久々にオールドダイワいってみましょうか。
今回のゲストは80年代、まだまだダイワのルアーが熱かった頃にこの世に放たれた海用ノッポさんこと、サーフジャンパーでございます。
サーフジャンパーはご覧の通り、コットンコーデルのペンシルポッパーにインスパイアされたボディが特徴のソルトウォーター対応ポッパーです。
バス用のトップジャンパーと共にリリースされたんですが、いかんせん日本ではまだソルトウォーターにおけるトップウォーターゲームが確立されておらず、ミノーでのアプローチが中心だった時期なので、その力量が充分に評価されないまま消えていきました。
バスフィッシング用のトップジャンパーもそのリーズナブルさからそこそこ売れたようですが、同時期にウィスパーという強力なライバルがおり、サイズ的にもカラーリング的にもトップジャンパーに勝ち目はなかったようです。
ソルトウォーター用だけあって、全長150㎜のボディは迫力ありますね。
今でさえビッグベイトに免疫が出来てるものの、当時はそりゃビックリしたもんです。
あまりのインパクトの強さに、当時ほとんどソルトをやっていなかったにも関わらず購入しちゃいました🤣
こういう性格はオトナになった今でも変わってないなー😭
ああ… 早くオトナになりたい・・・ (ベム風)
このサーフジャンパーの特徴はシリーズ共通の美しいフォイルフィニッシュ。
本家コーデルがプラスチックなのに対抗したんでしょうか?
しかし同じプラで勝負しなかったのはさすがダイワですね。
ウッド素材を使用することで、ファーストリトリーブでも不必要に水から飛び出さない水絡み設計&ノンラトルという特徴を打ち出すことに成功してます。
これがペンシル“ポッパー”といわれる所以のオクチです。
本家コーデルの同サイズペンシルポッパーよりもカップを小さくなっているのもサーフジャンパーの特徴。
こんな小さなカップなんですが、早いアクションをすることによりナイスなスプラッシュを生み出してくれます。
造作がいかにもハンドメイドっぽくてイイ感じですね。
その名の通り、海で使う事を前提としているので、フックは防錆のデカいのが付いてました。
当然バスにはデカ過ぎるので、細軸フックに交換しようかな・・・ と思ったまま時間が止まってます。
ビッグワンにも対応できるようにワイヤーは貫通フレーム方式を採用。
本家ペンシルポッパーのスイベル式フックハンガーは採用されていませんが、まあそこはコスト的にも仕方ないでしょうね。
ワイヤーの脇から覗くウッドや、国産ならではの綺麗なワイヤーワークが確認できますね。
ネームスタンプは背中にしっかり入っています。
このジャンパーシリーズのネームプリントはボックス内で擦れるだけでも消えてしまうほどプリントが弱いので非常にザンネン。
でも中古屋では名前の消えたトップ/サーフジャンパーが安く出てて、知ってる人だけがおいしい思いをできるという図式もあるのでこれはこれでオッケーですけどね笑
日本ではヒロさんの長年に渡るペンシルポッパー布教活動のおかげで市民権を得たペンシルポッパーですが、80年代当時にこれをを販売しようと思ったダイワの英断とチャレンジ精神には頭が下がりますね。
当時のサイズ感では150㎜もの大きさのトップウォータールアーをバスフィッシングに投入するなんてあり得ませんでしたが、21世紀の今ならなんの抵抗もなく投げられますね笑
そういう意味では、当時のダイワにはちょっと先見性が有りすぎたんでしょうか🤣
もしボックスの奥で眠らせている人が居たら、大きさの割にロッドアクションにも機敏に反応してくれる働き者でもあるので、デカバスを狙って投入して欲しいルアーですね。
コメント
1. こんどー June 21, 2009 19:46
懐かしいw
ほぼ同じので淡水用がトップジャンパーって名前でしたっけ。
ちょうどザ・フィッシングでクリスマス島のGTとボーンフィッシュの特集が放映されたころのはずなんで、1984~1985くらいの発売じゃないですかね?ちがってたら、スマソンw
2. カープヒロシマ June 21, 2009 21:27
大人の階段上ってる時代なんで
厳密には少年ルアーじゃないんですけど、
やっぱり嬉しいですね~(笑)
持ってるのは13cmの方で、フォイルなしです。
時計周りでいつも試してるんですけどね(笑)
3. anq June 21, 2009 22:12
本家のペンシルポッパーは購入したものの、デカさにビビり、まだNIPです(笑)
ダイワのは持ってませんが、さらに後追いの、クレーターという常習屋モデル、ちょうど使い安い10センチくらいのサイズで、
美しいフォイル張り、何より激安に惹かれエグりましたが、スローシンキングでした(笑)
でも果てしなく遠投できるし(笑)カタチ的には完成してますよね!
