リニージバイブSP Lineage Vib SP / ケンクラフト Ken Craft

クランクベイトケンクラフト KEN craftリップレスクランク

 

ケンクラフトといえば、あの名品リニージクワイアットが良くも悪くも有名ですが、コイツも忘れちゃいけませんぜ、の代表が今日紹介するリニージバイブ。

 

当時誰も相手にしなかったルアーですが、のんだくれ的には後からチンコ蹴りあげられたぐらい衝撃的なルアーでした。

 



 

 

その理由はコレです、ソフト素材を使ったシッポ。

 

一見どーって事の無いルックスですが、そのヒレの動きは予想を大きく上回る艶めかしさ。

 

ハードベイトに部分的にソフトベイトを使った、いわゆるハイブリッドルアーはこれ以前にも沢山ありましたが、コイツの動きは別格ですね。

 

スイムベイトが登場した今でこそフツーになっちゃいましたが、デビュー当時はそりゃシビれたもんです。

 

このテールを水平になるように装着してボトムパンピングをすると、シッポの抵抗でイイ感じに姿勢変化して面白いですよ。

 

しかしこの手のルアーは保管も含めてケアがメンド臭いんですよね。

 

心配していた他のプラグへの影響はありませんでしたが、放っておくとホコリを吸い寄せてこんなキタなくなっちゃいます。

 

 

テールはこんな具合に着脱できるようになってます。

 

まあ外して使う人はおらんと思いますが、スペアのテールも販売されていたので、真剣に使い込もうと決めた人にはかなり嬉しい装備だったのではないでしょうか。

 

素材はエラストマー?なのか、かなり気合い入れて引っ張らない限りちぎれません。

 

こういうトコにこだわるケンクラのルアーって好きなんだよなー。

 


 

生ヒレだけがリアルでもアングラーは反応しないので、当然ハード部分の作り込みにも相当気合い入ってます。

 

顔といい、ボディといい、完全にタナゴ系のシェイプですね。

 

ちょっと物悲しい目をしてるトコなんかは日本のベイトフィッシュって感じでケンクラらしさが出ています。

 


 

ケンクラらしさといえばフィニッシュやヒレの造形も忘れちゃいけません。

 

リニージクワイアットを彷彿とさせるこのヒレを見ると思わずニヤリって感じですね。

 

当時はメガバスやラッキークラフトに人気が集中してて、ケンクラのルアーは不当な(笑)扱いを受けてましたが、そんな逆風をモノともせずに独自の道を歩んだケンクラはやっぱりスゲーなと。

 

あのまま頑張ってくれればホントに日本のマンズになれたのに… と思うと残念でなりません。

 

 

ボディは上下2層構造のラトルルームになっていて、軽すぎず低すぎずの絶妙なラトルサウンドを響かせます。

 

エラの位置に固定ウェイトが配置されているので、頭を下げた状態でボトムピンコ勃ち。

 

よって、障害物回避性能はかなりのものになっています。

 

もしかしたらスナッグレス性能ではジャッカルのTNシリーズと互角に闘えるかも。

 


 

リアのみワンサイズ小さいフックを装着した、バイブの黄金セッティングになってます。

 

ちなみにコイツはサスペンドバージョンですが、リアフックを取るとシッポだけを水面から出すフローティングバイブに早変わり。

 

その浮かれポンチ君を長い事水面で待たせておいて、おもむろにショートジャークを入れると、ヒレの効果なのかビックリするほどライフライクな感じのダイブアクションが楽しめます。

 

釣り場で良く見るでしょ? 子ギルが水面の虫を捕食して一瞬で戻っていく感じ。 アレです、アレ。

 

 

プリントはハラに入ってますが、残念ながらLineageのロゴだけ、しかも小さくて読めやしない。

 

今さら言っても仕方ないのは分かってますが、やっぱりここはフルネーム入れて欲しかったなー。

 


 

生ヒレというギミックに気を取られて見落としがちですが、素のバイブレーションプラグとして見ても非常にキビキビと泳ぎ、使いやすいプラグです。

 

アクションの妨げになりかねないヒレをつけて泳ぐぐらいですから、基本性能がしっかりしてないとそりゃ使い物になりませんわな。

 

絶版になって久しい今では、中古屋で地道に探すしか手に入れる方法はありませんが、たまーにパケ入りのままで出てる事もあったりするので、気になった方は捕獲リストに登録してみてくださいな。

