従来のペンシルベイトとは一線を画した小魚逃走ヒラヒラアクションで、デビューするなり一大センセーションを巻き起こした赤唐辛子、ティムコのレッドペッパー。
最近はあんまりメディアに登場することもなくなったけど、その実力は衰えるどころか、使う人が減った分ますますヤヴァくなってます。
発売開始から30年も経つのに今だカタログ落ちしていない事が何よりの証明ですね。
レッドペッパーは販売期間も長いので、サイズのバリエーションも豊富。
オリジナルサイズを筆頭に、レッドペッパーJr.、レッドペッパーベイビー、レッドペッパーマイクロと四兄弟が揃ってるので、釣り場の状況はもちろん、使うタックルに合わせて選べるのがウレシイですね。
とゆーことで今日のゲストはシリーズ中最小サイズのまさに小魚、マイクロ君でございます。
レッドペッパーマイクロの実力… というよりも非人道的な釣れ方は今さら説明の必要はありませんね。
だってサイズが60㎜ですよ。
こんなんが夏の夕マズメに水面でチョコチョコ動いてたら大量破壊兵器よばわりされても文句は言えません。
特にギルなんかに囲まれた時にゃエンドレスパーティの幕開けと相成ります。
その代わり、釣れる魚のサイズは一切選べませんけど😁
しかーし。
そんな大量破壊兵器ですが、小さいがゆえにタックルセッティングによっては投げるのに苦労します。
だって自重3.5グラムですもん。
スピニングタックルならいざ知らず、のんだくれのタックルは基本的にヘビーめのセッティングなので、長時間使い続けるにはちょっとストレスを感じてしまいます。
なので、のんだくれはちょっと違った使い方をしてます。
勘のイイ人はもうトップ画像で分かってますよね。
そうです。
コイツのリアフックを外してリーダーを接続、その先にペンシルとかポッパーを結んで使ってるんです。
その昔ノーマンルアーズがフロントランナーっての出してたの覚えてます?
ルアーの前に結んでドッグウォークさせると、ルアーに追われるベイトフィッシュが出来るので、バスの競争心を煽れるというアレです。

ノーマンルアーズ フロントランナー
この使い方は別にフロントランナーでもいいんですが、フロントランナーはこう見えて意外とルアーを選ぶので、プレーンな形状のレッドペッパーマイクロを結ぶというワケです。
いつだったかヒロ内藤さんがポップRの最小サイズ(P50)を逆さにして同じような使い方を紹介していましたが、このレッドペッパーマイクロもポップRもフロントランナーのようにスカートの抵抗がないので、より小魚ちっくなひらりんアクションが演出できます。
もちろんフロントランナーの様にスカートがある方が力点が安定する分ルアーがスムースにアクションするケースもあるので、どっちが良いとか悪いとかの話ではなく、結ぶルアーやアングラーの動かし方による相性の違いというやつですけどね。
のんだくれの場合、結ぶリーダーは20〜30㎝。
後にペンシルベイトを結んだ場合はノンストップのファーストリトリーブで、ポッパーを結んだ場合はスプラッシュをハデに出しながらポーズを絡めて…という感じで使い分けてます。
個人的なお気に入りはズイールのプロップやへドンのラッキー13を使ってポーズ短めの連続捕食音を出すパターンですが、どのルアーを結ぶ場合でも常にマイクロ君に追われるベイト役として演技してもらいます。
まだ爆釣というレベルまでではないけど、前を泳ぐマイクロ君にもしっかりバイトがあるからこれはこれでメチャクチャ面白いんです。
ネームプリントは兄貴達同様、シンプルなフォントでハラに入ってます。
でもサイズがサイズなので、ネームプリントまでマイクロサイズ。
ま、無いよりゃマシですけどね。
そうそう、このフロントランナー方式で使う場合は画像のようにダブルフックにしておいた方がライントラブルは少なくなります。
スーパースプークのようにスライド幅の大きなペンシルベイトだと、リーダーの長さによっては割と簡単に先行ランナーに追いついてしまうので。

ちなみにこのマイクロ君が着ているこのカラーは2000年前後に発売されたシーズズナルカラーという限定色。
クロームベースにマットタイガーという、有りそで無さそなカラーリングに見るなり一目惚れ!しちゃったので、この色だけガツガツ買い込んじゃいました!