4. とびっく June 21, 2009 22:57
トップジャンパーを先日中古屋でサーフクルーカーってのと一緒に買いましたが海用もあったんですね。
多分使わないと思うルアー買っちゃう時ありますよねサーフクルーカーは投げてみましたが
コーデルのブルーストライパーってヤツ買った時に『なんで買ったの?』ってに帰ってから凹んでます(笑)
5. セラフ June 22, 2009 00:09
ボックスの一番底に眠ってるはずですわ~(爆)。
うちのはレッドヘッドだったような気がします。
もちろんネームはギリギリの状態で残ってますよ(笑)。
のんだくれさんに感化されて、また1軍登録してしまいそうです。
6. あざらしみうら June 22, 2009 00:23
anqさんが言われるように、上州屋がキャンベルブランドで似たキャラクターのペンシルが売られていましたね。
このジャンルだと、ヨーヅリのサーフェースクルーザーとスカジットのヤーガラポップがサイズもいくつかあり、優秀だと思います。
機会があればぜひ、この辺りも試してみてください。
7. こんどー June 22, 2009 01:21
やっぱりトップジャンパーで当たってたんですね。
漏れ当時ルアー作りもやっていて、タックルハウスに送りつけたりしてた生意気なガキでしたw
そんなときにトップジャンパーをみて、自分でつくってみました。
結局それでは釣れませんでしたけど(汗
8. くま June 22, 2009 06:59
あっ、書いちゃいました?この子…
そっとしておいて欲しかった。
オイラの大好物です。
オクに出品があると、持ってる持ってないに関わらず、ついビットしちゃいます。
最近、ライバルが増えたと思っていましたが…
サーフ、トップとサイズも揃っているので、嬉しいですが、いかんせん色目が海してるんですよね。
色目、サイズから、キャンベルのクレーターにぐんばいが上がりますね。
ギブス社は一番細身ですね。コーデル6インチがウィニングになったことも…
9. same June 22, 2009 10:15
いやいや又とてもコアな部分を突いてきますね。
正直出してほしく無かったな(悲)
普通の人なら、中古店で見てもガン無視でしょうね・・・
エバー○リーンからシャワーブローズ?とか言う似たようなルアーが発売されるみたいですね。時代は巡っているのですね(笑)
10. のんだくれ June 22, 2009 10:57
こんどーさん
ご名答! こいつは確か84年の発売です。
そのデカさゆえ最初はスルーしてたんですけどね、
釣具屋で何度もお見合いしてるうちにフォーリンラブしちゃいました。 (笑)
11. のんだくれ June 22, 2009 10:58
カープさん
やっぱり持ってましたか。(笑)
13㎝サイズは使いやすいですからね。
しかしここでも時計回り。(爆)
12. のんだくれ June 22, 2009 11:00
anqさん
上州屋のヤツってグリーンのパケに入ってたヤツですよね?
買おう買おうと思ってるうちに姿を消してしまわれた(笑)ので結局モノを使ったことがないんですよ。
やっぱあん時にゲットしておくべきだった!
