意外にも食わせで使える低水温期の切り札 リミテッドラトリンログ Limited Rattling Rogue / スミスウィック Smithwick

ショートビルジャークベイトスミスウィックルアーズ Smithwick Lures

 

 

アングラーの演出でバスを誘い出すという点において、トップウォーターと同格、もしくはそれ以上に面白いのがジャークベイトの釣りです。

タダ巻きではフラフラと泳ぐだけの棒っきれが今どのくらい潜ってるのか、どのように動いているのかを常に頭の中で想像しながらの釣りだけに、ジャークベイトで釣った時は水面ルアーとは違う充実感に満たされて、その後のビールも旨くなるってモンです。

そうなるとトップウォーターとおんなじで、【なんとしてもこのルアーでツリタイ】というワガママも生まれてくるんですよねー。

今日のゲスト、リミテッドラトリンログはそんなワガママを通したくなるルアーですね。

しかしログほどジャークベイト好きを狂わせてるルアーも珍しいですよね。

ログと肩を並べるジャークベイトといえば必ずボーマーのロングAが挙げられますが、ログ派とロングA派の決定的な違いはそのディープさ。

ログ好きの方が圧倒的にコアなんです。

コアなファンが多い理由はやはりそのモデル数の多さでしょう。

近年になってやっとラインナップが増えたロングAとは対照的に、ログは定番のフローティングモデルARA1200に始まり、サスペンドのASDRB1200、スーパーログと呼ばれるADRD1200… などなどそのラインナップはテンコ盛り状態。

しかもコードの番手がAだのBだのCだのと変わることで仕様も変わるなど、若かりし頃の中山美穂も真っ青のモデル展開。

 

 

さらには近年製造されたモデルの中でも時期によってリップの固さが違う、ラトルの響きが違うなどなど、突き詰めたらキリがありません。

単なるミノープラグなのにここまでマニア度が高いルアーは唯一無比と言っても過言ではないでしょう。

しかもログフリークス達はこれらのモデルの特徴を最大限に生かすべく徹底的に使い込み、かつ状況によって細かく使い分けてるんです。

こういうマニアックな使い分けはロングAではあんまり聞かないですよね。

ヘドンの商品番号ですらお腹いっぱい、ルアーの選択基準は視線が合うかどうかだけというのんだくれにとってはマッキンリー単独登頂成功に匹敵するくらいの難易度です。

 

 

そんなテキトー印ののんだくれでもこのログはちょっとトクベツな存在。

なんたってこのサイズですよ。

バス用のミノーとしてはあまり類を見ない全長140ミリ、総排水量20gを誇る巨大潜水艦です。

デカミノー好きののんだくれのハートはコイツの89式長魚雷によって見事に打ち抜かれました。

オサカナ釣るだけなら以前アップしたチビスケに出撃命令を下せばイイんですが、コイツはそれとは違って、コレで釣りたい!と思わせる存在感があるんですよねー。

 

 

そんな巨大潜水艦の操舵担当はこのリップです。

ジャーク時に水圧でたわむような、いわゆる “ログのリップ” ではなく、指で押したぐらいではビクともしない剛健リップを装備しています。

しかし手首のスナップ程度のロッドアクションでも機敏にダートしてくれる、なかなかの優等生。

デカいミノーをジャークしまくるとなるとそれなりの苦行を想像しがちですが、水の抵抗はそれほど大きくないので、腱鞘炎の心配はありません。

とはいえ、それはあくまでもアメルアにしては、のレベルですけどね。

そんなエリート意識があるのか、リップに入れられたエンボスモールドのネームもどこか誇らしげ。

 

 

ログといえばこの凸凹フィニッシュも忘れちゃいけません。

この凸凹の持つ水の剥離効果で大きなダートと強い光のフラッシングを得ている… と各方面で大々的に謳われてますが、正直なところのんだくれはその言い分に懐疑的です。

ゴルフホールのディンプル効果も分かるんですけど、カラーによってはトップコートの厚みで凸凹がほとんどない美肌仕様になってるモノだってあるんですもん笑

でもログはそれでエエんです。 それがログなんですから。

そんなアバウトなトコも、水絡みの違うモデルとして立派にログ好きのお役に立ってるんですから。

ちなみにこのハラの中には結構うるさいジャラジャララトルが入っています。

クリアモデルではないので内部がどんな部屋割りで、どの程度の大きさの船員が勤務しているのかは分かりませんが、従来のログと比較すると、ちょっと硬質なサウンドを発してくれるので、ラトルベイト的な性格も持ち合わせていると言えますね。

 

気になるアクションは大型ジャークベイトありがちな、少々もっさりとした身のこなし。

キレのあるジャークをイメージして使うとちょっと違うかも?となる動きです。

しかしこの動きこそがリミテッドログの狙いだったりします。

ぶっちゃけのんだくれも発売当初は理解してませんでしたが、ログ使いと呼ばれる多くの米プロの記事などを読むと、このログは大きくダートさせてリアクションでバイトさせるルアーではなく、スローな動きで寄せて食わせるタイプのものだったのです。

