オカッパリとボートではおのずと使うルアーも変わってきますが、同じ水上でもフローターとなるとさらに変わってくるのがバスフィッシングのオモロいところ。
フラポッパーはのんだくれの浮き輪フィッシングでは欠かせない相棒です。
まずこの癒し系の顔。
こんなおマヌケな表情ですからお気楽気分で水面に浮かぶにはピッタリ。
そもそもこのルアー自体、ハイピッチでシャカシャカと動かすものじゃないですから、気持ちに余裕が無いと使ってられません。
でも最近、この手のクラシカルなルアーを使う人、ホントに見なくなりましたね。
昔は頻繁ではないにせよ、『何で釣ったの?』『フラポッパーで』 的な会話がもっとあったように思うんですが。 ←一体いつの時代だよ。
ルアーの選択肢が増えたというのもあるんでしょうが、ピンスポットに打ち込んでじっくりと誘う釣りではこんなに効果的なルアーは他に見当たらないだけに、使われていないのはもったいない気がします。
このデカい口がとてつもないポップ音発生と移動距離抑止に一役買ってくれています。
これだけの平面ボディが水面に対して垂直に当たるんですからデカい音、というか水押しが出来て移動距離が短いのは当たり前。
移動距離が短いと言われてるラッキー13はキックバックで戻ってることを考慮すると、真の意味での移動距離の短さはコイツが最強でしょう。
ボディの軽さゆえの慣性モーメントの小ささとか、カップの底面とエッジとの角度がほぼ90度のルアーなんて他にありませんから。
移動距離抑止に貢献してるのはカップだけじゃありません。
このスカートのヒラヒラも立派な水の抵抗。
しかもポーズ時には微妙な水流を感知してジワーンと動いてくれるところもイイですね。
最近は色んなラバーが市場に出回ってますが、プラグに使うラバーはやっぱりこのフラットラバーが最強なんだなと使う度に痛感します。
ただし皆さんご存知の通り、このスカートは劣化が早いんですよね。
特に使用後放置しとくとエラいことになります。
画像のヤツもオリジナルのスカートではない事がその状況を物語ってますね。
ケアする愛情が持てないなら使うのはヤメといた方が身のためでしょう。
しかし昔のアーボガストのカラーはホントに引き込まれるようなシブい色ですね。
単にシルバーとグレーをスケールパターンで吹いてあるだけなのに、エエ歳こいたオサーンがトローンとした目をして見てるのはキモい以外のナニモノでもありません。
オールド物はさらに例のニオイが加わりますからキモさ爆裂。
傍で見てるヒトは塩撒きたい気分でしょうね。
超接近した2フッカーというのもフラポッパーのウリです。
画像を拡大しないと分かりづらいと思いますが、アーム?部分に一本線が入ったサーフェスリグは8代目と言われる1950年代モノの特徴でもあります。
ネームはお約束の背中に鎮座してます。
ちなみにアメリカ人が発するフラポッパーの発音は日本人にはかなり難解です。
英語の発音をカタカナで表現する事自体が既に愚行ですが、それでもあえて文字にするとアクセントを最初のフに置いた『 フワパパ 』。
それに南部訛りが入ると何言ってんのかさっぱりワカリマセン。
中古屋で見つけても高確率でスルーちゃうであろうルアーですが、何十年にも渡ってカタログ落ちしていないという実力はホンモノです。
たとえ現行モデルでも数百円出すだけでバスとの距離が格段に近くなるなら、こんなにコストパフォーマンスが高いルアーもないんじゃないかと。
浮き輪遊びに限らず、この秋バスとじっくり向き合いたい方には強く、強ーく第一線配備をオススメします。
コメント
*投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. 岩谷薫 September 26, 2010 10:01
フラホッパーって、超近接した針の割には、フッキングが悪いと感じているのは私だけ??