ルアーの前にルアーを結ぶというコンセプトはずーっと昔から有って、それにトライしたメーカーはノーマン以外にもいくつか存在しましたが、そのどれもがイマイチな出来上がりでした。
そんな課題をこのレッドペッパーが意図せずにラクラクとクリアしたなんて皮肉なもんです。
ま、それだけレッドペッパーのポテンシャルが高いということなんでしょうね。
コメント
1. セラフ April 14, 2008 00:23
この子、豆バスと遊ぶ時に重宝してました(笑)。
ノットがゆるくて飛んでいっちゃったんですが…。
面白い使い方ですね~。
ちょっとトライしてみよかな。
僕もこのホットタイガーのカラーが一番好きで、各サイズ買いましたよ。
2. パネポン April 14, 2008 00:36
あれっ?これのデカイ奴釣具屋で見かけたけどスルーしてしまった…
買っとくべきでしたか?
また行かないと(笑)
3. のんだくれ April 14, 2008 00:43
セラフさん、めちゃんこコメント早いっすね。
豆から卒業するには面白い使い方ですよ。(笑)
でも各サイズ買ったなんて、やっぱ同じ様なことする人いるんだなー。(笑)
4. のんだくれ April 14, 2008 00:45
パネポンさん、そりゃ逝っとかないと!
もう作ってないんですよ! ←なぜそこまでアオる??
5. バッス吉 April 14, 2008 01:29
どーもです
レッドペッパーさんな大・小・マイクロ・ウッドと
もれなく飼っております。
RJは面、レッドぺは点で使い分けていました。
昔、加古川でレッドペッパーをへら浮きのように使って
50UPを何匹しとめたことか・・・
1軍から外れたことはありません(^^)
6. タカヒロ April 14, 2008 07:07
レッドペッパーシリーズは本当に良いルアーですよね。
息の長さが証明だと思いますが、ウッドシリーズの仕上がりはとてもスキですよ。
7. いるか April 14, 2008 08:03
…えーと。
ちょっとした裏技的使い方がありまして。
レッペマイクロをソレで使うと、バスのみならずコトヒキやらキビレやらメッキやらと、全てのフィッシュイーターに強烈に効きました。
8. カープヒロシマ April 14, 2008 08:45
僕はベイビーまでで勘弁してあげてます(笑)
ベイビーでも、じゅうぶん、子バスもギルも
からかえますよ。
このカラーいいですねぇ。ペッパーシリーズ
全体にあるんですかね?フラットペッパーに
あったらうれしいなぁ。
バッス吉さん、タカヒロさんのコメでウッドが
気になり始めたけど、高いもんなぁ…
9. 80’s Bassing April 14, 2008 10:55
これ犯罪ですよね(笑)
当方は大きい奴しか持ってませんけど。。
10. ブヒ April 14, 2008 11:23
わてはBABYを持っていますがいまだに、こいつも魚を連れてきてくれません。
もう10年以上わての1軍帯同メンバーなのに…こいつを投げたおした後、
サミーを投げて釣れたのですが わての使い方がヘタなのかも
11. anq April 14, 2008 12:11
Jrを飼ってますが、特にスモールマウスには断然効きますね。
私見ですが、ノンラトルで飛び跳ねるパニックアクションが、ラージよりもセレクティブだけど、
スイッチが入ると止まらないスモールの習性に会ってると思います。
連結は、ダブルヒットしたら怖いのでやめときます。←スゴい自信(爆)
12. 5個セット April 14, 2008 12:37
ふおぉ~、私もこのマイクロ赤ペッパーくんは持ってますが、
頭が堅いもので、そんな使い方は一生 思いつかないと思いま
すわぁ…。一昨日、BBカラーのチャグペッパーを納得価格で
見つけて、捕獲してきたばかりなんですけど、これとの組み
合わせでもイケるでしょうか?