13. のんだくれ June 22, 2009 11:02
とびっくさん
いやいや何をおっしゃる!(笑)
コーデルのブルーストライパーはめちゃんこ使えるルアーですぞ!! ←強調
近年本国で再版されてるぐらいですからね。
使い方のキモはですね… 近いうちに記事書きます。(笑)
14. のんだくれ June 22, 2009 11:04
セラフさん
時期的にも今こそ一軍登録して欲しいルアーです!(笑)
ただあれですよね、デカいからおかっぱり用の小さなボックスに入らんのですわ。(爆)
15. のんだくれ June 22, 2009 11:07
あざらしさん
ヨーヅリのヤツは使ったことないですが、ヤーガラは名品ですね。
ヘンに色気を出して小さいバス用を使わないのがキモですよね。
16. のんだくれ June 22, 2009 11:09
こんどーさん
タックルハウスに送り付け… (汗)
送りつけられるだけの技量すらないのんだくれには異次元の話だ…
17. のんだくれ June 22, 2009 11:11
くまさん
書いちゃいました。(笑)
ソルト系の色だからこそシークレットとして温存されてたってのもありますよね。(笑)
やっぱ上州屋のヤツ買っとくべきだった…
18. のんだくれ June 22, 2009 11:14
sameさん、おひさです。
たまにはコアなヤツも逝っとかないと。(笑)
シャワーブローズ、ルックスはともかく(笑)結構良さそうですよね。
19. J June 22, 2009 21:11
ソルト用ってけっこう使えるのありますよね!
ボクはポップクイーンが好きです。
上州屋のヤツはたまに中古屋で見かけると買ってるので、のんだくれさんの目に止まらないのかも(笑)
20. くま June 22, 2009 21:53
お願い!勘弁して。
ココに来て、ブルーストライパーまでライバルを増やすようなことは・・・・
&間違っても、ブルーパーなんかは、口が裂けても出さないで下さい。
このペンシル~、ストライパー、ブルーパーこの御三家はソッとして置いてください。
オマケに、クレーター(上州屋)も・・・・
オイラの財布が寂しくなってしまいます。
21. ムファサ June 23, 2009 01:44
お!久々にOLDダイワが登場私も久々にコメしちゃおう
コイツはレッドヘッドを一つ持ってますでもデカイわ重いわリップレスで空気抵抗も無く飛びすぎ
オカっ引きで使うと対岸の土手に突き刺さります
トップルアーなのに地球釣り・・・わたしゃどんだけヘタクソなんだぁぁぁぁ
22. のんだくれ June 23, 2009 22:32
Jさん
もー、荒らし過ぎっ!!!(笑)
のんだくれの分も取っといて下さいよー
23. のんだくれ June 23, 2009 22:34
くまさん
余程コレ系のルアーでイイ思いをしたとみえますね?(笑)
ブルーパーね… ニヤニヤ
24. のんだくれ June 23, 2009 22:35
お!ムファサさん、おひさです。
さすがオールドダイワでは黙ってないですね。(笑)
確かにこれは飛びすぎ。
しかし刺さるって… (爆)
25. いるか June 23, 2009 23:39
中古でコーデルのペンシルポッパー探してるときに、
よくソルトコーナーで見かけます。
同伴しようかと毎回悩むんですが、毎回スルー(笑)
明日外回りんときにゲットンしようかなー。
26. のんだくれ June 24, 2009 02:12
いるかさん
そりゃ買わにゃあきません!
のんだくれも前職の外回り営業のときはそりゃもう・・・ (号泣)
27. 80’s Bassing June 25, 2009 08:32
これはのんさんにええでぇって教えてもらいましたよね♪
ってそれから一回も出撃してません( ̄ω ̄;)
いつになるやら(笑
28. のんだくれ June 26, 2009 10:26
80’sさん、おひさです。
コイツは使おうにもロッドにエラい負担掛りますからね。
それなりに気合い入れたタックルでないと使えない。(笑)
29. くま June 27, 2009 01:32
Basserの今月号は皆さん立ち読んだり、買ったりしないで下さい。
特にP36~37はスルーするようにしてくださいね。
お願いだから~・・・。
30. のんだくれ June 27, 2009 20:42
今月のBasserには一体何が???
早速明日買ってこよーっと。(爆)
31. のんだくれ June 29, 2009 12:35
くまさん
昨日Basser買いました。
確かにヤヴァいです。
この記事、ちょっとタイムリー過ぎましたね… (汗)
32. ちくりん October 25, 2010 00:03
これは釣れます。
結構前から使っていましたが、
こんな形で表に立ってくれて
うれしいような、悲しいような・・・(笑)
(コットンのほうですけど)
トップジャンパー買っちゃおうかな~♪