マグナムプロポップR P65 Magnum Pro Pop-R P65 / エクスキャリバー Excalibur Lures
えー… 最初に白状しときますが、のんだくれはこのデカプロポップRでオサカナを釣った事がありません! いや、プロポップRというよりもP65サイズで釣った事がありません! だったらエ
続きを読むえー… 最初に白状しときますが、のんだくれはこのデカプロポップRでオサカナを釣った事がありません! いや、プロポップRというよりもP65サイズで釣った事がありません! だったらエ
続きを読む今日のお題は皆さんお馴染みのレーベルが誇る水底巡航艦、ディープランナースプーンビルミノー。 最近はすっかり名前を聞かなくなってしまいましたが、バス用ロングビルミノーの元祖とも言える名品です。
続きを読む古今東西、ボトムの感知性能や潜行能力というメリットを見込まれて金属リップを持ったダイビングクランクがリリースされました。 古くはボーマーのボマーベイトに始まりストームのホッテントットやダイワのハイパークランクなどなど、枚
続きを読む冬になってバスがスローになるとなぜか投げたくなるルアーってありません? のんだくれの場合はコレ、ジグスピナーことテールスピンジグ。 マンズのリトルジョージがその代表作ですが、あの
続きを読む最近はシャッドというとミノーちっくなスリムシェイプを指すようですが、のんだくれのようなオサーンがシャッドを思い浮かべるとまだまだこんなカタチしてます。 ということで、今日のゲストはレーベルレジ
続きを読む【ファストラックにザリもいたとは!】 先日のファストラックの記事を見て、こんなコメントやメールを複数頂きました。 のんだくれ的には結構知られているもんだとばっかり思ってましたが、
続きを読むプラドコのアメリカ的超合理主義によって、次々にモダナイズドされていく米国の重鎮メーカー達。 企業の生き残りのためには仕方がない事とはいえ、仕様の簡素化や各メーカーの没個性化はオールド好きにはツ
続きを読むこれだけレーベルのルアーをアップしていながら、レーベルが力を入れてたファストラックシリーズのフラッグシップモデルともいうべきウィRをアップしていなかった事に気付いちゃったので、今日は80年代の彼方からこのフ
続きを読む企業が宣伝の目的で配布するノベルティルアーには今や名実ともにモンスターとなったビッグバドをはじめ、古今東西ありとあらゆるものが出回っておりますが、これから紹介するミニRは、レア度の点では結構い
続きを読むスゴいですね、レーベルカタログの反響。 (注:反響は投稿した当時のもの) コメントはもちろん、たっくさんのメールも頂きました。 レーベルはメジャーなブランドなのに、ヘドンの様に詳
続きを読む記事タイトルの名前を見て、アレ?と思ったヒト、結構キテますねー。 そうです。 コイツはあのファストラックシリーズのディープダイビングバージョンなのです。 発売後、超短期間で生産を
続きを読む