25年も持っているのに、今頃になって、前と後ろの針の大きさが微妙に違う事に気付き、
感慨深げ…だからどーだって話ですが。笑。
スカートはよく拭いているのでオリジナルのままッス!笑。
2. ひで September 26, 2010 10:35
う~ん。。存在を忘れていました・・汗;
そういえば、黄色いやつをポチャンと落としただけでバスが飛び掛かってきたことがあったのを思い出しました。
結構、虫っぽいシルエットですよね~
今度もって行ってみます。^^
3. のんだくれ September 26, 2010 10:38
岩谷さん
25年もオリジナルスカートのままってのはスゲー!(汗)
愛情の深さが良く分かります。
4. のんだくれ September 26, 2010 10:39
ひでさん
コイツの1/4オンスは卑怯ですよ、周りから罵られるぐらい釣れます。
でも今、絶滅危惧種なんですよねー… (涙)
5. 赤ベロ September 26, 2010 12:19
中学の頃アーボガストでいえば、こいつとジタバグは皆持ってましたよね!
現在もジタバグはナイトやナマズでの活躍を聞きますが、こいつの活躍は殆ど聞きませんね・・・
ジタバグが偉大過ぎるのか?それとも自分も含め皆が浮気性なのかは悩む所です(笑)
6. tei-g September 26, 2010 22:49
昔の入門書にはポッパーの代表格として紹介されていたのに、
今じゃ置いてないショップの方が多くなっちゃってませんか?
シングルフックのフライみたいなサイズもありますよね。
7. anq September 27, 2010 16:17
フローターで使いたいルアー、、、、わかりますわかります(^∀^)ウンウン
ボクも今年フロ熱が再燃してるんですが、浮かぶときはレッドウイング・ブラックバードのんをいつも入れてます。
たまに前後フックが絡まってイライラしますが。
しかし、のんだくれさんのフロ姿が想像出来ません(笑)
8. いるか September 27, 2010 16:36
使ってないなぁ…
まったくの盲点を突かれた感じです。
比重が軽いことと、フラスカートが影響してるであろう…あの甘い着水音。
極端に短い移動距離。ピンスポに居るバスを喰わすにゃ持ってこいですよね。
なぜかデッカイの(5/8oz?)はあんまりはまっことがなくて、専ら3/8ばっか使ってました。
次の大会ででも使おうかな?
9. 産め September 27, 2010 23:50
替えスカートが欲しいんですけどね・・・
NIBで是非入れてください!
10. のんだくれ September 28, 2010 02:01
赤ベロさん
ポップRの登場でポッパーの概念はスプラッシュ&首振りしてナンボ的に大きく変わっちゃったと思うんですよ。
そういう点でコイツは、ツバ吐きよりは大音響サウンド、首振りよりはスカートヒラヒラなんで、
時代のニーズから大きく離れちゃったんでしょうね。
でもバスの本能は基本変わらん事を思うと、逆に今使ったらエラい事になりそうです。(笑)
11. のんだくれ September 28, 2010 02:02
tei-gさん
フライサイズは今でも現行で残ってますね。
というかアメリカでは売れてるみたいなんであれは永遠に残るでしょう。
12. のんだくれ September 28, 2010 02:05
anqさん
だから言ったでしょ?
そのイライラするような精神状態のときには使っちゃダメなんですってば!(笑)
浮き輪は支度と片付けがメンド臭いんで最近はほとんど浮いてませんけどね。
あの解放感はナニモノにも代えがたいです。
13. のんだくれ September 28, 2010 02:07
いるかさん
多分いるかさんだけじゃなくて、この記事読んだほとんどの人が盲点を突かれたんじゃないかと。
昔はポップさせずに引き波とスカートだけで誘うなんて事もやってましたよ。
14. のんだくれ September 28, 2010 02:08
産めさん
アーボの純正じゃなかったら入ると思いますけど…
ノースランドが扱ってるのでチェックしてみます。
15. かうたん September 30, 2010 01:17
ちょっと前に…お尻合いの方が出品されてたカラーですね?
入札しようかどうか悩むうちに終了してしまいました(笑)
中古屋では古いの見るとついつい買ってしまいますが…スカートが付いて無くて。ただのポッパーですよ(笑)
フラポのお目目はストーム並みに可愛くてヤバいですね。
16. のんだくれ September 30, 2010 01:32
かうたん
あ、誰か出品してたんだ。
オークションを見なくなって久しいので今何が人気なのかも分かんない。(笑)
スカート無しのフラポッパーはもう仕方ないですよね。
こりゃ真剣にウチで扱うか…