ジッターバグやフラポッパーなどの千両役者のおかげで日本ではトップ系ブランドのイメージが先行してしまってるフレッドアーボガスト。
それも悪くはないんですが、そんな大スターの活躍でスポットライトが当たりにくいルアーってのも沢山あるんです。
のんだくれの大好きなマドバグでしょ、それにアーボガスター、バグアイってのも。
あ、アービーなんかもかなり刺さる部類です。
そんな潜り系の中でも一番のオススメはこのイノシシ鼻クランク、パグノーズです。
メジャーブランドが出してた割にはマイナーなこのお方、ご存じのとおり、すでに廃番になってしまってます。
コレに限らずアーボガストの潜り系ルアーで生き残ってるヤツってあるんでしょうか。
独特の造形センスがウリのブランドだっただけにフラポッパー&ジッターバグだけじゃちょっとサミシイ気がしますね。
さてさてこのパグノーズ嬢、ビッグクランク好きを唸らせる美味しいポイントがテンコ盛りになってるお得なクランクなんです。
なんといってもウリはこのデブっちょボディですよ。
女性の好みはスレンダー系でもクランクはデブ専という方を多く見かけますが(知らんけど)、このパグノーズはそんな目の肥えたデブ専のオサーンのお眼鏡にも適う、非常に魅力的な太り具合。
デブ専のアイドル、ビッグオーの5/8オンスと比べても遜色ないどころか、そのブタ鼻の愛らしさで勝っちゃってるぐらい。
もちろん存在感だけじゃありません。
ボディ容積がこれだけあるので浮力もしっかり持ってて、身のこなしははまるでピンポン球。
リトリーブを止めると、まるで潜水艦の急速浮上のような勢いでケツからポコーン!と浮いてきます。
クランクベイトを水面で使う人、特に止めて浮かせてを多用する人にとってはタマらん味付けですね。
もうひとつは… というよりも最大のポイントはこのリップ。
リグが特徴的ってのももちろんなんですが、このクチビルが演出する泳ぎがスゲーんです。
一言で言うと『安定の中の不安定』を地でいくアクションとでも申しましょうか。
つまり、クランクを引くと普通は一定の振り幅で泳いで来ますよね?
しかしコイツはちょっと違うんです。
最初は一定の振り幅で泳ぐんですが、あるスピード下では何回かに一回だけ、ブリンッ!と大きくケツを振ります。
文章ではうまく表現できないんですが、安定して泳いでるのに一瞬バランスを崩すんです。
その先は言わなくてももう分かりますよね?
浮力の強さと共にそんな泳ぎを演出してくれるのがこのリップという訳です。
他社クランクのリップと比較してみると、コイツは根元までズコーンと幅広なので、これがバランスを崩す⇒イレギュラーアクションのヒミツなんじゃないかと。
さらにはこのビューチホーなアーボガスト流アートですよ。
アーボガストといえばコーチドッグやシーインズビリーヴィンのような小動物系ナチュラルカラーが人気ですが、こういうスタンダードなシャッドカラーも深みがあってイイですよね。
そうかと思うと、見た目は地味なのでにあとからじわじわ来るカラーなんかもあったりして、アーボガストカラーワールドの奥の深さを見せつけてくれます。
アーボガストのあるオハイオ州はライバルとなるルアーメーカーがひしめき合っていたところでもあるので、いい感じで競争原理が働いた結果でしょうね。
お前はねるねるねるねかっ!と突っ込みたくなるほどの練りパールボディにもヤラれますね。
リグは前後ともヒートンを採用してます。
この時期のアーボガストルアーについてるフックはナローゲイプのものが多いので、ファットボディとの相性がイマイチ。
よって、オリジナルのままだとバスが乗らないことが多いです。
だから実戦投入する場合は交換しておいた方がいいかもしれませんね
でもその大きなウォブリングゆえ、フックサークルでボディがガリガリになる事を覚悟の上で、ですけど😁
こういうフック交換の話をすると時々オールド派からはネガティブな声が聞こえてくることがあります。