7.5ftぐらいのロングロッドでキャストしたら狙った深度まで潜らせて最低5秒のポーズ。

その後はスローに2ftほど泳がしポーズ、の繰り返し。

この時ジャークで動かすのではなく、ロッドを横にスウィープさせるのがキモ。

ポーズ後の動き出しにバイトして来ることが多いので、ロッドでバイトを感じ取る事が重要だ、と。

かつてラリーニクソンがスプーンビルミノーでやったポンプリトリーブを、ショートビルのログでやると言えば理解してもらえるでしょうか。

そしてスローな動きであるがゆえにルアーの存在を強くアピール出来る大きなボディとラトルが必要でした。

つまりこのリミテッドラトリンログは、見せて、寄せて、食わせるログだったのです。

 

 

カラー名はホットロッド。

熱いエンジン(プッシュロッド)を持ってるという意味ですね。

鮮やかなオレンジベリーがそれを良く表している、アメリカンでナイスなネーミングです。

しかしそんなパワフルなネーミングに名前負けする事もなく、水中でのパフォーマンスもホットの一言。

ダートの度にシルバークロームとビビッドオレンジが明滅して、バスでなくとも瞬殺されます。

 

 

配備されているフックは全てラウンドベンドの#4サイズ。

先述の通り、かなりシビアな浮力セッティングが施されているルアーなので、フック交換の際にはちょっと気をつけたほうがいいでしょうね。

こういうルアーは同じ感覚で使えないと、集中力が続かないなどの弊害も出てきますので。

コイツはまだほとんど使ってないのでボディはキレイですが、ジャークベイトは使い込むにつれてボディにしっかりとフックサークルが付くのがイイですよね。

ボロボロに傷付いた兵士と共に酌み交わす焼酎は最高の味です。

そんな戦友を激戦で亡くした時の落胆は計り知れないものがありますが。

 

 

ネームはリップだけでなく、ボディにもしっかりとモールドされているのは高ポイント。

レジスタードマークまでしっかり刻まれてるのがニヤニヤポイント。

ゼータク言えば、ちゃんと LIMITED RATTLIN’ ROGUE とフルネーム欲しいトコロですが、これはこれでよしとしておきましょうw

 

 

しかし不思議なのはコイツの不人気ぶり。

ナイスな実力者なのに、コイツを使ってる人を見た事ありません。

やっぱりサイズが大き過ぎるのと、他のモデルとの違いが良く分からんからでしょーか。

しかしルアーなんてしょせんオモチャ。

ムズかしいこと考えずにとりあえず投げて自分に合った使い方を見つけりゃイイんですから、いろいろ詮索せずに是非使ってあげてくださいな。

なーんてエラそうな事を言ってるのんだくれはコイツでは未だノーフィッシュなんですが😭

 

コメント
*2011年投稿当時にいただいたコメントをそのまま転載しています

 

1. ばんぱく January 15, 2011 09:04
コイツは売っているのすら見たことないですね
よほどアメルアーに強いお店じゃないと置いていない気がします
大きさ的にランカーシーバス狙いに使うのにベストマッチなのですが

 

2. HED-ON82 January 15, 2011 09:41
こんにちは。うぐゥ~ぐゥ~最近、まんが倉庫でまとめて売ってきました・・・・・・
10本程購入しましたが、使わずに全部売ってしまいました、1個300円でした。
まだオリジナルがあるのでそちらは使用しております。 釣れるとうれしいルアーですよね。
日本では人気がないけど、アメリカのプロたちにはよく使われてるんですよね?
注意、まんが倉庫=北部九州地帯の、買い取りセンターで釣り具もあります。 4~5年前はよくエグリに行ってましたが、最近はいいもんがないですね。)

 

3. かうたん January 15, 2011 10:48
ミノーの面白さ…そうっすね!
離れた所からバスが飛びついて来た様なガツンと言うアタリ!
まさにトップとは違う楽しみです。ルアーによって楽しみがそれぞれ違うからトップオンリーになり切れないんです。
だけどログは持って無かったり…(笑)
ミノーを突き詰めて行った様なややこし過ぎるモデル展開…いつかは手を出さなきゃならん事は分かってるのですが…
今年は取りあえずまず一本仕入れようと思いますが、中古屋さんの袋には型番書いて無いのでどれが標準モデルなのか分かってません(笑)

 

4. tei-g January 15, 2011 11:01
6、7年前、ショップの店長さんに勧められて使い初めて、初めてダブルヒットを経験させてくれたのがログでした。
その日はひとつのポイントで、ログだけで五本。
水中でボディをギラつかせた直後にウィードの中から出てきたバスが躊躇いもなく食い付く光景に痺れたのを今でもよく覚えてます

リミテッドも当然、試したんですが、最初に釣ったのが薄いリップのARBの方だったので、アクションの違いにイマイチ好きになれず待機要員になってますが、久しぶりに使ってみたくなりました。

 

5. のんだくれ January 15, 2011 16:23
ばんぱくさん
確かにあんまり見ませんね。
これも人気の無さの現れでしょう。(笑)
シーバスには結構イイ感じだと思いますよ… って、塩水ではまだ使ってませんが。

 

6. のんだくれ January 15, 2011 16:26
HED-ON82さん
10本購入で10本売却…  あらあら。(笑)
アメリカのプロはみーんな持ってる… 的な事が良く言われてますが、少なくとものんだくれが知ってる範囲ではログ持ってるプロなんて見た事ないんですよ。
(; ̄◇ ̄)ハッ!!  ヤツらは自称プロってヤツなのかっ?

 

7. のんだくれ January 15, 2011 16:29
かうたん
ジャークベイトへのバイトって、トップと違って、もんどりうってという表現がピッタリなんですよ。
あれ見ちゃうともうヤメられませんよね。

でも遅かれ早かれ毒を喰らう事になるんですから、今のうちに身体を慣らしておきましょう。(笑)

 

8. のんだくれ January 15, 2011 16:31
tei-gさん
そんな体験しちゃったらそりゃ他のモデルなんて使えませんねー。
ファーストインパクトの影響は大ですから。
のんだくれがシャローでディープクランクを引きまくるのも最初の衝撃があまりに大きかったってヤツなんですから。

 

9. 板金屋 January 15, 2011 22:35
コイツは好きだけど使い勝手が…(-_-;)
やっぱり自分は太めのPE+オリジナルの組み合わせが好きですね。
流れ込みをまたがせて投げてラインを流す→ラインが流され勝手にアクションし→ここぞってとこでガバッ!!
セレクティブな雨後のバス、シーバスには聞きますよ(*^-^)b

 

10. ドバヤン January 15, 2011 23:28
ログは使った事無いんですけど釣れそうですね。今年購入してみようかな。
『小魚もん』で楽しむ時はバングオーの6センチで『グリチョコメソッド』で勝負の時はブラウニーの6センチで『ジャーク』してます。
あっ,初期のクレイジーミノーも使ってますが,ふらふらとした下手な泳ぎが気に入っているのでございます 。

 

11. とびっく January 16, 2011 00:03
こんばんは(・∀・)ノ  こんなデカいサイズがあるんですね、うーんイイ!コレで釣ったら気持ちいいだろなぁ~(笑)
とりあえず探します!

 

12. のんだくれ January 16, 2011 01:39
板金屋さん
みんなのコメント見てるとコイツが不人気なのが分かる気がする。(笑)
流れ込みのバスって結構ヤル気はあるけどセレクティブだから釣りづらいトコがあるんですよねー。
でもハマると連発するから面白いんですが。

 

13. のんだくれ January 16, 2011 01:41
ドバヤンさん
案外ログ使った事ないって人多いんですよね。
でもそういう人はやっぱり他に溺愛してるジャークベイトがあったりして、好みが見えて面白いもんです。
しかし初期のクレイジーミノーって、超貴重品じゃないですか!(汗)

 

14. のんだくれ January 16, 2011 01:42
とびっくさん
ログシリーズの中では最大なのでその分動きが… とか、賛否ありますが、のんだくれ的にはオススメですよ。
是非見つけてください。

 

15. い~もん January 16, 2011 05:18
まいどです

ログと言えば、内藤さんを思い浮かべます
このログはARC1200と同じ長さだったでしょうか?
それを、たま~に投げます
ジャーキング やや大変ですが(笑)

ARB1200のピンク色とクラウン色を、よぉ投げてました
「針跡」が着いたら、何かうれしくて、釣ったら尚、うれしい♪ 良い大人の玩具ですね
リミテッドも見たらイッときますわ

 

16. ジェロ January 16, 2011 08:19
おーっ
今年はコレ使いたかったんですよ(笑)

シバスチャン(バを強く発音)狙いなのですが
ドリフトもバイブもちょい食傷気味

仕掛けて獲りたいなと(笑)

ただロッドは短くないときつそうですねぇ

17. いるか January 16, 2011 09:21
型番のA・B・C、リップが硬いor柔らかい、ラトルサウンド…

それ基本中の基本ですよ(笑)
マニアからすればそれはまだ道半ば(笑笑)

ピンクのログは一皮向けてクロームになり、尚使い続けてボーンが出てきて一人前です。

…ただこのリミテッド及びASDRCの、ARCボディのサスペンドは苦手なんですよね~。まあ一番苦手はデッドスティックログなんですが。
ダートのし易さなら、スーパーログのでかい方(これと同じ大きさ)の方が良く跳びますよ。まだアッチの方が手に入り易いです。でもサスペンド設定でスコーンと沈む奴が居るというバラツキぶりだけど(笑)

 

18. なっかん January 16, 2011 16:07
こいつ、見事に沈んでくれました・・・(涙)
おいらには使いこなせね~って、言ってる間に
地球の餌食になりバイバイしました。

そ~言えば、こいつ全然売ってるのを見ないっす

 

19. グッチョ January 16, 2011 23:36
海外net通販で買って今日初めて投げましたが、これがビンテージビッグログに一番近いと思います。
国内で流通しているものや別のモデルはチューニングしてもビンテージと同じようなアクションは出せませんでした。
ストップのときの「揺らぎ。」がありました。これから春が楽しみです。

 

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました