ここ数年のB級ルアーブームに乗って人気急上昇の国産オールドルアー。
つい最近まで釣具屋の棚で見向きもされずにホコリ被ってたのに今じゃ引っ張りだこなんですから、人気ってもんはホントにワカランですな。
かく言うのんだくれも最近リョービに目覚めた部類なのであんまりエラそうなことは言えんのですけどね。
今日のゲスト、バスキャッチャーも昔はスルー対象だったのに、今じゃ目の色変えて飛び付くルアーの一つですよ。
ダイワやシマノあたりはオンタイムで買ってたこともあるのでそれほどハァハァしないんですけど、リョービは ケッ! てな具合に当時ほぼスルーだっただけにそのリバウンドも大きくなっちゃってます。
あーあ… この性格はもう一生治らんだろーなー。
このルアーはご覧のとおり、アレのパクリです。
でもあっちがバルサなのに対し、こっちはプラスチックで真っ向勝負を挑んでます。
今だったら目くじら立てて大変な事になるけど、当時はまだまだ大らかな時代でしたからね、こんなんも許されちゃったんですよね。
とはいえ現物を見てみると意外にも気合いの入った造り。
ホッテントットばりの3つ穴リップや、専用のラインアイパーツを組み込むなど、パクリとは思えない気合いの込め方にはちょっと驚かされます。
このルアー、一見パクリにも見えますが案外『出来上がってみたら結果的にそっくりだった』的なヤツなのかもしれませんね。 ナイナイ
非常にシンプルな塗装もこの時期のリョービの特徴です。
ホワイトのベースにシルバースケール吹いて、ブルーバックをシュッシュッ。
んでもって赤を一吹きで出来上がりー。
実際にはそんな簡単ではありませんが、同じ時期の他社のルアーと比べたらそんな感じに見えちゃいますね。
実はこのチープさが当時のんだくれがリョービをスルーしてた最大の理由なんです。
でも今となってはこの安っぽさがタマりません。
ごめんよリョービ。 当時はチミの味が分からなかったんだ。
大人になってから旨いと思うカキフライと同じだと思って許しておくれ。
コイツはリアのリグだけがヒートンになってます。
エイトリングがあると塗装する際のペイントスティックを刺す場所がないのでこういう具合にしたんじゃないかと思われます。
その証拠にヒートン穴よりも明らかに大きな穴が横に開いていて、更にヒートンにも接着剤タップリ。
この手法は他の個体でもいくつか見られたので、同じバスキャッチャーを持ってる人がいたら是非確認してみて!
フックは国産オールドによく使われてる細軸のヤツですね。
当時のフックは一体ドコの会社が供給してたんでしょう。
ルアー自体がOEMされてた事が多いので、案外出所はひとつだったりするんでしょうね。
リョービのおいしいところはコレ、背中のネームプリントです。
ルアーにより、又は製造時期によりネームの形態は変わりますが、基本的にデザインされたロゴが載ってるのがうれしいですね。
ただボックス内で他のルアーと擦れたりするだけでネームが消えてしまうのが難点。
それがなかったら100点なんですけどね。
肝心の動きは予想通りの超ブリブリアクション。
大きなリップを備えているので出で立ちはダイビングルアーですが、その強力な浮力が潜行を阻むのでダイビングレンジ的には完全なるシャローランナーです。
そういうのって、今風に言えばコンセプトを外した失敗作ってことになるんでしょうが、それが遊びゴコロ的なスパイスになっててイイ感じですね。
遊びゴゴロをもった国産ルアーでは、カエルやセミをリアルに模したダイワのトップアーティストシリーズがありますが、あれも生産を終了しちゃいましたからね。
ヒジョーにザンネンです。
こんなフザけたルアーで釣るんかい!的な国産ルアーがまた登場してくれることを切に願います。
コメント
1. 通りすがりバサー January 30, 2009 18:22
お久しぶりです。
この子は家に10個以上は住み着いてますかね。
サイズも2種類ありますので機会があったら探してみてください。
2. tei-g January 30, 2009 19:05
まさにこのカラー、野池で拾って持ってました。
確かに見たけの割に潜りませんでしたね。
でもフック回りが錆び付いて、「使わねえや」と捨ててしまった記憶が蘇り、激しく後悔。
3. シスコキッド January 30, 2009 21:52
火つけてるの、のんだくれさんじゃないですかぁ?(爆
それにしても、こんなモンがこーなるとわ!!(汗!
昔はワゴンですら売れ残って、ガキにすら馬鹿にされていたのに。。。
4. しんじ January 30, 2009 22:05
バスキャッチャーって名前が、凄いです。(笑)
自分は見たことないのですが、バトラック辺りと同期ですか。
こいつも、バスクルーダーみたいに、後々評価されるかもしれないですね。 お祓いメソッド2なんてどうですか?
5. とびっく January 30, 2009 22:25
こんばんはです。バスバブルちょっと前からバス釣りにハマった俺から見ると新鮮に見えるカラーです。
なんかイイ感じがするんですよねこの年代のルアーって、ルアー千一夜の影響はかな~りアリですけど(笑)
6. taka January 30, 2009 23:04
「バスハンター」
「バスラブ」
「バスキャッチャー」
今では、突っ込みひとつ入れたくなるようなこのネーミングに、
当時は手に汗にぎり(貴重な)小銭を握り締め、
何を購入するか・・
どのカラーを選ぶか・・
今ではありえないぐらい、
本当~に真剣でした(笑)
当時、そんな思いをして選んで買ったルアーを、
疲れることなく真剣に一日中キャストして、
そして釣った魚はとっても貴重でした・・(遠い目・・)
懐かしい一品、
有難うございます。
(今夜は懐かしいルアーを引っ張り出して飲みたい気分です)
7. い~もん January 30, 2009 23:05
お晩です m(__)m
バスラブ、バトラックしか持ってないんですわ f^_^;
これも よろしいですね 中古屋で案外、見ないですわ 見っけたらイキます リョービ 今は電動工具だけのメーカーかな(寂)
VAN HALENでPOUNDCAKE
8. セラフ January 30, 2009 23:58
良いですよね~、バスキャッチャー。
レッドヘッドのは金属リップまで赤く塗ってあって、妙に格好良いんですよね~、ウルトラマンみたいで。
これも最近投げなくなったルアーの一つです。
で、のんだくれさんの文章を読むと1軍入りするんですわ~(笑)。
9. カープヒロシマ January 31, 2009 09:02
千一にコメントするようになってから初のRYOBI記事!
ものすごくうれしくて、半日コメント考えましたが
いざとなると言葉が出てきませんね(汗)
過去記事で江戸屋猫八親子まで話が広がった時は
最高にうれしかったですね~(笑)
神田アナをご存知の方がいると嬉しいです。
バスキャッチャーは当時、友達のを引かしてもらって
思いっきり「ダメじゃ、こげなヤツ」とスルー。。。
去年、手にいれてがんばってますが、なかなか。。。
コイツの前ではバスジャッカーが優等生に見えます。
10. same January 31, 2009 10:01
はじめまして、国産ちょい古系はいいですよね。
シマノのエクストリームシリーズ、ダイワのレーザーシリーズも割りと好きですが、リョービはイクシオーネシリーズまで追っかけていました(笑)
上州○に吸収されましたが、レインウエア等は低価格で高品質で決してセンスの悪くない商品も出ていますよ。
リール等もバリウススペクトル等は中古市場で高値で取引されているようです。根強い人気ですよね、リョービって。
あーメタロイヤルもう一回使いたい(笑)
11. のんだくれ January 31, 2009 11:02
通りすがりさん、まいどです。
10個以上! 相変わらず国産最強ですなー。(笑)
12. のんだくれ January 31, 2009 11:05
tei-gさん、そんなもんですよね。
のんだくれもおんなじような経験沢山ありますもん。
一番悔しいのは20年前琵琶湖でヘドンのフラップテールスプークを拾ってそのまま友達にあげちゃったこと。
その後それで釣られて悔しいだけじゃなくて、今じゃ手に入りませんからね。
チクショー! 今からでも遅くないからアレ返せー!
13. のんだくれ January 31, 2009 11:07
シスコさん、やっぱ火ィつけてますかねー?
でも当時はホントにリョービ物ってヒデェ扱いだったんですよね。
確かにワゴンでもスルーされてましたから。
ああ… やっぱデロリアン欲すぃ…
14. のんだくれ January 31, 2009 11:09
しんじさん、そーですね同期です。
評価されるという点ではもうすでにクリアしてると思うんですが、バスクルーダーのように
実釣向けかどうかといわれるとビミョーなトコがありますね。(笑)
15. のんだくれ January 31, 2009 11:12
とびっくさん、オンタイムで見てた目とはまた違う目で見たコメントはのんだくれにも新鮮です。
16. のんだくれ January 31, 2009 11:16
takaさん、おひさです!
そーですよねー… 確かに昔は一個のルアーを買うにも悩みに悩んでましたもんね。
一番最初に買ったストームのウィワートはレッドスケールにするかブルースケールにするかで
釣具屋のおばちゃんが嫌な顔するほど悩んでました。
結局レッドスケールを選んだんですが、それで釣りたいのと失くしたくないのがフクザツに絡み合って、
あんまり投げられなかったです。
17. のんだくれ January 31, 2009 11:25
いーもん、その二つ持ってるんだったらゼイタク言っちゃいけません。(笑)
しかも今日の選曲も王道を外してるし!
やっぱリョービ⇒電動工具⇒マキタ⇒ポールギルバート⇒Mr.BIG⇒Take A Walkでしょ!(笑)
ってか解説が要るような選曲はダメ?(爆)
18. のんだくれ January 31, 2009 11:27
というセラフさんこそ罪でっせ!
そんな事言われたらレッドヘッド探さにゃならんじゃないですか!
19. のんだくれ January 31, 2009 11:29
カープさん、千一夜ごときで気合い入れ過ぎ。(爆)
しかしバスジャッカーが優等生ってのはナイスな表現ですなー。
20. のんだくれ January 31, 2009 11:34
sameさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
イクシオーネあたりまで辿ってるとは結構気合い入ってますねー。
のんだくれもガムバラネバ! ←何を?
バリウスはFバージョンを使ってます。
この間ミクシィで目ウロコのブレーキチューンを教えてもらったので
今シーズンは久々に一軍タックルに登録されました。
しかしスペクトルそんなに人気なんですかー。
売らなきゃよかったなー… 2台も持ってたのに…
21. same January 31, 2009 15:22
今度アブから出るレボの「オーロラ」と「暁」あたりがスペクトルのパクリ系カラーなので、興味津々です。
フライングアームブレーキってかなりスゴイネーミングですよね(笑)