要は ”オリジナルのフックを交換するのは邪道だ” といった類いの、いわばオールド原理主義的な意見ですね。
釣りなんて本人の好きにやればいいんですが、のんだくれ的にはオールドルアーでオリジナルにこだわりすぎるのはかえってマイナスになると思ってます。
フック交換はもちろん、ウェイトを足したりリペイントしたりと現行のルアーと同じ様にバランスや見た目を変えるとまた違った世界が見えてくる事もありますしね。
のんだくれの友人に、へドンの未開封レアカラーをン十万で入手した直後の実釣で岩盤直撃して死にそうになった人がいますが、そういうのも含めて釣りの楽しみなんですからあんまり深く考え過ぎちゃイケマセン。
釣りに限らす、何事もゆるーく捉えておくのが長く楽しめるコツなんですから。
そしてこれもお楽しみのうちのひとつ、ネームのモールドです。
フラポッパーやジッターバグのステンシルで吹いたネームも悪くないけど、こーゆー風にモールドでやってくれたらもっと感じが変わってたでしょうね。
ちなみに表記は 【 PUG NOSE 】 ではなく【 PUG-NOSE 】 です。
ハイフンを入れたのはおそらく商標を取得するためだと思われますが、今となっては想像するしかないこういうプチミステリーは上等な酒の肴になりますよね。
コーデルのビッグオーやレーベルクランカーズと比べて圧倒的にタマ数が少ないクランクベイトですが、実釣はもちろん、アーボガストの歴史を知るうえでも貴重なクランクなので、もし機会があったら手に取るだけでもいいから、その控え目なラトルの響きを手の中で感じて下さいな。
*この記事は2008年11月26日にポストしたものを加筆再掲したもので、コメントも当時のものをそのまま掲載しています
コメント
1. とびっく November 26, 2008 18:04
のんだくれさん、こんばんはこれイイっす!欲し~い!
オールドショップで見たことがありますけどなかなかレジに行ける値段じゃないです。
クランク大好き人の自分としては隣の5/8オンスのビッグオーだけでも涎がダラダラです。(表現が汚なくてスマソ)
2. のんだくれ November 26, 2008 19:52
とびっくさん、まいどです。
確かに安くはないですよね。
ファンが多いのにタマが少ないというバランスだから仕方がないんですけどね。
あ、キタナい表現だったらのんだくれも負けてないですよ! ←って勝負じゃねーから。
3. い~もん November 26, 2008 20:36
お晩です~ m(__)m
なかなか えぇ体してまんな(笑)
RATTはRATT’N’-ROLLN’-ROLLしますがイノシシさんは、お尻プルンッとイレギュラーしますか!! いぃですね~
オクでしか見たことないのでチェックしてみます
RATTでBACK FOR MORE
4. ブッシー November 26, 2008 22:11
こんばんは!!
パグノーズ大好きです
元々アーボガストの造形が好きなんでこいつも持っています。
このブタッ鼻がカワイイですよね
でも、こいつってそんなにお高めな値段でしたっけ?
今の有名クランク買うくらいで捕獲していたと思うんですけど
最近の相場は解りません
アーボガストではフラダンサーが大好きなんですけど
えらい勢いで沈んでいくんでそれが残念なんです
5. anq November 27, 2008 06:29
ビッグオーの5/8ozはたまに連れて行きます。
クランクもこの大きさになると、結構迫力ありますよね(笑)
パグノーズの場合は可愛さ倍増なんでしょうね。
そのおかげで?デッカい方はタマ数少ないですよね。
小さいのでも良いから欲しいんですが、まだ縁がないです。
6. シスコキッド November 27, 2008 08:46
コイツも持ってたけど、どっかいっちゃったなぁ~
たしかオレンジコーチカラーだったと。。。
やたら甲高いラトル音だったと記憶してます。
そんでもって、定番のニホイですね!