 



 

コメント

 

1. なっかん September 28, 2010 09:47
ケンクラフトのリニージシリーズのリアルさはメガバスにも負けてなくて、
簡単に手に入ってコレクションにももってこいのアイテムだったのに・・・
しかし、こ奴はボディよりもテールを捜す方が厳しいです

 

2. たいれる September 28, 2010 09:49
今日は。
キレイなギルカラーですね。
中古屋で見つけてもスルーしてたんですが、この色なら欲しいです。
ラッキーのリアルバイブも同じ考えですが、先に発売している先見の明が有りますよね。
ケンクラのリニージ&バスパーは他のメーカーが出してたらメジャーになったんでしょうね~

 

3. のんだくれ September 28, 2010 12:37
なっかん
確かに。 あれはホント見つからん。
当時テールも一緒に買ったヤツがほとんどいないだけに中古屋にも出回らないんだよねー。

 

4. のんだくれ September 28, 2010 12:38
たいれるさん
ラッキーのリアルバイブは鯛焼きカラーを買いましたよ!
ケンクラは多分他のメーカーが出してたら、今こんなにも注目されてないんじゃないかと
思ったりもして。
というか、そもそも注目されとんのかという話ですが。(汗)

 

5. 通りすがりバサー September 28, 2010 13:19
ものすごくお久しぶりでございます。
私もこのルアー大好きでいくつか持ってます。
テールの素材はノベリュームといいまして、当時ケンクラはこの素材を使ったワームを発売したりして大々的に売り出してましたね。
高比重かつ丈夫な素材で、環境にやさしいってのが売り文句でした。
どちらかというとエラストマーというよりダイワから発売していたTDワームZEROの素材に近いです。
ベタつくのが難点でホコリですぐ汚くなっちゃうけど、針持ちがいいのと普通の素材じゃ作れないような極細のラインを生かしたデザインが多くてワームも好きでしたね。
今再販すればそこそこ売れるんじゃないですかねぇ。

 

6. シスコキッド September 28, 2010 17:21
持ってます(笑!
中古屋で52円で捕獲しました(爆
シーバスに使ってた時、気づいたら尾っぽが無くなってました。。。(笑!

 

7. インドアフィッシャーマン September 28, 2010 21:36
以前、何度かメールさせていただいた、昔のんだけれさんが住まれていた隣の区に産まれてから居るものです。
のんだくれさんに採り上げてもらえると、嬉しいですね!これ、大好きで未開封のものだけでも数十匹飼ってます。
何と言ってもキレイでかわいくて、良く釣れますよね。
何で人気が無かったのでしょうか。〇州屋さんで二個千円だったので
買い漁りました。それでもロストが怖くて使えません。ヘンタイです。

 

8. tei-g September 28, 2010 22:31
へぇ~、このテイルちゃんと動くんですか。
リニージシリーズはケンクラフトにしては真面目に作ってる気がしますね(笑)
努力が報われずに終焉を迎えてしまいましたが。

 

9. とびっく September 28, 2010 23:27
5こんばんは(・∀・)ノ  当時J州屋で見ましたが買わずじまいでした。
どうもテールがベタついたりクセがついたりしそうで敬遠しました。
根掛かりしづらいと聞いては…捜します(笑)

 

10. のんだくれ September 29, 2010 03:36
通りすがりさん
あらら! おひさでございます!(笑)
ノベリューム! そういえばそんな単語をバスワールドのケンクラ広告で見た覚えがありますね。
しかしこういうパートは通りすがりさんの独壇場ですね。 参りました。

 

11. MSKER September 29, 2010 03:37
うわああ懐かしいです。
思えばこれどこが作ってたんでしょうね?
ケンクラフトの隠れた名作ルイスクリークミノーはバスデイのOEMだったようですが、リニージシリーズはなんか雰囲気やカラーが違う気がします。
昔の千一夜で取り上げてたバスロマンのルアーを作ってたところと一緒な気がしますが、ご存知ありませんか?
結構なクオリティですよね。

 

12. のんだくれ September 29, 2010 03:38
シスコさん
そーなんですよ。
このシッポ、使ってるうちに無くなってる。(涙)
まあ無くても釣れちゃうからイイんですが。
しかしごじゅうにえんって… (汗)