…季節的に、ちょっと気の早い質問ですけれど。(笑)
13. それがし April 14, 2008 12:47
いい色ですね(^^)
レッドペッパーは出始めに買ったきりですね(爆) なぜか手が伸びないんですよねぇ。
…スラッシュウォーカーは殖えるんですけど(^^;;
14. 三代目 April 14, 2008 13:05
フロントランナー的な使い方に激しく食いつきました(笑)
全く思いつきませんでしたよf^_^;…では、早速…(爆)
15. ノンらとる April 14, 2008 16:48
こんにちわ!
jrまでしか知りませんでした。夏場はギルの乱獲アイテムですね!
(^_^;)
いっつもミニプラグ見て思うのですが、いっぱいつなげたらギルのトリプルヒットとか出来ないかな?と。
1度に3つも来たら、さすがに引くでしょ!
ただ、それは楽しいか?と聞かれたら…
…ビミョ~(-_-;)
16. のんだくれ April 14, 2008 21:22
バッス吉さん、こんばんわ。
ヘラ浮きのように使うって、わかりますわ。
ポーズの最中にスッと消し込むようなバイトが多いですからね。
しかし50アップなんて最近釣ってないなー。
17. のんだくれ April 14, 2008 21:24
タカヒロさん、まいどです。
ウッド版の淡ーいオイカワカラーにシビレて大人買いしましたよ。
18. のんだくれ April 14, 2008 21:25
いるかさん、まいどです。
ちょっとした裏技的使い方って… 気になるー!
19. のんだくれ April 14, 2008 21:27
カープさん、まいどです。
勘弁してあげてんのね。(笑)
このカラーは限定なのでもう出てないんじゃないかなー。
こーゆー色は定番色にして欲しいですよね。
20. のんだくれ April 14, 2008 21:28
80’sさん、こんばんわ。
間違いなく犯罪です。 非国民呼ばわりされても仕方有りません!
21. のんだくれ April 14, 2008 21:30
ブヒさん、まいどです。
ルアーって相性がありますからねー。(笑)
でもサミーで釣れりゃ言う事無いじゃないですか。
ボウズの30,000倍マシですよ。
22. のんだくれ April 14, 2008 21:32
anqさん、こんばんわ。
のんだくれも主戦力はJrですよ。
でもコイツでスモールを狙った事はないなー。
次回の課題だな。
23. のんだくれ April 14, 2008 21:33
5個セットさん、まいどです。
チャグペッパーとかでも全然問題ないんじゃないですか?
というか、のんだくれは何にでも繋いじゃいます。(笑)
時期も全く関係なし! ガンガン投げましょう!
24. のんだくれ April 14, 2008 21:34
それがしさん、こいつもスラッシュウォーカーの様に養殖しましょう!
25. のんだくれ April 14, 2008 21:35
三代目さん、こんばんわ。
ちょっとだけ変則的な使い方するだけなんですけど、釣れるとめちゃくちゃ感動しますよ。
是非お試しを。
26. のんだくれ April 14, 2008 21:37
ノンらとるさん、こんばんわ。
確かにビミョーだ!(爆)
ギルはどこまで行ってもギルでしかないですよ!
20cm超えたら話は別ですけどね。
27. 広告屋 April 14, 2008 22:28
レッドペッパーは発売すぐに食いついたんですけど、しかもリアル系っ全色一気に(笑
それまでのペンシルとのギャップが激しすぎて「動かんペンシルやなあ~」って即お蔵入りしたんですよ。
それから数年、この小さい2サイズで出撃に復活しました。
エサですねえ、これは!!!
でも広告屋ルアー軍団ではTDペンシルに負けちゃいました(笑
28. 水澄まし April 14, 2008 22:35
今晩は!
ヒットする瞬間ってルアーを奪い合う様に喰って来ますよね。
そう言う観点では最初から追われるベイト役を演じて貰うのは非常に理に適っていると思います。
海でカブラを投げる時、普通はスーパーボールとか投げ浮きを使うんですが、同じ考えで小生はミノーを使用してます。
カブラとルアーにシーバスがWヒットした時は興奮しましたよ。