7. セラフ November 27, 2008 11:10
のんだくれさん、ご無沙汰しております。
パグノーズ大好きです!!。
大きい方なんて「握り拳」みたいやし…(笑)。
うちにあるのもコーチドッグやパーチばっかりなんですよね~。
NFLモデルは4個で挫折しました。
もう買えそうにないっす(涙)。
8. しんじ November 27, 2008 12:50
のんだくれさん こんにちは。 パグノーズいいですね。
見た目のバランスはビッグ・オーが万人受けしそうですが、洗練されていない造型がそそりますね。
ヘドンのビッグヘッドも同類でしょうか。
少し、ニッチなところでスミスウィックのLOBOなんか、紹介してくれると嬉しいです。
9. tei-g November 27, 2008 12:56
時折ブリッとケツを振る様子を想像しながら、物欲がふつふつと沸いてきましたよ。
本でNFLカラーを見たことありましたが、シャッド系も似合いますね。
ヤフオク検索、検索。
10. のんだくれ November 27, 2008 15:25
いーもん、まいどです。
イレギュラーな泳ぎももちろんですが、普通のアクションでも振り幅の大きなウォブリングなんで、
サブサーフェスでウニョウニョさせるのが好きな人にはタマらんでしょうね。
11. のんだくれ November 27, 2008 15:27
ブッシーさん、まいどです。
こういう独特の造形がそのままブランドのアイデンティティになってしまうのはやっぱりキャラが
しっかり立ってるからなんでしょうね。
またアーボガストのファンには強烈な人が多いんだなこれが。
12. のんだくれ November 27, 2008 15:30
anqさん、まいどです。
パグノーズは中古屋にはなかなか出回りませんねー。
以前1/4オンスのを見かけたことがありますが、
見るも無残なワームバーン状態で210円でした。
オークションじゃないと見つけるのはタイヘンでしょうね。
13. のんだくれ November 27, 2008 15:39
シスコさん、まいどです。
このパールボディは比較的大人しい音ですね。
オレンジコーチって、エエ色ですよね。
14. のんだくれ November 27, 2008 15:41
セラフさん、まいどです。
あのNFLバージョンをコンプリートするのは相当の気合いと時間とお金が必要ですので、諦めたのは正解でしょうね。
15. のんだくれ November 27, 2008 15:42
しんじさん、まいどです。
ロボもクセがあってイイ感じですよね。
確か持ってたはずなので探してみます。
16. のんだくれ November 27, 2008 15:44
tei-gさん、こんにちは。
クランクのケツの振り幅が違うだけでハァハァ逝っちゃうのはやっぱキモいですよね。
17. あんこく November 28, 2008 09:09
小サイズは、こっそり集めていますが、なかなかキビシイですね。最近は特に(涙
そして、これで更に加速されそうな…(爆
なんで小サイズでコレクトするのかって?
大サイズで数を揃えると、場所を取り過ぎるからですよ!(笑
18. のんだくれ November 28, 2008 22:10
そういえばちっこいのも見ないですねー。
場所を取り過ぎるって、一体どんだけ集める気???(爆)
19. くま November 29, 2008 13:35
パグはイイですね~
真夏のピーカン時に何も考えずに、引き波のみのタダマキで・・・・・ドン!!!!!
NFLは小さいほうしかないのが残念ですね。
大きいほうでも3Kくらいじゃないですか?
プレミア価格のルアーよりはお買い得感があるような。
OLD Fishing Tackl Shop
さんって店がありますが、パグやラパラの18(2フック)とか割りとお手頃価格で提供してくれますよ。
って、この間のJFLCCでお買い物していたヒトがこちらに来ていたような・・・
20. のんだくれ November 29, 2008 21:49
くまさん、まいどです。
そー言われてみりゃそーですね。
確かにン万円のルアーよりは安い!
21. 広告屋 November 30, 2008 08:29
昔は気にすることもなかったのに、ブログ巡り&ミク以来気になる存在で、一時入札けっこうしましたねえ。
でもけっこう高くて買えないのだ(汗
22. のんだくれ November 30, 2008 15:04
広告屋さん、まいどです。
あんだけ落札しててもまだ買えない?(爆)
また落札病が始まったみたいだし、あんまり入札しすぎると年が越せなくなりまっせ!