 

13. のんだくれ September 29, 2010 03:41
インドアフィシャーマンさん
おお! おひさでございます!
相変わらずエグってますか?(笑)
しかしコレの未開封を数十匹ってどんだけですか(汗)
かなーりヘンタイですね。(爆)

 

14. のんだくれ September 29, 2010 03:42
tei-gさん
このテールはブルブルはもちろんなんですが、動き出しが絶妙です。
なんつーか、ランチュウのヒラヒラを思わせるような…
もっとちゃんと動きが表現できるようにベンキョウしますです、ハイ。(汗)

 

15. のんだくれ September 29, 2010 03:44
とびっくさん
コイツはほとんどの人がスルー対象でしたよね。
のんだくれもプロパーでは買ってなかったです。(笑)
でもこういうイイ物ってのは、廃番になってから良さが理解されはじめるから困ったもんです。
まだまだのんだくれも探すつもりなんで、あんまり市場を荒らさないで下さいよー!(笑)

 

16. のんだくれ September 29, 2010 03:47
MSKERさん
同じ時間帯にPCに向かってるって…  良い子は早く寝なさいっ!(笑)
ルイスクリーク=バスディは知りませんでしたね。
バスロマンかぁ… ありましたねー… というかそんなマイナー記事よく覚えてましたね。(笑)
あれとは微妙にフィニッシュが違うような気がしますが、どーなんでしょうか。
比較してみたいんですが…    例のトライガンをドコに仕舞い込んだかわかんねー!(涙)

 

17. MSKER September 29, 2010 05:45
はい!寝ます(笑)
自分もこれ買ったんですけどね、あんまり使わなかったんですよ。この記事見たんで使ってみようと思います。
スペアテイルは上州屋でいつでも買えるだろうと思ってましたが…ね。
かるがも軍団って憶えてますか?そのかるがものメンバーがバスワールドの連載で「テイル取り外しチューン」やってて
「唯一のアイデンティティを外したら…」と当時デビューしたばかりなのにこの微妙な扱いに先行きを案じてました
今じゃテイル外すのはちょっと無理ですね。

 

18. かうたん September 30, 2010 01:21
ノベリューム!懐かしいですね。
確かノベリュームの浮力で尻尾上にして着低…とか広告に書いて有った様な無かった様な。
ノベリューム素材のはワームだけ持ってました。引っ張って遊んでました(笑)
リニージバイブは何故か未だに持って無かったり…^^;

 

19. のんだくれ September 30, 2010 01:34
MSKERさん
かるがも軍団… 始めて聞きました。
しかもテール外しチューン…  このルアーの存在意義を根本から否定してますね… (爆)

 

20. のんだくれ September 30, 2010 01:37
ノベリュームって結構ポピュラーだったんですね。
やっぱりチェックしてたつもりでも結構ザルだったんだなー。(爆)
コイツはケンクラのルアーの中でも出回った数が少なかったのか入手しにくい部類ですね。
もちろん入手しやすさナンバーワンは口開けたアレですが。(笑)

 

21. ばんぱく September 30, 2010 05:29
これまた懐かしいルアーですね
中古屋で購入すると、ほぼ半数以上がこのノベリューム製のテールが無くなってますね(笑)
ノベリュームテールの代わりに、フェザーとかラビットファー、革、シリコンラバーなどで作ったテールを付けると面白そうですが
この頃のケンクラフトは何故か新素材を導入したルアーを作ることに熱心で(笑)、ジグヘッドやメタルジグには、鉛より高比重の『ベルマイト30』なる謎の金属素材を使っていましたね

 

22. のんだくれ October 01, 2010 00:31
ばんぱくさん
コイツのスペアテールに使えそうな素材を考えた事あるんですが、
あの艶めかしい動きを見ちゃうと他の素材は考えられないですねー。
わざわざスペアテールを出してた意味が良く分かります。
ケンクラの歴代ルアーを網羅した資料とかどっかにないもんですかね。

 

23. ばんぱく October 01, 2010 04:45
ケンクラフト自体が既に存在しないので、なかなか難しいですね。バス用・トラウト用・ソルト用ルアーすべてを含めると、結構な種類になるかと思います
我が家にある資料を総動員すれば作れそうな気もしますが(笑)、そこまでケンクラフトに注げる情熱は正直ないです(爆)

 

 



ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました