ロングAの丸パクリのくせにナニゲに使えるヤツ フォルテ115 Forte 115 MY202 / コーモラン Cormoran

コーモラン プロダクト Cormoran Productショートビルジャークベイト

コーモラン フォルテ オールド ルアー

“んだよ、のんだくれのヤツ、もう更新しないって言ったのにー!” なーんて言うなかれ。

たまにはイレギュラーな更新もいいでしょ😁

というワケで、久々のポストは、見る人が見ればヨダレ物というあのルアーにクリソツのアレでございます。

 

コーモラン フォルテ オールド ルアー

コイツのルックスはいろんな意味で反則です。

AC/DCのあの曲とともにロングAをジャークするのが大好きなのんだくれにとっても例外なく反則なルアーでございまして、言うまでもなく見るなりリアクションバイト。

もうこういうのはタマりませんね。

その後、入手出来た事で満足してしまい、特に使う事もなく放置してたんですが、ひょんなことから動かしてみたところ… な、ナンですか、コレは。(汗)

マジで電流が走りました。

上が本家のボーマー ロングA 15A

画像を見てお分かりの通り、コイツはボーマーロングA 15Aのモロパクリ品です。

両者の違いは、本家に比べてパチモンの方がややボディーがスリムなことと、ヘッド部にラトルルームが無いことぐらい。

それ以外はカラーはもちろん内臓反射板のトーンまでクリソツです。

コーモラン フォルテ オールド ルアー

しかしこのルアーに関する詳細が全く分かりません。

デンマーク語でバイク用のルアーを意味する Wobler Til Gedder とパッケージに記されていた事以外、ブランド名はおろか、何も記載がない謎のルアーですが、こういうことをやらかすブランドはあそこしかありませんから、これはもうコーモランで間違いないでしょう🤣

細部の違いはあるものの、日本国内でフォルテとかミスターミノウとして出回ってた物と激似なので、出処はコーモランです!(断言)

コーモラン フォルテ オールド ルアー

実はコイツ、ロングA15Aとほぼ同じボディラインを持っていながら、リトリーブ時の抵抗が驚くほど少ないんです。

ロングAの15Aってめちゃんこ釣れるんだけど、かなり気合を入れないと長時間ジャークし続けられないんですよね。

これはロングAを使った事のある人ならば誰もが一度は思ったことあるハズ。

もちろんあの抵抗があるからこそ強力な水押しパワーが発生し、ダートするってのは重々分かっちゃいるんですが、セミダブルハンドルでもない限りジャークし続けるのはかなりの苦行。

コーモラン フォルテ オールド ルアー

特にサカナからの反応がない時なんかは、単なる筋トレにしか思えません。

その点、コイツはシングルハンドルでも余裕でジャークできちゃう軽さなんです。

まさに、そう来たか!な仕上がり具合。

これには久々にヤラれました。

コーモラン フォルテ オールド ルアーコーモラン フォルテ オールド ルアー

そんな使いやすさを演出しているのがこのリップです。

一見、本家と変わりがないように見えますが、オリジナルよりも若干スラントしており、さらにリップの幅が少しだけ狭くなってます。

これにより、アクションは本家のロングAのバタバタ感を少し抑えて、さらにロール色を強調したような動きに。

リップの大きさが左右非対称なのに、アイチューンしなくても偏ることなくちゃんと泳ぐという芸当もサラリとやってのけます。

コーモラン フォルテ オールド ルアー

本家には存在しない、クロームベースのテネシーシャッドカラーってのもヤヴァいポイントですね。

これだけで焼酎2杯は飲めちゃいそうですが、実はそれだけじゃないんです。

なんとコイツにはラトルが入ってないので、オリジナルよりも若干浮力が強く、メリハリのあるストップ&ゴーが出来るだけでなく、ロッドを立てればウェイキングなんて芸当もこなせちゃいます。

オリジナルにもノンラトル仕様はありますが、見た目同じでも、動きやサウンド、色を変えるという観点で本家とローテさせたらサイコーに楽しいでしょうね。

動きといい、カラーといい、狙ってやってたら恐ろしいな… と思いますが、多分それは絶対にないでしょうね🤣

なぜならコイツの造りはもちろん、所々に塗装ムラもあったりして、なんとも微笑ましいというかチープな出来栄えですから、いわゆる偶然の産物というヤツですね。

コーモラン フォルテ オールド ルアー

フックは先曲がりの例の爪を装備。

ポイントがネムってるせいか、いくらジャークしてもボディにフックサークルがつきません。

のんだくれ的には、使ってるぞー!感を楽しみたいので、フックサークルが付いた方がイイんですけどね。

あ、この画像見て “おお!スクリューテールモデルだ!” とか思っちゃったヒトは既に警戒レベル3に突入してますのでご注意を。

コーモラン フォルテ オールド ルアーコーモラン フォルテ オールド ルアー

でも良く分からんのはコイツがどのような経緯で Wobler Til Gedder に成ったのかということ。

どこからどう見てもコーモランのフォルテ115で、バスフィッシング用のフックのままパイクの強烈なパワーに立ち向かうのはちょっと無謀過ぎるよね?と。

どなたかこのルアーの詳細をご存知の方がいらっしゃったら是非ともご一報を。

 

コメント

 

1. ぱっぷ January 26, 2010 18:28
お久しぶりです。
昨日に引き続き、もしやと思って来てみたらやっぱり!
やっぱりいいですね、のんだくれ節は。
自分もロングAの引き重り感を辛く感じる事がありますので、このルアーもそそりますね。
告知だろうとなんだろうと一向に構いませんのでこれからもガンガンいって下さい。 お願いします。

 

2. のんだくれ January 26, 2010 20:32
ぱっぷさん
のんだくれ節!(笑)
そんな事言われるとなんかケツのあたりがムズ痒くなりますね。
やっぱりぱっぷさんもロングAの重さが気になってましたか。
あれはあれで仕方ないんですけど、使い込めば使い込むほど浮き上がって来ますからね。
ならば国産のミノーを… と思うんですが、どこか違うんですよねー。

 

3. 水澄まし January 26, 2010 21:16
今晩は!
D.D.L.C.の方でも書きましたが、やはり15Aのコーモパチ?
パッケージから似てますね(笑
2枚目の写真より引きの軽さが想像出来ますわ。

 

4. ばるたん(V)o¥o(V) January 26, 2010 21:53
ポッパーを調べに来たら、
更新されているので、
自分の手が止まってしまいました。
まぁ、ぶっちゃけた話、
本当にたまにこうやって
更新していただけると嬉しいですね!
懐かしい友人に会ったようで、
感激してしまいました。

 

5. のんだくれ January 26, 2010 22:21
水澄ましさん
多分コーモパチで間違いないと思いますが… (笑)
軽さが伝わる画像が撮れてよかったッス。
6. のんだくれ January 26, 2010 22:27
ばるたんさん
懐かしい友人だなんて嬉しい事言ってくれます…

 

7. taka January 26, 2010 23:20
告知とは言え、嬉しいです!
しかもコーモ!
ダイワの次にお世話になったルアーです。(←小僧時代)
これ確か、コーモの輸出用パッケージだったような・・?
部屋で発掘すれば、同じパッケージがあったように思います。
(中身は違うルアーだったと思いますが)
その昔ですが、関西のショップにて、
このパッケージの品を良く見かけました。
(作りすぎた品なのか、返品された品なのかは不明…)
それにしても、コーモのこのサイズは見たこと無いですねー

 

8. フォルテ January 27, 2010 00:21
あれれ?
以前、兄貴に頂いたコレと同じと推測されるやつが
あるんですが・・・
微妙に違うんだよな~(笑)

 

10. のんだくれ January 27, 2010 10:31
takaさん
やっぱり輸出用の可能性が高そうですね…  詳細が少しでも分かって嬉しいです!
確かにこのサイズのヤツはあんまり見ませんよね。

 

11. のんだくれ January 27, 2010 10:34
フォルテさん
そのハンドルネームだけにちゃんと抑えてますねー。
のんだくれが昔買ったヤツは明らかに違うので、途中でモールドが変わってるんでしょうね。
もしくは複数の金型で平行して作ってたとか…  んなこたぁないか。

 

9. しんじ January 27, 2010 08:02
一周年おめでとうございます。 これからも、楽しいルアーお願いします。
NIBさんにも、既にレアな物ありますね。 例のカエル君です。
ショップで買えるのは、インストシール付き。
共同購入品はなし。20年後のお楽しみは、子供に引き継ぎます。

 

12. のんだくれ January 27, 2010 10:43
しんじさん
ありがとうございます!
最近大きなヒットがありませんが、地道に探していきますので
これからもよろしくお願いいたします。
20年後かぁ…  ルアーもそうですけど自分の立ち位置がドコにあるのかも楽しみです。(笑)

 

14. tei-g January 27, 2010 21:15
ぐはっ、ちょっと立ち寄ったら更新されてるじゃないですか。
フォルテは小坊の頃に持ってましたが(たしかフォルテ115って名前だった気が)、
ワームバーンで逝ってしまい、それから20余年・・、ついに再会の時がやってきたかと思ってます。
しかし、これいいカラーですよね。指の腹でなでたくなります。

 

16. のんだくれ January 27, 2010 22:26
tei-gさん
たまには不意打ちもエエでしょ?
これ、測ったら120だったんですよ。 正直120か115かはっきり憶えてなかったんで…。(笑)
アレンジされたテネシーシャッドカラーってよく見るんですけど、こんな風なテネシー然としたミノーって意外とないですからね。

 

18. とるの February 04, 2010 23:56
今日、いただいたこれをくそ寒い中投げてきました。
(釣りにいったのではなく投げに行ったの…)
確かにロングAのグワングワンアクションじゃなくロール
主体のヒラヒラ系の軽い(頼りない?)ジャキ心地。
でもこれいいですよ。ストレート早巻きで使用でも最高
かも。グリグリメソッドもよさそうですね。
僕的にはコーデルのレッドフィンC08・ラパラF13と使い分けたいところです。
ただしトゥルーチューンはシビヤですけど。←ここら辺がコーモぽい?

 

19. つばき March 20, 2010 17:31
はじめまして!!
突然なんですが、それとおんなじルアーを、広島のちっちゃい店で見つけました。
定価が700円ぐらいなんですが、僕には、それがどういうルアーなのか全く分かりませんw
どういったルアーなんでしょうか?それは?

 

20. のんだくれ March 21, 2010 13:35
とるのさん
レス遅れてスンマセン。(汗)
確かにおっしゃるとおり。
ロングAあたりと比較すると頼りないんですが、イイ動きなんですよね。
コーモはトゥルーチューンしても使いものにならんものがありますからね。

 

21. のんだくれ March 21, 2010 13:37
つばきさん
コメントありがとうございます。
それはフォルテの90ミリサイズですね。
90ミリの方は時々見かけますよ。
あれも激釣れルアーなので、見かけたら是非!

 

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました