
バスにもイイんだろうけど、私の行く湖ではどうも豪快すぎて投げられません。
おとなしくワンドの奥で倒木に向かって小さいのを投げてます。
シーバスにフザケ半分で投げてたら…今では外せないルアーになりました。
6. シスコキッド April 12, 2009 16:38
コレ、中古屋で300円で買ったんすよ。
しばらく忘れてて、3年ほど前の秋のコノシロシーズンの時
シーバスに使ったら連発したので、中古屋での捕獲対象になったのですが
その後は見つからず。。。っていうか新品買えヨ!!
え、コレ。。バスに使うんですかぁ?
追伸、頂いたカニルアーでシーバス掛けたんすけどバレましたぁ~(笑
7. のんだくれ April 12, 2009 17:21
バッス吉さん
そう。 マジで20年前にはありえなかったサイズです。
なにしろシャッドラップの9㎝ですら大きく感じちゃったくらいですから。
ニンゲンの感覚なんて思いこみでどーにでもなっちゃうもんですね。
8. のんだくれ April 12, 2009 17:23
バルサキングさん
このシャローリップじゃないと出ない動きなんですよね、コイツは。
もしコイツが他にもよくある差し込みリップだったらここまでメジャーなルアーにはなってなかったでしょうね。
9. のんだくれ April 12, 2009 17:25
あらら! 意外や意外。 こんどーさんでも持ってないラパラがあるんですね。(笑)
のんだくれはフツーの野池でブン投げてますよ。
あ、釣果は聞かないように。(号泣)
10. のんだくれ April 12, 2009 17:27
なっかん
昨日は頑張ってたみたいですなー。(笑)
のんだくれの実釣はすべて風呂の延長です。(号泣)
11. のんだくれ April 12, 2009 17:29
ha-chan
シーバスにイイらしいですね、コレ。
でもまだ鱸には使ったことないんですよ。
12. のんだくれ April 12, 2009 17:31
シスコさん
300円! そりゃ最安値ですな。(汗)
その金額でゲットできたら定価出すのは確かに気が引けますね。
13. い~もん April 13, 2009 00:14
まいどです
これは持ってます やはり パーチカラー f^_^;
個人的に9センチ~14センチの間のシャドラップを生産してほしいです
ちなみにDDー22 クランキング 撃沈 玉砕でした
14. とびっく April 13, 2009 01:03
この記事がアップされた時中古屋にいたんで探してみたらソルトコーナーに1個いました、デカイっすね!
自分には無理です9センチのではイイ思いした事あるんですけど。
15. かうたん April 13, 2009 02:03
琵琶湖なんて、人がペンシルベイトを気持ち良く散歩させてる横で、
みんなして砲台の様に並んでガチガチのロッドでビッグベイトを「撃て~~~~!」と言わんばかりの勢いで投げてるんだから、コイツは充分有りですよね。
ただし未だに持ってないんですけど(笑)
ラパラーならば持っておかねばならないルアーですよねぇ、やっぱり(汗
16. tei-g April 13, 2009 08:08
サイズにビビって手に取ったこともありませんが、こう書かれちゃうと気になりますね。
シンキングがラリーニクソンが使っているシークレットベイトと紹介しているサイトもありましたし。
17. 80’s Bassing April 14, 2009 02:06
これ出た当時こちらで流行ったんですわ。
デカイシーバスに効くと・・
勿論あっしも買いましたが・・
そのままボックスに入ったままです(爆死)
18. のんだくれ April 14, 2009 12:42
いーもん
確かにそのサイズのシャッドラップ欲しい!
19. のんだくれ April 14, 2009 12:43
とびっくさん
確かにコイツはデカいです。
でも釣れそうオーラ満載なんですよね。 それがラパラのコワいところ。(笑)
20. のんだくれ April 14, 2009 12:45
かうたん
砲台のように… って笑えます(笑) たしかに砲台だ。
ラパラー必携ルアーであることは間違いないでしょう。
21. のんだくれ April 14, 2009 12:47
tei-gさん
にゃにぃ? ラリーニクソンのシークレットぉ?
そんな事書かれたら主体性の無いのんだくれはまた買いに走っちゃうじゃないですか!(爆)
22. のんだくれ April 14, 2009 12:49
80’sさん
しっかしオールドからハンドメまで何でも持ってますなぁ 降参です。
23. みみず October 04, 2009 10:13
これって昔から売ってたような気がするんですがどうなんでしょうか?
ビッグベイトブームが来る10年ほど前からあったような記憶があります。
レッドヘッドとかの海を意識したカラーばかりでしたが。
24. のんだくれ October 07, 2009 17:06
みみずさん
正直ラパラの歴史には超疎いのでその辺の前後関係はお手上げです。
でもラパラなら昔から出しててもおかしくはないですよね。